

カラダが整う!東京で食べるべき薬膳カレー9選【マニアがおすすめ】
この記事では、東京都内でおすすめしたい薬膳カレーを紹介。東京を代表する名店・老舗から、SNS映えする美しい薬膳カレーまでを厳選。国内外3,000軒以上のカレー店を渡り歩くマニア「カレー細胞」が惚れた至高のひと皿をお届けします。薬膳レシピも必見ですよ。
スパイスでココロとカラダを整える!東京のおすすめ薬膳カレー【カレー最前線 #24】
最近、「薬膳カレー」と銘打つお店が東京を中心に増えています。コロナ禍で健康を気遣う場面が多くなったのが一因かもしれません。そもそもカレーに用いるスパイスには、茴香=フェンネル、丁子=クローブ、八角=スターアニスというように漢方薬と共通のものが多いですし、インドやスリランカの食事は「アーユルヴェーダ」という医食同源の考えに基づいています。
そう考えれば「カレーはみんな薬膳」と言いたくもなりますが、それは間違い。どんなにいい薬だって摂りすぎたり、カラダのコンディションに合わなかったりしたら逆効果なのですから。
今回紹介する「薬膳カレー」のお店は、中医学やアーユルヴェーダといった医食同源の考えに基づき、気候・食べる人の体質・コンディションと、スパイスや食材の効能を意識して提供しているお店ばかり。おいしく食べてココロとカラダのコンディションを整えるだけでなく、スパイスや食材について学ぶ楽しさだってありますよ。
前回の連載記事はこちら▼
有識者おすすめ、札幌スープカレーの名店10選!絶対行きべき元祖や老舗
1. 東京を代表する薬膳カレーの名店「香食楽(かくら)」(中目黒)
「薬膳カレーってなに?」そう思ったらまず訪れるべきは、中目黒にあるこのお店。店名には、スパイスやハーブたち(香)を、おいしく食べて(食)、毎日をもっと楽しく元気に(楽)という意味が込められています。店主の井村真沙子さんは栄養士と国際薬膳師の知恵を活かし、スパイスや生薬を独自配合。中医学に基づき、さまざまなコンディションに合わせたカレーを提供しています。
辛さを控え、素材の甘みを活かした独特なおいしさも特徴で、「カレーは食べたいけど辛いのは苦手」なんて方にもおすすめです。
4種盛りカレー
2,200円(税込)
「香食楽(かくら)」のメインとなるカレーは、以下の4種類。食べ過ぎ・飲み過ぎ・肌荒れなどの方向けの「香食楽カレー」、肩コリ・イライラ・お腹にガスが溜まりやすい方向けの「巡るカレー」、ダイエット中の方向けの「ベジカレー」、香食楽カレーに黒ごま、イカ墨、豆鼓など黒い食材をプラス、アンチエイジングを意識する方向けの「黒カレー」です。
それぞれのコンディションに合わせた4種のカレーですが、平日限定でなんと、4種盛りができちゃうんです(土日は2種盛りまで)。まずはひと通り味わってみて、次から自分に合ったカレーを頼んでみるのもいいですね。
中目黒のおすすめカレーはこちら▼
中目黒はカレーの街だった!? センスあふれる8店をマニアが厳選【カレー最前線 #7】
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報2. 昭和から続く薬膳カレーの老舗「薬膳カレーじねんじょ」(谷中)
1987年創業、東京薬膳カレーの老舗。店名は山芋の別名「自然薯」からきています。かつては白山にもお店がありましたが、現在はこちら谷中店のみ。カレーは化学調味料無添加、バター・ラード・増粘剤不使用を貫き、奥多摩で採れた薬草を使用しています。食材へのこだわりも強く、薬効抜きにしてもおいしいカレーライス店です。
ランチ牛すじカレー
1,250円(税込)五穀米に変更+50円(税込)
ディナー時にはカレーとライスが別々に提供されるのですが、ランチタイムはワンプレートでちょっぴりリーズナブル。華やかな盛り付けが素敵です。カレーはサラリとした舌触り。かすかな苦味と、じわーっとカラダの中から温まるような辛さで、「あ、効いてる効いてる」って思える味わいです。
さらに無料トッピングで、「ヤマイモ・黒ゴマ(疲労回復)」か「しょうが・紅花(風邪予防)」が選択可能なので忘れずに(写真はヤマイモ・黒ゴマトッピング)!
