

余った切り餅で!材料5つ「ふわぷるスフレチーズケーキ」レシピ
余った切り餅を有効活用!ふわふわぷるぷる食感が楽しめるスフレチーズケーキの作り方をご紹介します。薄力粉やコーンスターチの代わりにお餅を使うアレンジレシピです。材料5つで簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
しっとりぷるふわ。お餅入りスフレチーズケーキレシピ
調理時間:80分
切り餅を含め、身近な材料5つで手軽に作れるスフレチーズケーキです。しっとりとしてぷるぷるふわふわ、口に含むとしゅわっととろけますよ。ほんのりお餅の香りがするやさしい味わいのデザートです。材料(15cm丸デコ型1台分)
・クリームチーズ … 200g・グラニュー糖 … 70g・切り餅 … 1個・牛乳 … 100cc・卵 … 3個下準備

クリームチーズは常温に戻しておきます。 型に薄くサラダ油を塗ってオーブンペーパーを底と側面に敷き込み、ペーパーの内側にもサラダ油を塗ります。 底が取れる型を使う場合は、湯せん焼きで水が入らないようにアルミホイルを2重にして型をしっかりと覆います。 オーブンは170℃に予熱しておきます。
作り方
卵黄と卵白に分ける

卵を卵黄と卵白に分けます。
餅と牛乳を加熱して混ぜる

耐熱容器に賽の目に切った餅と牛乳を入れて電子レンジ600Wで3分加熱します。

餅がやわらかくなったら泡だて器でなめらかになるまでよく混ぜます。
クリームチーズを加えて混ぜる

クリームチーズを加えてゴムベラで練るように混ぜ、ある程度なじんだら泡だて器に持ち替えてダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。
卵黄を加えて混ぜる

卵黄を1個ずつ加えてその都度よく混ぜ合わせます。
メレンゲを作る

別のボウルに卵白とグラニュー糖を一度に入れてハンドミキサーで泡立てます。はじめは高速で、白っぽくなってきたら中速に落とし、最後は低速でキメを整えます。

メレンゲをすくい上げたとき、軽くお辞儀するくらいの硬さになっていればOKです。
4の生地とメレンゲを混ぜ合わせる

3回に分けてベースの生地にメレンゲを加えて混ぜ合わせます。はじめはホイッパーでなめらかになるまでしっかり混ぜ、2回目は軽く混ぜます。

最後はゴムベラで底から生地をすくい上げるようにさっくりと混ぜます。
生地を型に流して焼く

生地を型に流し入れます。竹串を使い、ぐるぐる回すようにかき混ぜ、気泡を潰します。

型より大きめのスクエア型や深めの調理用バットを用意し、底に布巾を敷き込みます。

生地を入れた型を布巾の上に置き、スクエア型に熱湯を注いで湯せん焼きにします。 170℃に予熱しておいたオーブンで15分、140℃に落として45~50分焼き、焼きあがったらそのままオーブンの中に10分ほど置いておきます。
型からはずす

オーブンから取り出して冷まし、手で触れられるくらいになったら型からはずします。
焼きたても冷ましてからもおいしい
焼きたてはふわふわぷるぷる、しゅわっとした口どけです。焼きたてを食べられるのは手作りならではの醍醐味。冷ましてからはしっとりとろける食感が楽しめますよ。お好みに合わせたタイミングでお召し上がりください。おすすめの記事はこちら▼しょうゆは使わない。餅の食べ方に「まるでフォカッチャ」「パン代わりになる」
余った餅をレンチンするだけ!簡単パリッと「おかき」
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
可愛すぎる…♡100均の型でできる!シマエナガのマシュマロチョコサンドクッキーのレシピmichill (ミチル)
-
【奈良・椿井町】レトロモダンな世界にタイムスリップ。老舗呉服店が手がける、非日常を味わう喫茶店がオープンanna
-
ファミマさんずっと待ってたよ~!人気メニューが再販♡口の中がしあわせになる贅沢海鮮丼michill (ミチル)
-
【京都】21社のブルワリーが集結! 「京都醸造」主催の“ビール祭り”が開催anna
-
沖縄県には「フライドチキンといなり寿司」を同時に食べる文化がある ハンバーガーより合うかも…Sirabee
-
母の日にも◎京都の抹茶をとことん味わう♡売切れ大人気の絶品抹茶スイーツお取り寄せSheage(シェアージュ)
-
【SEVENTEENカフェに潜入】歴代テーマモチーフで感動再び 新フード・ランダム特典…魅力を徹底解説モデルプレス
-
サイゼリヤの大人気レシピをお家で再現!「柔らか青豆の温サラダ」を作ってみた!michill (ミチル)
-
美しすぎるチョコが話題!大丸梅田「siro」のホワイトショコラスイーツ【大阪】anna