

「タイ料理=屋台料理」の概念が覆る!渋谷の新名所『チョンプー』で出逢う、新しいタイ料理の世界
2020.11.02 18:00

幸食のすゝめ#107、新しい景色には幸いが住む、渋谷

「嘘っ!? あ、ほんとだ、めちゃくちゃ辛い」
「私、全然平気、辛さ的には無」
入り口近くのテーブルに座った3人の女性が、一見ちっとも辛そうに見えないフルーツの小皿を前にはしゃいでいる。
季節のフルーツを各種のスパイスで和えた「フルーツのヤム」は、タイ料理として辛い部類に入るものではないが、フルーツ×辛いスパイスという認識がない日本人にとっては未知の味だ。もちろん、日本人の多くがタイ料理のすべてを知っているわけではない。それどころか、僕らはみんな、タイ料理の奥深さについて、まだほとんど知らない。
旅行で訪れたバンコクあたりのナイトマーケットで飛び込んだ屋台の味が、日本人のタイ料理の原点なのかもしれない。だから、未だほとんどの日本人にとって、タイ料理の二大要素は、激辛とパクチーだ。その辺りは、魯肉飯(ルーローハン)ばかりがもてはやされる台湾料理と少し似ているのかもしれない。
ガストロノミーの果てのタイ料理

父は『食は東南アジアにあり』で有名な写真家で食のジャーナリストでもある森枝卓士氏、実は日本で「トムヤンクン」を有名にした人物だ。家のキッチンにはあらゆる国や地域の食材やハーブ、調味料があり、自家製の柚子胡椒なども父が手作りしていたという。
小さな頃の遊び場として思い出すのも、父に同行した食の名店や生産者だった。また、世界のベストレストランに名を連ねるオーストラリア『Tetsuya’s(テツヤズ)』の和久田哲也シェフとも親交があったので、料理学校を卒業した後、渡豪し、厨房に入る。海外に赴いて感じたことは、自身のアイデンティティとしての和食への知識への欠落と、当時台頭し始めていたモダンなタイ料理のムーブメントへの憧れだった。
帰国後、割烹、分子料理レストランを経て、人気店のシェフとして活躍。自由な発想から生まれるサスティナブルなガストロノミーで、東京の食通たちの話題のレストランとなる。その後、新宿ゴールデン街のレモンサワー専門バーの味を構成。世にレモンサワーブームを巻き起こしたのは、まだ記憶に新しい。

カラフルな絵の具で繊細な絵を描く
日曜日の午後、ある日のお昼のコースを覗いてみよう。
(※お酒の提供については、現在、国や自治体の要請に準じています)

生春巻きは見た目も、味も、今まで食べてきたものとはまったく違う。食材とだし、スパイス、香草が複雑な重層構造になっていて、優しい滋味が口の中を満たす。
「そうか、辛くないんだ」と思いながらフルーツに手を伸ばすと、意外な辛味とミントの涼感に目が覚める。この段階で既に、未知の世界の扉が開かれようとしている。


レモングラスや野菜本来の土っぽい味とタイのフレッシュハーブ、複雑な香りと具が一体感となって、トムヤンクンだけではないタイの“ゲーン”の世界に驚かされる。乾燥唐辛子のインパクトある辛味がゲーンの味をより一層引き立てている。



色彩が踊る未知の味覚の頂点へ
「和食の世界は味だけでなく、シンプルな水墨画のようなヴィジュアルも評価される。でも、すごくカラフルな色を使いながら、ちゃんと整った絵を描けるって、実はすごいことだと思う」、この時になって初めて、森枝シェフがこのレストランを作る頃に語っていた言葉の意味を理解することができた。

この世界には、まだどれだけ、自分たちが知らないおいしいものがあるのだろう!? まだどれだけ、自分たちが知らない新しい景色があるのだろう!? チェンマイ育ちのギャプシェフの確かな経験と実力、そこに森枝シェフの斬新な閃きが加えられた時、モダンなタイ料理の世界は渋谷の公園通りで斬新なケミストリーを展開する。



人がおいしいと思う形を編集する
その時そこにある青菜や卵で手早く炒め物を作って、ゲーンやご飯と食べる。特別な日には、「カオヤム」や、チェンマイの伝統料理をたくさん盛り込んだ「カントークプレート」を作る。タイの人たちのハレとケ、オンとオフには、人々が暮らしてきた生活の指針のような、静かで明確な哲学が息づいている。そんなことを考えていると、厨房から香辛料の香りを油にまとわせるための、刺激的な煙が流れてきて目と鼻を襲った。みんなの咳に気づいて、森枝シェフがギャプシェフとの間に仁王立ちして、煙を逆に仰いでくれている。その姿に微笑んでいると、先ほどの煙の正体「クアキン」(写真下)がやってきた。


