

トマトの食べ過ぎに注意…?症状や一日の目安量を紹介【管理栄養士執筆】
夏野菜の代表格「トマト」。健康維持のために積極的に食べている方も多いのでは?しかし、トマトを食べ過ぎると体調不良につながるおそれがあるため、注意が必要です。この記事では管理栄養士が、トマトを食べ過ぎるとおこる症状や、一日に何個まで食べて良いかを詳しく解説します!
トマトを食べ過ぎるとどうなる?
トマトの食べ過ぎによる症状5つ1. 体を冷やす
2. 下痢や腹痛を起こす
3. 結石につながるおそれ
4. かゆみや蕁麻疹が出るおそれ
5. 手が黄色くなる
1. 体を冷やす
トマトの原産地は南米という温暖な地域ということもあり、薬膳の考え方では体を冷やす食べ物に分類されます。トマトのような体を冷やす食品を食べ過ぎると、内臓が冷えて胃もたれやおなかのハリにつながるおそれが。冷え性の方はトマトの食べ過ぎに注意するほか、スープや煮物など、トマトを加熱して食べるのがおすすめです。(※1,2)
2. 下痢や腹痛を起こす
暑い季節は冷やしたトマトがおいしく感じますが、冷たいものを食べ過ぎて胃腸が冷えると、胃腸の機能が低下して下痢につながる場合があります。また、トマトに含まれている水溶性食物繊維を摂り過ぎると下痢の原因に。一般的な食生活では過剰摂取になりにくいですが、食物繊維のサプリメントを摂っている方は注意が必要です。(※3,4,5)
3. 結石につながる
尿路結石を構成する成分のひとつであるシュウ酸は、ほうれん草やたけのこのほか、トマトにも含まれています。尿路結石は再発しやすいため、過去に尿路結石ができた方は食べ過ぎないようにしましょう。カルシウムは尿路結石の対策に役立つため、トマトを食べる際は、カルシウムが豊富な乳製品や小魚と組み合わせるとよいですよ。(※6,7)
4. かゆみや蕁麻疹が出るおそれも
トマトにはアレルギー反応に関わる化学伝達物質が多く含まれており、かゆみや蕁麻疹を引き起こすおそれが。とくに大量摂取すると強い症状が出やすいため、注意が必要です。また、トマトは口腔アレルギー症候群の原因物質のひとつ。トマトを食べてアレルギー症状が出たら、食べるのをやめて医療機関に相談しましょう。(※8,9,10)
【医師に聞いた】トマトを食べたらアレルギーで口がかゆい!花粉症の人は要注意な理由 - macaroni
5. 手が黄色くなる
トマトに多く含まれているカロテンを摂り過ぎると、色素が沈着して手が黄色くなる場合が。「柑皮症」と呼ばれる症状で、名前の通りみかん(蜜柑)を多く摂る人がなりやすいです。トマトのほか、みかんをはじめとするかんきつ類や、野菜ジュースを多く摂る方は注意してくださいね。(※11)
トマトの栄養と効果効能
トマトの栄養と効果効能きれいな肌作りをサポートする「リコピン」
老化対策に役立つ「β-カロテン」
皮膚の健康を維持する「ビタミンC」
むくみ対策に役立つ「カリウム」
きれいな肌作りをサポートする「リコピン」
食べ過ぎには注意が必要なものの、トマトには美容や健康に役立つ栄養が豊富。トマトの代表的な栄養素であるリコピンは、トマト100gあたりに3~5mgほど含まれています。リコピンはメラニンの生成を抑える作用があり、シミ対策に役立ちますよ。また、コラーゲンの産生を促すはたらきも。美しい肌作りにおすすめの栄養素です。(※12,13)
老化対策に役立つ「β-カロテン」
トマト100gあたりには、β-カロテンが540μg含まれています。β-カロテンは体内でビタミンAに変換されるほか、強い抗酸化作用があるのが特徴です。β-カロテンは、体内で過剰になると細胞の老化を引き起こす、活性酸素のはたらきを抑えてくれます。老化によるシワやシミが気になる方は、ぜひ意識して摂ってみてくださいね。(※4,14,15)
皮膚の健康を維持する「ビタミンC」
トマト100gあたりには、ビタミンCが15mg含まれています。ビタミンCはコラーゲンの合成に関わっており、皮膚の健康維持に欠かせない栄養素です。また、鉄の吸収を促すはたらきもあります。ビタミンCは熱に弱い性質がありますが、生のまま食べられるトマトなら、栄養を無駄なく摂れますよ。(※4,16)
むくみ対策に役立つ「カリウム」
トマト100gあたりには、カリウムが210mg含まれています。カリウムは、摂り過ぎるとむくみの原因になる、ナトリウム(塩分)の排出を促す作用があるミネラルです。濃い味付けが好きな方や、加工食品をよく摂る方は塩分の過剰摂取につながりやすいため、トマトのようなカリウムが豊富な食品を意識して食べてくださいね。(※4,17)
トマトの栄養素を効率よく摂る3つのコツ!管理栄養士おすすめのレシピ8選も - macaroni
トマトを食べ過ぎると太る?
トマト100gあたりのカロリーは20kcal、ミニトマトは30kcalと低く、太りにくい食材です。ただし、トマトをパスタやパンと組み合わせる場合は注意が必要。パスタやパンには糖質が豊富で、過剰摂取すると肥満につながります。ダイエット中はトマトの食べ過ぎだけでなく、食材の組み合わせにも気を付けましょう。(※4,18)
トマトのカロリーについて詳しく知ろう!管理栄養士が教えるダイエット中の食べ方も - macaroni
ダイエット中でも食べてOK?ミニトマトのカロリーや糖質量 - macaroni
トマト・ミニトマトは一日にどれくらい食べていい?
