汚部屋=貧乏? 部屋が汚い人の多くが”お金を貯められない”理由
部屋が汚いことで経済的にも弊害がうまれる…。

「部屋が散らかっていると、お金も貯まらない」。これは決して都市伝説ではありません。現実として、部屋が常に雑然としている人ほど貯金ができない傾向があることが、本やメディアで指摘されがちです。部屋と財布、一見無関係に思えるこの2つの関係性には、私たちが見落としがちな生活習慣の本質が潜んでいます。
そこでSirabee取材班は、部屋が汚い人の多くがお金を貯められない原因を聞いてみました。
状況を把握できてない
「大抵部屋が散らかっている人って、どこに何があるかが把握できていない。そういう人って、自分の経済状況も把握できてない。
どの口座にいくらくらい入っているか、何のサブスクに入っていて月々いくら支払っているか、曖昧or全然わかっていなかったりする。そんな状態でお金なんか貯まらないよ」(30代・女性)
先延ばし癖が強い
「自分の身近の統計でしかないけど、金欠気味な人ほど先延ばし癖が強い。確かに、何となくその因果関係は分かる気もする。だって片付け今度にしよ...ってタイプは、貯蓄もそのうちまとまったお金が入ってからはじめよ、とかお金に対しても先延ばしになるよね。
お金だけ先延ばしせず、きちんとしてますって方が珍しいかも」(20代・女性)
欲しい物と必要な物の見極め
「部屋が物で溢れている人って、必要な物だけじゃなく、なんとなくで買ってしまった物や、そのときの勢いで買ってしまった物もある。欲しい物と必要な物の見極めができない人は、お金が貯まらなくて当然と言えば当然。
もちろん、もともとお金持ちである程度散財してもお金に困ってないのなら、欲しい物を買っても苦しくならないだろうけど、そこまで裕福じゃない、かつお金を貯めたいのなら、その辺の見極めは必要でしょ」(30代・女性)
物が多すぎてお金の流れが見えない、判断力が低下し浪費に走る、先延ばし癖が支出管理を遠ざける...これらは全て、日々の生活の中で密かに蓄積されている悪循環。逆に言えば、部屋を整えることが経済的自立の起点となりうるということでもあります。散らかった部屋を整えるその一歩が、人生全体を整える大きな転換点になるかもしれません。
(文/Sirabee 編集部・ 美佳)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「嫁のせいで息子が不幸になった」夫のいないタイミングで罵倒する義母。凍りついた嫁が、夫に相談した結果Grapps -
【さりげなさが鍵】初対面で印象アップできるボディタッチの使い方♡ハウコレ -
【星座別】11月、あなたの恋が叶う確率(12星座)<てんびん座~うお座>ハウコレ -
【誕生月別】彼氏に依存されやすい?愛されまくる「モテ体質女性」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ -
帝王切開が決まるも…“他人事”な夫!?直後⇒「で?」告げられた【心配事】に…妻「命がけで出産するんですけど!?」愛カツ -
【初めての相手とのキス】タイミングは?リードは?よくある質問に答えます。ハウコレ -
【星座別】11月、あなたの恋が叶う確率(12星座)<おひつじ座~おとめ座>ハウコレ -
【誕生月別】彼氏に依存されやすい?愛されまくる「モテ体質女性」ランキング<最下位~第10位>ハウコレ -
【運命の人はどこ?】恋人がいても「他の誰かが気になる」ときの心理ハウコレ