店舗詳細はこちら|ぐるなび
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報3. おいしい薬膳カレーと楽しい薬酒「薬膳ダイニング&バー 銀座しんのう」(銀座)
「銀座へ飲みに行く」というイメージと「薬膳」って、なんとなく真逆のイメージがあるかもしれません。けれども銀座の路地裏にあるこのお店、おいしい薬酒と薬膳カレー、そして各国の薬膳料理がいただける素晴らしい「呑み処」なんです。オーナーシェフの三上康介さんは、2009年「国際養生料理コンテスト」で最優秀料理人に選出され、日本人初の「世界美食薬膳名師」となった方。弟の隼平さんは薬膳コーディネーターとして薬酒を担当し、お客さんのコンディションにあわせた漢方やスパイスの調合を提案する、一風変わったバーテンダーとしてお店に立っています。
店名は医薬を司る古代中国の神様「神農」から。食材やスパイス、生薬の効能について詳しく書かれたメニューは、見ているだけで楽しいもの。「ちょっと体調整えるために、銀座で飲んでくるわ」なんて最高ではありませんか。
チーズキーマカレー
1,650円(税込)
定番の薬膳キーマに特製モルネーソース(ペシャメルチーズソース)をかけ、リッチに仕上げたひと皿。キーマには約25種類の生薬とスパイスを調合して使用。砂糖代わりに甘草で甘みを加え、効能とおいしさの両面から構築されています。お米はご兄弟の故郷・盛岡の「ひとめぼれ」。そのなかでも希少な特別栽培米を使用するこだわりようです。ごはんの周囲を彩る緑はほうれん草のヴィシソワーズ。キーマを崩して、ヴィシソワーズと混ぜるのも楽しみのひとつです。
薬膳という付加価値抜きにしても、かなりおいしいキーマなのがさすがですね!
薬酒「紫根」
890円(税込)真珠粉トッピング+100円(税込)
薬酒は自身のコンディションや気分に合わせ、多様な選択肢から。メニューブックをじっくり見て選ぶのも良いし、隼平さんに提案してもらうのも楽しいもの。こちら「紫根」(しこん)は美肌効果、アンチエイジングが期待できる一杯。真珠の粉をオプションで混ぜたら、白く濁ったような色になりました。真珠粉自体は味も香りもありませんが、クレオパトラや楊貴妃も愛飲していたのだとか。
銀座のおすすめカレーはこちら▼
銀座で本当におすすめのカレー11選。有名マニアが太鼓判!
店舗詳細はこちら|一休.comレストラン
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報4. 路地裏に潜む、薬膳スープカレーの大傑作「薬膳スープカレーシャナイア」(三田)
札幌発祥のスープカレーも、「薬膳」として提供されることが多い料理です。そもそも札幌スープカレーの2大パイオニア、「アジャンタ」は元々「薬膳カリィ」を謳っていますし、「マジックスパイス」の創始者も医師の家庭に生まれた方なのですから。こちらは東京発のスープカレー店としては最強クラスにおいしい名店。移動販売からスタートし、お店を構えたあとも味のブラッシュアップが続いています。びっくりするような住宅街の奥にありながら、満席が続く隠れた人気店です。
チキンと野菜のスープカレー
1,450円(税込)オリジナルスープ。6辛(5辛+粗挽き唐辛子) +50円(税込)。寝かせ玄米 +100円(税込)
秘伝の黒酒を使って旨みを凝縮させた骨つきチキンレッグに、10種以上の野菜と生薬。骨つきチキンレッグは肉がやわらかなだけでなく、骨までじっくり煮込まれており、端からかじれば髄の旨みが広がる至福のときが。旬の野菜、味が染みた大根にみずみずしいカブ、いずれも食べ応えあるぶ厚めのカット。白キクラゲ、レンコン、キャベツ、ズッキーニ、ピーマン、かぼちゃ、じゃがいも、にんじん、カイワレに水菜、クコの実、松の実……めくるめく食感の変化と、全体の一体感、そのバランスがすごいんです。
ごはんだって手を抜いていません。寝かせ玄米はブラックベリーのごとき、しっかりした噛みごたえ。まさに傑作スープカレー!これだけおいしくてカラダに良いなら、もう何も言うことはありません。
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報5. フレンチシェフによる欧風薬膳カレー「薬膳カレー&スープカレー らいもん」(浅草)
浅草にある、フレンチシェフによる薬膳カレーが自慢のお店。店名は浅草のランドマーク「雷門」からきています。オーダーは券売機からなのですが、この券売機がとにかく気合が入っているんです。最初の画面で「薬膳カレー(欧風)」「薬膳スープカレー」「薬膳稲庭うどん」という3カテゴリから選択、続いて肉系・野菜系・海鮮系や効能別、薬草別など検索方法を選択。最後に具材、辛さ、ライスの量など具体的なオーダーをして注文完了となります。
