![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/aQK0/nm/aQK06M2Iqxozmqxg6JgHUnmZEWYl5OS83pkbABdVn9M.jpg?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
2021年はチュクミがブームの予感!新大久保「ホンスチュクミ」でおいしさを徹底レポ
2020.12.26 09:05
おうち時間の増加で韓国ドラマの人気が再燃、その影響であらゆる韓国料理も注目されています。なかでも、渡韓歴10回以上の macaroni 編集部員もちこがおすすめしたいのがチュクミ!この記事では、新大久保のチュクミ専門店「ホンスチュクミ」のご紹介とともに、そのおいしさを熱弁します♪
2021年のトレンド韓国グルメは「チュクミ」
年々熱くなる、韓国グルメブーム。とくに2020年は韓国ドラマの影響でその勢いが加速しました。かくいう筆者も、かなりの韓国料理好きで、昨年以前はソウルに何度も足を運んでいました。そんなわたしが “韓国で一番おいしい料理” として、愛してやまないのが「チュクミ」。日本にも韓国の繁盛店が初上陸し、注目されはじめてきているんですよ。
この記事では、チュクミの魅力をたっぷりとお伝えしたいと思います。
この記事を書いたのは…
macaroni編集部 トレンド担当ディレクター / もちこ編集部きっての鮨マニア…だが、大の韓国料理好きでもあり渡韓歴は10回以上、本場でも名店の食べ歩きを欠かさない。韓国語の勉強は、本を購入した時点で満足している。インスタグラム(@harumochi98)も要チェック!
そもそも、チュクミって一体なにもの…?
「チュクミ(쭈꾸미)」とは、日本語でイイダコのこと。正しくは「チュクミポックム」といい、“イイダコの炒めもの” のことを指します。ちなみに、ポックム(볶음)は炒めものという意味。韓国のなかでも激辛料理として位置づけられており、数種類の唐辛子やコチュジャンを組み合わせたたれが特徴です。
イイダコ自体、日本ではあまり馴染みがありませんが、小さめのタコで頭から足までまるごと食べられておいしいんですよ。
食べるならここ!新大久保の「ホンスチュクミ」
チュクミラバーのわたしが自信を持っておすすめするのは、2020年の3月に日本初上陸した「ホンスチュクミ 新宿本店」。日本国内でもいくつかの店でチュクミを食べてきましたが、圧倒的なおいしさを誇っています。新大久保から徒歩5分、裏通りにひっそりと佇んでいるものの、行列ができる日もある人気店なんですよ。
今回はチュクミ初体験の macaroni 編集部員、といちゃんを連れてやってきました!
さっそくチュクミを注文!食べるまでの道のり
専門店だけあって、チュクミを中心としたメニューが並びます。イイダコ単体の商品もあれば、海老や豚肉を合わせたものもありますよ。ちなみにチュクミはテイクアウトでも注文できます。
辛さを3種類から選ぶ
辛さは、普通・オリジナル・激辛(+100円)から選べます。ちなみにここの激辛は、韓国の本店での「辛さ控えめ」にあたるのだとか。激辛好きのわたしも、いつも本店では控えめを頼むのですが、それでも涙と鼻水がとまらなくなるくらい辛いんですよ……。
辛さに自信のある人以外は、オリジナルか普通を選ぶのが安心でしょう!
チュクミに欠かせない野菜セット
注文するやいなや、チュクミのおいしさをパワーアップさせる、野菜アベン○ャーズが到着。手前から時計回りに、大根の酢漬け、もやし、玉ねぎの漬物、えごまの葉、キャベツのマヨネーズサラダです。もやしは鍋の具材になるので、この時点ではまだ食べないでくださいね!
主役のチュクミがおでまし!
「チュサム」一人前2,000円(税抜)
ジャジャーン!こちらがわたしの敬愛するチュクミ様です。今回は、サムギョプサル(豚のバラ肉)もセットになった「チュサム」を注文しました。鍋にはイイダコ、キャベツ、豚のバラ肉、トッポッキ(餅)、にんにくの芽、チュクミのたれが入っています。さて、火にかけていきますよー! 豚肉にほんのりと火が通りはじめ、汁がマグマのようにぐつぐつ煮えてきました……。唐辛子の刺激的な香りが鼻腔をくすぐります。
謎の液体を追加!本場の味を再現するための工夫だった
ここで、謎の液体を追加。韓国の本店にはないので疑問に思っていたのですが、聞くところ「チュクミのたれを水で薄めたもの」とのこと。試作の際、短時間で煮てもやわらかい韓国産イイダコに比べて、日本産は身が固くなってしまう問題が発生。そこで特製水を加えて煮込み時間を長くしたところ、イイダコのやわらかい食感を再現できたのだそうです。
ファンとしてはその工夫に涙してしまいそう……。
いよいよ完成間近……!
店員さんがイイダコを食べやすい大きさにカットしてくれます。もう少し、大人しく待ちます。 最後にもやしとたれを追加してできあがり!うっかり撮影を忘れて、箸を準備しそうになります。ここからが本番!チュクミのおいしい食べ方
まずは、店員さんからおいしい食べ方のレクチャーをうけます。組み合わせの妙を感じてほしいので、ひとつも欠かさないでくださいね。えごまの葉、大根の酢漬け、イイダコ、もやし、の順にのせていきましょう。食べやすい形にくるんだら、ひと口で放り込む!