「人がおいしいなと思う形に、料理を編集すること」
出逢った頃、自分の仕事について森枝シェフはそう語ってくれた。『Chompoo』で出逢うオーセンティックでモダンなタイ料理の一つひとつは、いつのまにか食の冒険から遠ざかりがちだった僕たちに、おいしさの新しい景色を見せてくれる。
新しい景色には、幸いが住んでいる。

・チョンプーのタイ料理Tastingsコース 4,000円/6,000円/8,000円
・ヴィーガンタイ料理コース 3,500円
・カントークプレート 1人前 1,800円 2〜3人前 2,500円
・カオヤム 鯖1,200円 鮎1,500円
・タイの(選べる)スープセット 1,800円
・鶏と舞茸のガパオ 1,000円
・和牛と松茸のガパオ 4,000円
・オムニポークのガパオ 1,200円
・ゲーンハンレー 1,200円
・自家製2種類の焼豚ライス 1,000円
・カオマンガイ 1,000円
・カオソーイ 1,200円
・タイが元祖の焼豚油そば 1,000円
・イエンタフォー 1,300円
・トムヤムチェンマイ 2,000円
・ゲーンオンパッ 2,000円
・ナンプリック 500円
・ナンプラーキャベツ 500円
・フライドポテト 500円
・ソムタムパーラー 1,400円
・ヤムウンセン 900円
・フルーツのヤム 900円
・青菜炒め 1,000円
・サイウア 600円
・スパイシー鶏の唐揚げ 500円
・焼豚盛り合わせ 1,000円
・タイの蒸し鶏 500円
・ニャオマムアン 1/2 1000円/ホール1,800円
・バナナケーキ 1カット100円/ホール(テイクアウト)1,200円
・トロピカルフルーツのアイスクリーム 500円
・自家発酵ココナッツヨーグルトのアイスクリーム 500円
※本記事に掲載された情報は、取材時点のものです。また、価格はすべて税別です
Chompoo(チョンプー)
〒150-8837 東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷PARCO 4F03-6455-0396
ランチ&カフェタイム11:30〜16:30、ディナー17:00〜23:00(22:30 L.O.)
不定休(パルコ休館日に準ずる)
https://www.instagram.com/chompoo_shibuya/
https://r.gnavi.co.jp/mbddc94h0000/
この記事の筆者:森一起(ライター/作詞家/ミュージシャン)
関連記事
-
『にょろ助 銀座』で大迫力のボリュームうなぎを食べ比べ!東京で関西風うなぎが味わえる人気うなぎ専門店dressing(ドレッシング)
-
【神楽坂】本気でおすすめのグルメ・レストラン8店!名店から隠れ家まで人気グルメ・レストランが勢ぞろいdressing(ドレッシング)
-
ミシュラン一つ星コンビが監修!自由が丘『レストラン ソルフェージュ』はスポーツクラブ内の人気フレンチdressing(ドレッシング)
-
中目黒『nou』は看板のない隠れ家フレンチ!プレハブ小屋の奥に、洗練されたビストロ空間が広がっていたdressing(ドレッシング)
-
復興支援をきっかけに、高級フレンチから「街のビストロ」へ転身。幡ヶ谷の優しい一軒『ビストロ ノブ』dressing(ドレッシング)
-
人形町『かつ好』は絶対に行きたい名とんかつ店!豪快250gの“別格のとんかつ”はウマくて安い名物料理dressing(ドレッシング)
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【大阪】買えるのは阪神梅田本店だけ♡バニラスイーツ専門店から濃厚テリーヌが新発売anna
-
コメダに早くも春が来た♡今の時期しか味わえません♡見た目も可愛い限定メニューが出たよ~michill (ミチル)
-
「DAIGOも台所」で人気の山本ゆりさんの簡単レシピ作ってみたらラクで美味しくて最高だったmichill (ミチル)
-
セブンさん…可愛くて美味しいってさすがにやりすぎ!2月22日「猫の日」スイーツ3選実食レポmichill (ミチル)
-
サンド伊達が「ご飯が進みまくる」と絶賛した“ご飯のお供” これはリピ確定…Sirabee
-
かわいい「ねこ」スイーツに癒される…! 今年も「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」が開催中【実食リポ】All About
-
「こねず、丸めず、簡単に」ニッカウヰスキー直伝! まな板要らずの“パックのまま鶏つくね”が話題All About
-
スタバ新作「抹茶と桜わらびもち フラペチーノ」和素材MIXの限定ビバレッジが春を届けるモデルプレス
-
今年もカンロから出た~!パッケージから愛が溢れ出てる...♡買い逃したらショックなグミmichill (ミチル)