年だからって諦めたら損! 40代のスキルアップオススメ資格8選
40代にもなると、「年だから」と様々なチャレンジを諦めていませんか? 人生経験を積み、自身の得意不得意も分かりきった不惑の40代だからこそ、チャレンジできることも多いのです。それがスキルアップのための資格取得。ここでは、40代だからこそして検討してほしい役立つ資格についてご紹介していきます。
40代にオススメの資格8選
①医療事務流行廃りのない人気の資格が、医療事務です。それだけ需要があり幅広く働けるので、医療事務資格を持っていれば強いです。
病院等の医療機関で、医療費を算出したり請求書を作ったり、入退院の手続きを行うのが医療事務の仕事です。その他、窓口で外来の受付なども。
病院で働くことにより地域貢献や社会貢献にもつながるため大変やりがいのある仕事であり、資格です。
②介護福祉士
ますます高齢化社会が進み、介護職の必要性が訴えられる時代です。
介護施設では特別な資格がなくても働くことは可能ですが、介護のための資格があれば就職や転職の際に役立ちますし、給料面でも優遇が期待できます。
介護職員初任者研修を受ければ、基本を習得できます。加えて実務経験を積んでいくことで、働きながら、資格取得を目指せるのが介護福祉士の強みです。
③保育士
各地で、保育士不足が嘆かれています。つまり、それだけ需要がある仕事だと言うこと。
保育現場での経験がなければ簡単に資格取得できないようなイメージがありますが、実際のところそうではありません。
傾向と対策をしっかり実施すれば、誰でもチャレンジ可能。幼稚園や保育園はもちろんのこと、企業の託児所や学童保育、児童養護施設など働く幅は広いです。
④ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーとは、税金や年金、保険等のお金に関する知識の資格です。ファイナンシャルプランナーの資格があれば、不動産や保険会社、住宅メーカーや金融機関等あらゆる現場で活躍できるためかなり使える資格と言えるでしょう。
家計が赤字の人から始まり、年金のことや社会保険のこと、資産運用や税金対策などお金の問題を抱えている人はとても多いです。
誰にとっても身近であり切実な悩みでありながら、簡単に相談できないのがお金の問題。だからこそ、ファイナンシャルプランナーは需要が高いのです。
ファイナンシャルプランナーの資格を取得して独立や開業する人もたくさんいます。ファイナンシャルプランナーの資格は、国家資格と民間資格があり、まずは民間資格から目指すと良いでしょう。
民間資格はまず日本FT協会が認定する「AFP」があり、さらにその上の資格となると「CFP」となります。
国家資格は、「FD技能士」と言われるもので、3級から1級まであります。2級からは受験資格が必要ですが、3級は誰でも受験可能です。
⑤登録販売者
ドラッグストアや薬局で活躍できる資格として注目を集めているのが、登録販売者です。
登録販売者の資格があれば、風邪薬などの一般用医薬品の販売ができます。ドラッグストアや薬局は全国各地にあり、私たちの生活に欠かせません。働き方も幅広く、需要の高い仕事なのです。
⑥調整薬局事務
薬局で働くには、薬剤師の資格が必要だと思い込んでいる人も多いでしょう。しかし、調整薬局事務の資格があれば、処方箋に従い窓口業務が可能です。
請求書を作成したり、保険者に請求を行ったり、患者さんへの対応もあります。医療機関での仕事はひくてあまたで需要は高いです。さらには、医療機関への憧れも満たされる資格となります。
⑦簿記
お金の出入りを記録する仕事が、簿記です。企業や商店など、あらゆる機関から必要とされる仕事で、資格を取得していれば、就職や転職に有利であること、間違いありません。
家計でも使える知識であることはもちろんのこと、自営業の場合も役立ちますし、キャリアアップにもつながり、勉強するだけでも自分のためになる資格だと言えるでしょう。
ネット上での試験が随時実施されており、誰でも3級と2級が受験可能です。受験しやすく、忙しい人でも挑戦しやすい環境が整っています。
⑧MOS
MOSとは、Microsoft Officeスペシャリストのことです。これからの時代パソコンスキルがあれば、どのような機関でも活躍できます。
需要が高い割に、パソコンスキルが一定以上満たされている人は少ないです。だからこそ、狙い目の資格取得だといえます。
MOSの資格を持っていれば、パソコンスキルを証明できるため就職や転職の強い味方となってくれるでしょう。毎月試験が実施されているのも、チャレンジしやすいですね。
40代からのスキルアップのメリット
キャリアアップできる今の仕事を続けたい場合でも、転職を目指している場合でも、資格取得することでキャリアアップが可能です。
資格の知識を活かせば、今以上活躍の場が広がること間違いありません。給料が上がったり、昇進も目指せます。
勉強して資格取得することで自信にもつながり、仕事がやりやすくなるでしょう。
就職や転職に有利
資格取得することで、就職や転職の際のアピールポイントになります。あるゆる求人において資格不要と謳われていますが、実際のところ無資格の応募者と資格のある応募者とでは、採用率が大きく変わってきます。
さらに資格を持っていることで、給料が良くなったり条件が優遇される可能性も高くなります。
資格がもたらしてくれるもの
多くの資格は、仕事面以外でも役立つものが多いです。就職や転職に有利で、知識もついてキャリアアップにつながり、さらにはプライベートでも使えるなんて資格取得に損なし! と言ったところです。
こちらの記事を参考に、ぜひ資格取得を検討してみてください。資格取得を目指し始めたその瞬間から、毎日が充実するでしょう。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
病気持ちの妻に「味覚どうなってんの?」と罵る夫。だがその後【妻の母親】が訪問すると…「チッ」→夫の行動が疑わしいときの対処法愛カツ
-
妊娠報告すると“明らかに”嫌な顔をする夫。直後、妻は【喜ばなかったワケ】を聞かされると…⇒夫婦間トラブルを乗り越えるコツ愛カツ
-
無職になった浮気妻が“夫の会社”を狙い復縁要求!?しかし次の瞬間【予想外の暴露】に「は!?」⇒裏切られたときの対処法愛カツ
-
ゲームに夢中で”娘を放置”する夫に限界!?しかし、夫婦の様子を見かねた義母は…⇒身近な女性から学ぶ言葉と行動Grapps
-
妻の話を”聞き流してしまった”夫。すると翌日「嘘だろ…?」ブチギレた妻の【弁当を使った報復】に…→夫婦関係が悪化する原因愛カツ
-
【誕生月別】「恋愛への本気度」が高い男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】人見知りとは無縁です!「コミュ力お化け」なタイプランキング<第1位〜第3位>ハウコレ
-
「このくらいが効果的」初デートで試したい"自然な接触方法" 3選ハウコレ
-
「子どもができにくいって見たのよ!」お肉を食べようとしたら止めてきた義母。しかし夫がフォローしてくれて…→義母の問題行動の対処法愛カツ