まさに薬膳が薬膳たる、気分やコンディションに応じた食を、という考え方が券売機にまで反映されているんですね。席に着いたら着いたで、あちこちに薬膳の知識・情報が。料理を待つ間にどんどん賢くなっちゃいます。
骨付きラムカレー
1,100円(税込)
薬膳を謳った欧風カレーってそうそう多くはないと思いますが、そこはフレンチシェフ。フレンチの技法を使いフォン・ド・ボーをベースにしたカレーで、フォンをとるとき、肉とともに野菜とハーブを煮込んでいるそうです。ねっとりと粘度高めの舌触りで、味わいもコクも濃厚。薬膳であることを忘れてしまうおいしさです。骨付きラムはやわらかな肉質と、あふれ出る脂の旨味が最高。骨にこびりついた部分がまたおいしいんです。
辛さは甘口、中辛、辛口、大辛、激辛のから選択可。ライスはバターライスと特製五穀米飯かが選べますよ(写真は特製五穀米飯)。
店舗詳細はこちら|ぐるなび
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報6. アーユルヴェーダと漢方の融合カレー「薬膳レストラン ジュウゼン」(青山)
青山通りと骨董通りが交わる交差点にある、おしゃれな薬膳レストラン。薬膳鍋と薬膳カレーが看板メニューで、薬膳カレーはかつてスリランカ人の料理長がアーユルヴェーダと薬膳漢方をミックスして開発したものがベースになっています。食事メニュー以外にも、木・火・土・金・水というフィフスエレメントをテーマにした「五行スイーツ」があり、カフェ使いも楽しいですよ。
薬膳カレー
2種 1,280円(税込)
ルーが選べるカレーは、ポークとキノコをチョイス。ポークは赤ワインビネガーの酸味がかなり効いており、なかなかのインパクト。キノコは5種類、特にエリンギの食感が心地よいです。辛すぎないのにじんわり汗が出るのは、まさに薬膳効果。食前にはルイボスティー、食後には漢茶ゼリーがついてきて、カラダの中から洗われるような気分に浸れます。
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報7. 薬膳カレーのある日常「麻布十番薬膳カレー 新海」(麻布十番)
麻布十番に本店を構え、虎ノ門、大門にも展開する薬膳カレーのお店。デリバリーや冷凍通販にも力を入れており、オフィスワークやリモートワークにも対応できる日常使いの薬膳カレーです。カレーの種類が多くあいがけも可能なため、毎日でもいただける便利さ。ヴィーガン対応メニューも用意されています。ランチタイムは卓上の「薬膳ピクルス」が食べ放題なのもポイント。夜はBAR使いもできますよ。
2種の合いがけ薬膳カレー
1,200円(税込)パクチートッピング+200円(税込)
「スリランカ風薬膳カレー」「豚挽肉と唐辛子の薬膳カレー」という2種のあいがけです。「スリランカ風薬膳カレー」はサラッとジワっと。独自調合されたトゥナパハ(スリランカのミックススパイス)が効いた看板カレー「豚挽肉と唐辛子の薬膳カレー」はこの店で一番辛い、いわゆるスパイシーキーマです。スリランカ風薬膳カレーとのバランス、メリハリが抜群。
いずれも油はかなり少なめで食後感スッキリなのも、ビジネスランチとして嬉しいところ。プラス300円で、ライスを「ダイズライス」に変更することもできます。
店舗詳細はこちら|ぐるなび
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報8. SNS映え必至!美しき薬膳カレー「ラボ 赤坂スパイスセンター」(赤坂)
赤坂のど真ん中にあり、ランチは17時まで、ディナーは朝5時まで営業というすごすぎるお店です。華やかな薬膳カレーを作り出すのは、実家が漢方薬局というnocoさん。インドやタイ、ネパールや中国などの調理法を基軸に、季節にあわせたスパイスと、神奈川・葉山から取り寄せたフレッシュハーブを用いたカレーを提供しています。
薬膳カレープレート
カレー3種 1,500円(税込)
まず驚くのは、SNS映え必至の華やかな盛り付け!3種のカレーは「南インドココナッツチキン」「人気のキーマカレー」「ほうれん草黒ゴマカレー」でした。いずれも辛さはかなり抑えられており、スパイス使いも穏やか。すっと体になじむようなチューニングです。そのほか、季節野菜のスパイスデリ5品がついており、薬膳×インドの華やかかつやさしいひと皿。卓上には「季節のスパイス」というミックススパイスが置かれているので、好みで「追いスパイス」していただきましょう。
