

情緒不安定な彼氏の特徴8選|うまく付き合うための対処法とは?
彼氏との関係に、悩みはつきものです。ただ、悪い影響ばかりを受けていると感じるならば考えもの。彼氏に気を遣ってしまう、一緒にいると落ち込んでしまう、これらは危険サインです。もしかしてその彼氏、情緒不安定ではありませんか?情緒不安定な彼氏と付き合っていると、必要以上の困難が待ち受けています。ここでは、情緒不安定な彼氏の特徴や付き合い方についてお話ししますので、ぜひご参考にしてください。
情緒不安定な彼氏の特徴
①マイナス思考
情緒不安定な人は、男女関わらずマイナス思考です。何でもネガティブに捉えて、まだ起きていないことも必要以上に心配してしまいます。やり始める前から失敗すると思い込んだり、ネガティブなイメージの結果を先読みしたり、勝手に不安でいっぱいになっているのです。
②感情の波がある
情緒不安定とは、感情が定まらないこと。常に波があるような状態です。日によって気持ちの波が激しく、お天気屋気分屋と呼ばれることもあるでしょう。
テンションが高くてムードメーカーのように元気で振る舞っている時があるかと思えば、翌日には一転して一言も口を聞かず落ち込んで不機嫌オーラをまき散らしたり。情緒不安定な彼氏には、感情の波で振り回されることも多いでしょう。
③LINEに即レス
情緒不安定な彼氏に共通しているのが、LINEの即レスではないでしょうか。男性のみならず女性もまた、情緒不安定な人は驚くほど返信が早いです。情緒不安定だと常に心が満たされず、不安感にさいなまれています。
そのため寂しさを感じやすく、人とのつながりにすごく敏感なのです。逆にLINE相手からの返信が遅いと、それだけで「嫌われた」と落ち込んでしまいます。
④プライドが高い
情緒不安定な彼氏で特に厄介なのが、プライドが高い一面を持っていることです。このプライドのせいで、情緒不安定になっていると言っても過言ではないでしょう。
というのもプライドが高く自分は特別だと思い込んでいるため、何事においても不満ばかり出てしまうのです。思い通りにならないと他責ばかりで解決策さえ持っておらず、情緒不安定に拍車がかかります。
⑤敏感で神経質
感受性豊かと言えば聞こえが良いですが、情緒不安定とはまさに敏感で神経質。周囲からの影響を受けやすく、特にネガティブな空気に飲み込まれやすいです。例えば彼女が落ち込んでいたら力になってあげるのではなく、自分も彼女以上に落ち込む、などです。
⑥亭主関白

情緒不安定な彼氏はどちらかと言うと気負わないイメージがありますが、実際彼女の前では強気です。亭主関白な気質があり、彼女にだけ強く出たり女性を見下すような言動を見せることも。
自分に自信がなくて、でも強く見せたいと言う気持ちが、そのような亭主関白気質を生み出してしまうのでしょう。
⑦自慢話が多い
基本的にネガティブな考えを持っているからこそ、情緒不安定な彼氏は自分に自信がありません。それでいてプライドが高く、人から認められたい願望が強いのです。
そのような性質から、自慢話をしてしまいがち。承認欲求が満たされることを求め、どれだけ自分が優れているか伝えたくて仕方がないのです。
⑧長続きしない
情緒不安定と言うことは、その時々で気分が大きく変わってしまうと言うことです。楽しくて夢中になっていることでも、気持ちが乱れたり落ちているときにはどうでも良くなってしまいます。
そのため新しい挑戦など何事においても、長続きしないのです。集中力が続かない、とも言えるでしょう。ですので中途半端ばかりで、成長がありません。
情緒不安定な彼氏のトリセツ
話を聞く正直、情緒不安定な彼氏の話を聞くのは面倒ですよね。内容はネガティブで、聞いているだけでこちらまで落ち込んでしまいそうです。「それって自分が悪いのでは?」とツッコミどころ満載な愚痴や悪口。思わず注意してしまいたくなるでしょう。
しかしぐっとこらえて、とにかく話を聞いてあげてください。情緒の不安定さは、理屈ではどうにもならないもの。彼女との会話で思いっきり情緒不安定を吐き出せば、彼氏も情緒が安定するのです。
スルースキル
情緒不安定な人に付き合っていると、自分まで情緒不安定になってしまいます。情緒不安定な彼氏とこれからもずっと一緒にいたいならば、適切なスルースキルを身に付けましょう。
彼氏を常にスルーしていると情緒不安定に拍車をかけてしまいますので、適度なところでスルーしてください。情緒不安定な彼氏は翌日にはコロッと元気になっていることが多いのですから、あまり深刻に捉えないことです。
ストレス発散する
情緒不安定は、ストレスの塊です。常に不満や不安を抱えてマイナス思考。だからこそ、ストレス発散に向けて促しましょう。ここでポイントは、情緒不安定な彼氏にだけストレスを発散させるのではなく、彼女も一緒にストレス発散に参加すると言うことです。
例えば一緒にスポーツをして体を動かしたり、カラオケで歌いまくったり。2人でストレス発散すれば彼氏の情緒不安定も改善し、一石二鳥以上の効果が得られます。
彼氏のせいで情緒不安定になってしまったら……
以上、情緒不安定な彼氏についてお話ししました。女性は、付き合う男性次第で性格や雰囲気が変わってしまうことも少なくありません。情緒不安定な彼氏と付き合っていると、自分を犠牲にしてしまうでしょう。
付き合ってから自分まで情緒不安定になってきたと感じるならば、別れも1つの選択肢です。自身の犠牲を感じたら、まずは距離を置いてみることから始めてみてはいかがでしょうか? そこから、本当の答えが見えるはずですよ。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【誕生月別】人生上手くいく!恋愛を起用にこなせる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「手が触れただけなのに、ドキッとした」片思い中に効く“自然な距離の詰め方”3選ハウコレ
-
【星座x血液型別】「構ってほしい♡」甘えん坊な女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【誕生月別】人生上手くいく!恋愛を起用にこなせる女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
【キスしたあと、少し黙る彼】沈黙に隠れた“本気と迷い”の境界線とは?ハウコレ
-
【星座x血液型別】「構ってほしい♡」甘えん坊な女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
「彼氏が欲しいわけじゃないのに、誰かを求めてしまう夜」恋愛したくなる“心の空白”の正体ハウコレ
-
「好きだけど、一人の時間が欲しい」彼女が嫌いになったわけじゃない男の距離感ハウコレ
-
もう手遅れかも…。 恋人と別れるタイミング5つ恋学