努力してもくびれが出来ない5つの理由(photo by BillionPhotos.com/Fotolia)

努力してもくびれが出来ない5つの理由

2017.01.05 20:00

努力して体操しても、食事制限しても、なかなかくびれができないこと、ありますよね。くびれができない理由はいくつがありますが、今回はその中でも、多くの人が経験する、なかなか、くびれができない、5つ理由について紹介します。くびれが出来なくて悩んでいる人には特におすすめです。


ウエスト周りの筋肉が硬くなっている

体操や筋トレをしても、なかなかくびれが出来ないという人は、ウエスト周りの筋肉や脂肪が硬くなっている可能性が。

お腹をさわってみて、硬さを感じる、冷たさを感じる、という人は、この可能性が非常に高いことが考えられます。

このような硬さを解消するためには、入浴中と入浴後の暖まっている状態で、ウエスト周りをマッサージしていくと解消していきましょう。

内臓が冷えている

内臓が冷えている人も、くびれが出来にくい人に多い理由です。冷え性を自覚している人も、そうでない人でも、内臓の冷えはなかなか気が付きにくい冷えです。

しかし、冷たいものをよく飲む、湯船に長く入っていると苦しくなる、という症状がある人は内臓から冷えている可能性が高く、その場合、冷えによって内臓周辺の新陳代謝が悪くなっていることが考えられます。

食べるものや飲むものは、常温以上にものにして、お腹周りを冷やさないように気をつけましょう。

内臓が下がっている

内臓は正しい位置にないというだけでも、くびれから遠ざけてしまいます。

内臓が下がってしまう原因は、呼吸筋が衰えている、普段の姿勢が悪い、などの理由があります。

逆立ちや仰向けになって腹式呼吸をするなどを行うことで内臓の位置が戻りやすくなりますよ。

特に腹式呼吸はリラックス効果もあるので、1日の終わりにやっていきたいですね。

くびれがあればスタイルもアップ(Photo by teksomolika/Fotolia)
くびれがあればスタイルもアップ(Photo by teksomolika/Fotolia)

猫背が癖になっている

立っている時も、座っている時にも、猫背になってしまうという人も要注意。

猫背になると背骨の歪みから骨盤が開きがちなり、さらに腹部では内臓を圧迫してしまうので、本来はくびれているところに、内臓が収まっている状態になってしまいます。

これを改善するためには、姿勢を正すことを心掛けて、背中と骨盤の歪みを直していく必要があります。

骨盤が歪んでいる

猫背でなくとも骨盤が歪んでいると、くびれが出来にくくなります。

骨盤は1日の中でダイナミックに動くものですが、さらに、女性の場合は、生理周期に合わせても、その骨盤の開き具合が変わってきます。

しかし、ちょっとした心身の疲労や自律神経の乱れなどで、骨盤の開閉が左右揃っていなかったり、スムーズに行われなかったりすると、骨盤の歪みは徐々に大きくなってしまいます。

改善のためには、カイロプラクティックや、ストレッチなどで骨盤を正しい位置に戻してあげることがポイントです。

お腹がひっこめば印象アップ(photo by georgerudy/Fotolia)
お腹がひっこめば印象アップ(photo by georgerudy/Fotolia)
いかがでしたか?

ウエストにくびれができない理由は、食べ過ぎやウエスト周りの筋肉がない、など、どうしても問題がウエスト周りにあると思ってしまいがちです。

けれど、くびれができない多くのケースでは、ウエスト以外の部位にあることも少なくありません。

ぜひ、自分の体の状態をよく確認した上で、くびれができるよう、効果的な方法を取り入れてくださいね。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】

関連記事

  1. 美脚になりたい人必見!太ももの前側を細くする方法
    美脚になりたい人必見!太ももの前側を細くする方法
    モデルプレス
  2. 朝から足パンパン…おデブ足を作らないための対策方法
    朝から足パンパン…おデブ足を作らないための対策方法
    モデルプレス
  3. 「あと5キロ痩せたら…」彼としたいイチャイチャ願望3つ
    【PR】「あと5キロ痩せたら…」彼としたいイチャイチャ願望3つ
    FAVORIX
  4. 罪悪感なし!間食しながらキレイになる「クセになる」ダイエットとは
    【PR】罪悪感なし!間食しながらキレイになる「クセになる」ダイエットとは
    江崎グリコ株式会社
  5. ダイエットなんてやめてー!男性が痩せて欲しくない女性のパーツ
    ダイエットなんてやめてー!男性が痩せて欲しくない女性のパーツ
    モデルプレス
  6. 1ヶ月5,300円でずっと続けられるエステがあった!1回で全8施術もできるなんて凄すぎる<体験レポ>
    【PR】1ヶ月5,300円でずっと続けられるエステがあった!1回で全8施術もできるなんて凄すぎる<体験レポ>
    株式会社キレイサローネ

「ダイエット」カテゴリーの最新記事

  1. Q. 「生のほうれん草を、そのまま炒めて食べるのは危険」って本当?【管理栄養士が回答】
    Q. 「生のほうれん草を、そのまま炒めて食べるのは危険」って本当?【管理栄養士が回答】
    All About
  2. 【中川紅葉】おうちで簡単にできる、ヘルシーボディを作るためのテクを伝授!〜上半身編〜
    【中川紅葉】おうちで簡単にできる、ヘルシーボディを作るためのテクを伝授!〜上半身編〜
    Ray
  3. 誰もが憧れる美ボディの秘訣!Ray㋲が健康のために「やらないこと」って?
    誰もが憧れる美ボディの秘訣!Ray㋲が健康のために「やらないこと」って?
    Ray
  4. 【中川紅葉】のボディを徹底解剖!超ストイックな「ボディメイクのいろは」とは?
    【中川紅葉】のボディを徹底解剖!超ストイックな「ボディメイクのいろは」とは?
    Ray
  5. モデル級の美ボディを目指す!新人モデル3人のなりたいボディ像/最新フィットネスジムの3つの魅力に迫る!
    モデル級の美ボディを目指す!新人モデル3人のなりたいボディ像/最新フィットネスジムの3つの魅力に迫る!
    Ray
  6. 腸活の落とし穴…「発酵食品を食べればいい」はウソ?本当は教えたくない、3つの美腸習慣
    腸活の落とし穴…「発酵食品を食べればいい」はウソ?本当は教えたくない、3つの美腸習慣
    Sheage(シェアージュ)
  7. Q. 朝によく果物を食べます。避けた方がいい種類や食べ方はありますか?
    Q. 朝によく果物を食べます。避けた方がいい種類や食べ方はありますか?
    All About
  8. 無理なくできる!「スリミングアイテム&宅トレツール」でちょこっとボディメイク
    無理なくできる!「スリミングアイテム&宅トレツール」でちょこっとボディメイク
    Ray
  9. FUJIMIプロテインから夏にぴったり爽やかな限定新味「レモネード⾵味」クリアプロテインが登場
    FUJIMIプロテインから夏にぴったり爽やかな限定新味「レモネード⾵味」クリアプロテインが登場
    マイナビウーマン

あなたにおすすめの記事