「魔法のケーキ」は炊飯器で超簡単に作っちゃおう!お正月を華やかに【トレンドレシピ】
2016.12.30 15:00
views
【トレンドレシピ/モデルプレス】ケーキを作りたいけれど上手に出来る気がしない…なんて人におすすめなのが「魔法のケーキ」。フランスで人気のケーキで、1つの生地を焼くと3層に分かれるのですが、実はお家で簡単に作れちゃいますよ。しかも今回はオーブンを使わず、炊飯器で作っていきましょう。
柏原歩さんの「魔法のケーキ」
レシピを担当してくれたのは、料理研究家の柏原歩さん。今回ご紹介するのは、オーブンを使わず、炊飯器で簡単にできちゃう「魔法のケーキ」です。魔法のケーキとは
そもそも魔法のケーキとは、1度焼くと3層に分かれるという不思議なスイーツのこと。上から、柔らかくてフワフワ食感のスポンジ、真ん中はカスタードのような濃厚なクリーム、一番下にはしっとりとしたフランの3つの味と食感が楽しめます。作り方が難しいというイメージを感じるかもしれませんが、コツを抑えれば簡単に作れちゃいますよ。早速チェックしていきましょう。
材料(3~5合の炊飯器)
・卵黄…2個・砂糖…40g
・薄力粉…50g
・バター…60g(電子レンジで溶かしておく)
・牛乳…250ml(室温に戻しておく)
・卵白…2個
・砂糖…20g
・粉糖…適量
早速作ってみよう
1、ボウルに卵黄と砂糖を入れ白っぽくなるまでハンドミキサーですり混ぜていきます。2、溶かしたバターと薄力粉を振るい入れ、ゆっくりと混ぜてくださいね。
3、牛乳を2回に分けて入れ混ぜたら一つ目の生地の完成です。
4、次にメレンゲを作っていきましょう。別のボウルに卵白を入れ砂糖を二回に分け入れ、角が立つまでしっかりと泡立てくださいね。
5、生地にメレンゲを2回に分けて入れ、さっくりとまぜていきます。この時、泡を潰さないように3~4回ほど切るように混ぜると◎!
6、さっくりまざったら生地をお釜に入れ炊飯していきます。
7、炊飯ができたらお釜からは出さずに粗熱をとりそのまま2時間程冷蔵庫で寝かせたら完成です!
歩さんが教えるポイント
ケーキをしっかり3層に分けたいのであれば、メレンゲをしっかり作るのがポイント!また、泡を潰さずに素早くさっくりと混ぜることで、美味しく仕上がります。メレンゲがケーキの生地に浮かんでいる程度で軽く混ぜるようにしてくださいね。
軽く温めるとクリームの層がとろりとして、また美味しく頂けちゃいます。
ぜひ参考にして、炊飯器で魔法のケーキ作りに挑戦してみてくださいね。(modelpress編集部)
柏原歩プロフィール
生年月日:1989年12月6日出身地:長野県
趣味:旅先で美味しいものを見つけること
特技:珠算
料理研究家。2016年8月まで、ABCクッキングスタジオの講師及びフードフェスアイドル・Re:ガールズとして活躍。現在は家庭でできる簡単で可愛い料理を研究中。いつもの食卓に“ちょっとの工夫”でうきうきな1日を始められる、そんなレシピを通して「同世代の女性達にお料理の楽しさ大切さを伝えること」を目標に活動。またInstagram(@ayupichikitchen)を活用し、作った料理やレシピを発信している。
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【お取り寄せ】北海道スイーツ3選! 心とろける絶品スイーツで夏のご褒美時間All About
-
2024年度「焼酎の売上」ランキング! 2位「いいちこパック25度」、1位は?【専門家が解説】All About
-
思わずおかわり…! ヒガシマル醤油の“牡蠣だし醤油”で作る簡単「さば缶炊き込みご飯」に反響続々All About
-
ついに映画も公開!【鬼滅の刃】×【ファミマ】コラボの気になるパン&スイーツ4品を食べてみた!All About
-
絶望的にウマいパスタですって…!? スープスパゲッティの元祖「HOME’S PASTA」が梅田で関西デビューanna
-
東京ばな奈×ディズニーが大阪・梅田にやってくる!スティッチの新作ショコラサンドは関西初登場anna
-
Q. 夏バテ予防に効果的な食べ物はありますか? 【管理栄養士が回答】All About
-
暑い日こそ辛い麺で元気に! 本場タイの味わい「Yum Yum」のトムヤムクンヌードル2品実食リポAll About
-
ギャル曽根が大絶賛、いつものカレーに“コレ”入れると激ウマに 「お店出せる」Sirabee