トマトをはじめとする緑黄色野菜は、一日に120gほど摂るのが理想的です。大玉のトマトなら1/2個、中玉のトマトなら1個程度食べると、この目標を達成できますよ。ミニトマトなら12個が目安です。なお、ピーマンやにんじんなど、ほかの緑黄色野菜を摂る場合は、トマトを食べる量を加減してかまいません。(※19,20,21)
トマト・ミニトマトは何個からが食べ過ぎ?
野菜の摂取目標量に上限は定められていませんが、女性は副菜(主材料が1皿あたり70g)を一日に5~6皿摂るのが目安です。トマトのみであれば、中玉トマトでは約3個、ミニトマトでは約39個に相当する量ですが、目安量を超えるため食べ過ぎにつながるおそれが。なお、副菜の目安量はトマトだけでなく、ほかの野菜類やきのこなどのおかずも含みます。さまざまな栄養を摂るためにも、副菜の食材がトマトに偏らないようにしましょう。(※19,20,21,22)
トマトの加工品の食べ過ぎにも注意
加工用トマトはリコピンが豊富なので、トマトジュースやケチャップはリコピンを効率よく摂れる食材です。ただし、ケチャップにはむくみの原因となる塩分が多く含まれるため、摂り過ぎないようにしましょう。また、ドライトマトは栄養が凝縮されているものの、生のトマトより高カロリー。ドライトマトの糖質量は100gあたり45.6gと多いため、食べ過ぎると肥満につながるおそれがあります。(※4,12,13,17,18)
トマトの食べ過ぎに気を付けよう!
トマトを食べ過ぎると体が内側から冷えたり、下痢につながったりすることがあります。トマトにはリコピンやビタミンCなどのさまざまな栄養が含まれていますが、適量を摂るよう心がけましょう。トマトをはじめとする緑黄色野菜の摂取目標量は、一日あたり120gです。トマト1/2~1個程度で、この目標を達成できますよ。上手にトマトを摂り入れてくださいね。
ナッツは食べ過ぎちゃダメ!体への影響と一日の摂取量を解説 - macaroni
バナナの食べ過ぎによるデメリット4つ。一日の適量やおすすめの食べ方を管理栄養士が解説 - macaroni
【参考文献】※1 トマト研究歴約20年の“ミスター桃太郎”が語る「桃太郎トマトって、すばらしい!」| タキイ種苗
※2 食べる温活のすすめ|漢方のツムラ
※3 夏の下痢のエピソード|Kowa
※4 八訂食品成分表2021|女子栄養大学出版部※5 食物繊維のとりすぎは体に悪い?過剰摂取の影響と適切な摂取量を解説|MediPalette(メディパレット)
※6 尿路結石症について -青森労災病院-
※7 尿路結石の再発予防法!|医療法人薬院ひ尿器科医院
※8 第4回 仮性アレルゲンの話|さもり小児科
※9 仮性アレルゲンとは|葛西内科皮膚科クリニッ
※10 口腔(こうくう)アレルギー症候群について|ゆたか倶楽部
※11 柑皮症(かんぴしょう)|藤井寺市医師会
※12 [トマトの栄養リコピンとは]効率よく摂取する、食べ方や調理法|カゴメ株式会社
※13 リコピンで輝く白い肌へ|カゴメ株式会社
※14 β-カロテン当量脂質|江崎グリコ
※15 抗酸化による老化防止の効果|健康長寿ネット
※16 ビタミンC|江崎グリコ
※17 カリウムとむくみの関係は?おすすめ食品と解消法も紹介!|健達ねっと
※18 炭水化物 / 糖質|e-ヘルスネット(厚生労働省)
※19 「やさい」を食べて健康増進を|糸魚川地域振興局企画振興部
※20 トマト - カロリー/栄養成分/計算|カロリーSlism
※21 ミニトマト - カロリー/栄養成分/計算|カロリーSlism
※22 「食事バランスガイド」の適量と料理区分:農林水産省
(2022/06/15参照)関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【中之島】新しく生まれ変わった老舗ホテルで!GW限定の贅沢ディナービュッフェを楽しもうanna
-
シャトレーゼがしれっと凄いの出してきた!お願いだからずっと売って♡食べたら沼る限定商品5選michill (ミチル)
-
ファミマが凄いの出してきた!大胆すぎて鬼リピ確定♡食べなきゃ一生後悔しそうな新商品michill (ミチル)
-
「食べたくなってきました」果物の甘さが引き立つ! “水切りヨーグルト”で作るフルーツサンドが話題All About
-
「スーパーで買うのやめた」「簡単&ウマすぎて神」納豆菌なしで作れる【手作り納豆レシピ】Sheage(シェアージュ)
-
レンジにお任せ!簡単すぎるのに美味しい!平野レミさんの「もやしと豚のチン重ね」作ってみた!michill (ミチル)
-
GWのおでかけ先に!難波・高島屋の大人気催事「大北海道展」がはじまるanna
-
【神戸】兵庫中の人気パティスリーが集合!「2025 洋菓子フェスタ in KOBE」が今年もやるで♡anna
-
シャトレーゼのコレちょ~気になる!1袋全部独り占めしたい♡見たら即買いの新作スイーツ5選michill (ミチル)