

26年春夏メンズトレンド解説 ①インティメートムード どこか隙のある親密なスタイル

26年春夏メンズのトレンドスタイルとして「インティメートムード」が注目を集めている。どこかリラックスしていたり、抜け感があったりというスタイルだ。
(小笠原拓郎、写真=ダブレットは大原広和)
「親密さ」を意味するインティメートが春夏のキーワードになっている。完璧で隙のないスタイルではなく、どこか抜け感のあるスタイルの方が、人々から共感が得られやすいということなのであろう。そんな親密さを感じさせるスタイルやアイテムが注目を集めている。
その代表的なアイテムが肌着だ。春夏のコーディネートのカギとして肌着を上げたのは「ザ・ロウ」。上質な素材を生かしたスタイルを得意とするブランドだが、あえて、そこに肌着を取り入れることで、親密さを強調する。日本のステテコのようなアイテムをハーフパンツからのぞかせるコーディネートを見せている。

初のミラノ・メンズでのショーをした「セッチュウ」もまた、キーアイテムとしてボクサーショーツを出した。人気素材として開発してきたウォッシャブルカシミヤを生かしたボクサーショーツだが、これをあえてヒップハングの激しいパンツからのぞかせるようなコーディネートをしている。セッチュウのロゴ入りのボクサーショーツがコーディネートのアクセントとなる。「ダブレット」もフィッシュネットのパンツをあえて見せるようなコーディネート。


肌着だけではない。部屋着と外着がシームレスになったのが春夏の特徴でもある。
「ドルチェ&ガッバーナ」はパジャマをキーアイテムにしたスタイルを出した。パジャマスーツをそのまま外着として着たり、パジャマの上にレパードのコートを重ねたり。丁寧な刺繍を全面に施したパジャマスーツは、さながらリゾートウェアのようでもある。「サカイ」のシャツ地のセットアップも、まるでパジャマのような軽やかな雰囲気だ。


肌着や下着とは異なるが、ブルマのようなパンツも出ているのも春夏の特徴だ。すでにウィメンズトレンドとして広がった足を見せるボトムレスのスタイルとも共通する。
「プラダ」に代表されるブルマのようなパンツのほか、全体にショートパンツの着丈がより短くなっている。また、「カラー」のように着丈の長いニットやシャツをワンピースのように着るスタイルもある。いずれも既存の男性らしさとは異なるニュアンス。


完成された伝統的なテーラードスタイルも、コーディネートで隙を作ることで親密な雰囲気を出せる。フォーマルジャケットをあえてスウェットパンツにタックインして着る「ドリス・ヴァン・ノッテン」をはじめ、ジャケットをパンツにインするスタイルが広がった。

関連記事
「ファッションニュース」カテゴリーの最新記事
-
「モワナ」 リブランディングでポップに 今夏はペットアクセサリーも発売繊研plus
-
伝統的なガンチーニを採用した、デイリーに活躍する【フェラガモ】のバッグ&シューズfashion trend news
-
「ティファニー銀座」オープン アジア最大の旗艦店に繊研plus
-
【DIESEL】ワンランク上のおしゃれを目指すなら♡ ビジュ強化が叶う「デニムアイテム」をご紹介!Ray
-
ZARA、批判相次ぎ広告取り下げ&釈明「ガザの犠牲者を侮辱している」と不買運動もモデルプレス
-
【2023秋冬トレンド】“目元盛り”マストでモードな気分 ジェンダー越えた自在アレンジ<TGC2023A/W>モデルプレス
-
【2023秋冬トレンド】肌見せ・ラグジュアリー…コロナ禍明けならではの“攻めファッション”<TGC2023A/W>モデルプレス
-
「SHEIN TOKYO」初日3500人来場 160人の行列 初の常設店オープンに原宿騒然モデルプレス
-
吉田朱里、益若つばさプロデュース「EATME」マガジン創刊号表紙に抜てきモデルプレス