チュクミを包んだら……うまうまの嵐
教えてもらった通りの手順でくるみ、はじめてチュクミを食べるといちゃん。目を見開くと同時に「なにこれ、おいっっっし!!」とひとこと。そう……おいっしなんです。どうやらまたひとり信者を増やすことに成功したようですね。
しっかり煮詰まった “甘うま辛い” たれ、やわらかなイイダコ、えごまの葉の香り、大根のシャキシャキ感。すべてが一体となって、口の中で激うま交響曲を奏でてしまうんです(?)。
あえてこの言葉を使いますが、本当に最高です。何度食べても色褪せないおいしさ。
味変は、3種のチーズトッピングがおすすめ
ちょっと味変をしたいときは、チーズのトッピングがおすすめ。3種類のチーズを組み合わせており、試行錯誤のすえ生まれた傑作なのだとか。濃厚でほんのりと甘みがあります。小さなフォンデュ鍋で熱した状態で提供されるので、常にとろとろ。チュクミはもちろん、ほかのサイドメニューにも合いますよ。
さてさて……味変も楽しみましたが、まだ「ごちそうさま」は言えません。
シメの「アルマニチャーハン」は絶対に頼むべし
「アルマニチャーハン」中 800円 / 大 1,000円(税抜)
チュクミを食べるときに、必ずセットで注文してほしいのが「アルマニチャーハン」。アル(알)=卵、マニ(많이)=たくさん、という意味。ここでは「とびこチャーハン」のことをいいます。
残ったチュクミのたれにごはんを投入!
残ったチュクミのたれを再び熱し、韓国のりを混ぜたごはんを投入。店員さんが華麗な手さばきで、鍋いっぱいにごはんを広げていきます。それを見ているこの時間がまた幸せ。と同時に終わりが近づいている寂しさ……。
悪魔のひと押し…大量のとびこをのせて
ごはんが焼けて香ばしい香りが漂ってきたら、とびこをたっぷりON!全体にまんべんなく広げて完成です。イイダコやもやしが残っていたら、一緒にのせて食べるのがおすすめ。甘辛いたれが絡んだごはんと、とびこのプチプチ食感……。いつも気がついたら、真顔かつ無心で食べているんです。 トッピングで注文したチーズが残っていれば、ぜひチャーハンにものせてみてくださいね。ようやく、ここでやっと「ごちそうさまでした」を言う許しがもらえます。
店員さん激推し!新メニューの「ヤンニョム豚足」
「ヤンニョム豚足」1,580円(税抜)
チュクミを食べ終わったところで、店員さんが「どうしてもおすすめしたい……」と教えてくれたのが、新メニューの「ヤンニョム豚足」。豚足を甘辛いたれで味つけしたやみつきになるひと品です。ぷりぷりの豚足はスパイシーで臭みが一切なく、おつまみに最高でしたよ。
モッツァレラチーズをとろ〜り
「チーズヤンニョム豚足」1,780円(税抜)
モッツァレラをたっぷりとかける「チーズヤンニョム豚足」も見逃せません。“チーズ好きな日本人のために” との思いで考案されたそう。豚足マウンテンの頂上から、とろ〜っとチーズをかける様子が食欲をそそります。モッツァレラのミルキーさが豚の旨みとマッチしていました。チュクミと合わせて、注文してみてはいかがでしょう。
新しい韓国グルメの世界を楽しんで
最後になりましたが、ここで秘話をひとつ。韓国出身の女性オーナーは、もともと韓国の本店に10年以上通いつめる、熱烈なファンだったそう。「日本にこの味を持ち帰りたい」との思いで社長に何度もかけあい、念願叶って日本上陸を果たしました。すでにホンスチュクミは予約でいっぱい。きっと2021年はさらに噂が広まり、チュクミの人気も高まるに違いありません。
冒頭でお伝えしたとおりテイクアウトもできるので、近所の方や持ち帰れる範囲の方は、ぜひ試してみてくださいね。
店舗情報
取材・文:倉持 美香( macaroni 編集部)関連記事
-
新食感!マシュマロヨーグルトmacaroni[グルメニュース]
-
日比谷『パティスリーパロラ』のカヌレとアシェットデセールが感動的においしい! 大人のスイーツ専門店dressing(ドレッシング)
-
ココナッツミルクのスパイスココアで体ぽかぽか【ホットドリンクレシピ】macaroni[グルメニュース]
-
ファミリーマートの絶品サンドイッチランキング。元コンビニ店員が厳選!macaroni[グルメニュース]
-
ビールソムリエに聞いた「鍋×ビール」のペアリング。最強の組み合わせを実食レビュー!macaroni[グルメニュース]
-
揚げない&丸めない!基本のスコップコロッケmacaroni[グルメニュース]
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【大阪・天王寺】カラフルチョコで“推し活”を応援!あべのハルカス近鉄本店のバレンタインイベントanna
-
買えるのは大丸京都店だけ♡ バレンタインにぴったりな「ゴディバ」のショコラアソートが登場anna
-
ローソンがさすがにやりすぎてる…!今回は過去最大♡高コスパなキャンペーンが帰ってきたよ~!michill (ミチル)
-
【サンリオ】男のコキャラ大集合! 「はぴだんぶい」のピクニックカフェが期間限定オープンanna
-
「ファミマさんコレずっと売って~」「ハマっちゃうやつだわ」ごはんにもおつまみにも最高のやつmichill (ミチル)
-
Q. レアで中が赤いままのステーキ。食中毒リスクは?【管理栄養士が回答】All About
-
「入荷するたびにすぐ売り切れる人気商品です」【カルディ】店員さんも絶賛する名店級「本格中華3選」All About
-
「今日のお昼ご飯はこれで決まり」「絶対作る」ヒガシマル醤油が教える超簡単“かまたまうどん”が話題All About
-
【大阪・梅田】グルテンフリーがうれしい♡「Cosme Kitchen Adaptation阪神梅田本店」の新作パフェanna