店舗詳細はこちら|ぐるなび
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報9. 緻密を極めた薬膳カレー「薬膳出汁カレー 時計仕掛けのスパイス」(神田)
神田エリアで薬膳といえばここ「薬膳出汁カレー時計仕掛けのスパイス」。店主は30年ほど前、原宿でスープカレー店「ミミアン」を営んでいた方です。再デビューとなるこのお店ではスープカレーに加え、30年来のノウハウを活かしたカレーを提供しています。カレーの旨さはもちろんのこと、手の込んだ副菜と、緻密で美しい盛り付けにびっくりすること間違いなし。カレーの内容は日によって変わり、店内のホワイトボードに掲示されます。
いずれも油・砂糖・化学調味料不使用、グルテンフリーで、出汁の旨味を活かした薬膳カレーです。
3種盛
1,350円(税込)〜トリュフオイルトッピング+100円(税込)
まるで精密機械のように緻密な盛り付けは、まさに「時計仕掛け」。カレーの内容と価格は日によって変わりますが、この日チョイスしたのは「渡ガニアサリカレー」「山椒牛豚キーマカレー」「チキンカレー和風」の3種。いずれもスパイスの香りと素材の旨味で演出された、味のメリハリがとにかくすごいんです。渡ガニとアサリの濃厚な旨みはもちろん、山椒の華やかさと肉の旨味で押すキーマ、和の調味料を用いたチキンカレー。副菜のアチャール・薬味とマンゴーが、カレーに甘みと酸味のコントラストを加えています。
さらにトリフオイルトッピング、これが素敵!カレーに混ぜ込んだときの旨味の変化がたまりません。ぜひ試してみてください!
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報おうちで実践!さまざまな薬膳レシピもご紹介
魅力たっぷりの薬膳カレー、でもなかなかお店へ食べには行けない……そんな方のために薬膳レシピをご紹介。台湾料理家に教わる台湾薬膳レシピから、身近な食材だけで作れる“ゆる薬膳レシピ”まで、おうちで手軽に薬膳を楽しんでみてください。
台湾料理研究家に教わる「台湾薬膳」の世界。簡単レシピを3つお届け!
身近な食材を和えるだけ!春の常備菜2レシピ【齋藤菜々子さん考案】
梅雨冷えからくる不調に!料理家 齋藤菜々子さんに教わる「ゆる薬膳レシピ」3選
東京のおいしい薬膳カレーで、元気をチャージ!
日本って熱帯!? そう思うほどに暑い日が続いています。冷房がガンガンに効いた室内との温度差もあり、体調を崩しがちな季節です。そんなときこそ薬膳カレーをおいしく食べて、ココロとカラダのコンディションを整えてみませんか?※ 記事の内容は、公開時点の情報です。記事公開後、メニュー内容や価格、店舗情報に変更がある場合があります。来店の際は、事前に店舗にご確認いただくようお願いします。
連載「カレー最前線」はこちら
一度は行くべき名店たち!東京都内のおすすめカレー16選
著名マニアがおすすめ!渋谷で食べるべき人気カレー10選
マニアおすすめ!新宿で食べるべきカレー7選【駅近、穴場、スパイスカレーなど】
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
家にあるもので5分で作れる!まるでスイーツ♡簡単デザートトーストレシピ3選michill (ミチル)
-
またシャトレーゼがやってくれた!冷凍庫に大量ストック確定♡今しか食べられない限定アイス5選michill (ミチル)
-
【大阪】自分だけのピザが作れる! 「voco大阪セントラル」でイタリアンビュッフェが開催anna
-
【うめきたグリーンプレイス】気になる新メニューも♡ 「ピースオブベイク」と「ヨーキーズクレープリー」の複合店が誕生!anna
-
春キャベツでこれ作って!「また食べたい」「明日も作って」の声がとまらない!簡単レシピ10選michill (ミチル)
-
【東京駅の手土産】GWの帰省に! 1000円台から社長秘書がセレクト「上質スイーツ手土産」3選All About
-
サーティワン×日本橋三越がGWに初タッグ!コラボフレーバーやサンデー、グッズも充実<サーティワン三越>モデルプレス
-
えっ、北海道展って大阪が始まり!? 高島屋大阪店の「初夏の大北海道展」で限定グルメを堪能!anna
-
包丁もまな板もいりません!材料はたったの3つ!春キャベツとあさりの絶品おかずレシピmichill (ミチル)