Z世代女子の生態調査! 推し活の実態とトレンドを完全解説
「最近流行ってる推し活を私も始めてみたい!」「でもどうやって楽しめばいいのかな」「推しはどうやって見つけるの?」好きなものを全力で応援する「推し活」が、若い世代を中心に広がりを見せていますよね。推し活にはさまざまな楽しみ方があり、デジタル技術を使った最新トレンドからグッズ収集まで予算にあわせて楽しめます。そこで今回は、推し活の基本から2025年の最新トレンドまで、みなさんに分かりやすくご紹介していきます。
推し活の実態とは?
そもそも推し活とは? 基本を解説そもそも推し活とは、好きなアーティストやキャラクターを応援する活動。対象となるのは、アイドルや俳優、アニメキャラクターやスポーツ選手など多種多様です。
推し活の主な活動内容は、以下のとおり。
・SNSでの情報収集と発信
・ライブやイベントへの参加
・グッズ集め
・動画視聴
・ファンクラブ活動
楽しみ方や応援の方法は人それぞれです。
若者が中心であった「推し活」は幅広い世代へ浸透しており、現在では10代以降の女性の2人に1人が楽しんでいます。一部世代では男性にも広がりをみせており、トータルすると1,000万人以上が「推し活」を行っています。
ひと月あたり10,000円を費やす人が多数
推し活をしている人の多くは、ひと月あたり10,000円を使っています。中にはひと月あたり50,000円や100,000円以上使う人も。
基本的な使い道としては、CD・DVDの購入費用やグッズ代、ライブやイベントのチケット代などです。熱心に推し活を行っている人の中には、生活費を削ってまでも費用を捻出しているケースもありますが、あくまで自分のペースで行いましょう。
応援する気持ちは使う金額と比例しませんので、自分の予算に応じた楽しみ方を見つけることがポイントです。
2025年最新!流行の推し活を解説
SNSや最新技術を活用したデジタル推し活2025年はSNSと最新技術を駆使した「デジタル推し活」がトレンドです。
「TikTok」や「Instagram」のリール機能で推しの動画を投稿すれば、同じ趣味の仲間とつながれます。スマホ1台で動画編集もできるため、初心者でも挑戦しやすいのが魅力です。
そのほかには、メタバース(仮想空間)での推し活も注目されています。バーチャルライブやイベントに参加することで、物理的な距離を超えて推しとの交流が可能です。
例えば、AI技術を使った「会話シミュレーション」では、自宅に居ながら推しとの対話が楽しめる未来的な体験も可能になるかもしれませんよ。
グッズはカスタマイズ可能なものがトレンド
2025年のグッズにおけるトレンドは「カスタマイズ性」です。アクリルスタンドやぬいぐるみなど、自分だけのデザインに仕上げられるアイテムが特に人気です。
アクリルスタンドやぬいぐるみは、持ち運びにも便利で部屋のインテリアとしても映えるため、多くのファンに支持されています。
さらに、レトロな雰囲気を取り入れたデザインも流行中。例えば、自分で色を塗れるアクリルキーホルダーや、刺繍入りの布製グッズなどが注目されています。
「自分だけのオリジナル」を作れる楽しさが、多くの人を惹きつけているようです。
おすすめはコレ! 推しを見つける方法
結論からいうと、新しい推しとの出会いにはSNSが最適です。
YouTubeやライブ配信アプリでは、多くのクリエイターやアーティストが活動しており、自分にあった推しを見つけやすい環境が整っています。
また、SNSにて「#推し活」などのハッシュタグ検索を活用すれば、ほかのファンとの情報交換も可能です。
推し活している友人がいればおすすめを聞くことで、自分では気づかなかったジャンルに出会えることも。
これから推し活を始める方も新たな推しを見つけたい方も「推しを探すワクワク感」を楽しんでみてください。
推し活におすすめの人気ジャンルを解説
推し活に人気のジャンルは、以下の6つです。
・アイドル、俳優
・タレント
・スポーツ選手
・マンガ、アニメキャラクター
・インフルエンサー
・ペット
アイドルや俳優、タレントは定番どころですね。テレビで観られるだけでなく、ライブや舞台で直接会うことも可能です。
近年では、2次元のキャラクターを推す方も増えています。グッズ収集の楽しさに惹かれるようです。
SNSが盛んな現代では、インフルエンサーを対象とした推し活も人気です。XやYouTubeを使って日常的に交流できることが魅力でしょう。
それぞれに違う魅力があるので、自分にあったジャンルから始めてみましょう。
推し活はモチベーションの向上につながる
推し活は単なる趣味ではなく、新しい自己表現とコミュニケーションの形です。幅広い世代へ浸透しており、すでに1,000万人以上が楽しむ推し活は、日常生活に彩りとモチベーションを与えてくれます。
SNSによるオンライン上のつながりだけでなく、「オフ会」や「誕生祭」を通じて直接仲間との交流も可能です。
推す対象や活動内容は多種多様ですので、自分にあった推し活を行なってみましょう。ぜひ、自分だけの素敵な推し活ライフを楽しんでください。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
会計を“4200円も多く”支払わせた店員が逆ギレ!?しかし【ポン…】背後から現れた人物に「えっと…」⇒問題行動への対処法愛カツ
-
娘の大切なハンカチを”雑巾扱い”した義母。しかし、嫁は【強烈な反撃】開始…!?⇒義母の信じられない振る舞いGrapps
-
出勤直前の嫁に”食事の準備を要求する”義父!?しかし直後「いや…」嫁想いの夫が割り込んだ結果…→義父と良好な関係を築く方法愛カツ
-
【彼好みのショートヘア】にイメチェン♡しかし彼は喜ぶどころか“浮かない顔”で「え…でも」⇒恋愛で実は注意すべきコト愛カツ
-
【MBTI診断別】魅力的すぎ!「知れば知るほど好かれる」タイプランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「どんなに大好きな彼女でもキツイ...」男性が正直、嫌がっているボディタッチとはハウコレ
-
男性の誕生月でわかる!彼が本命女性に「秘密にしておきたいこと<7月〜12月>ハウコレ
-
「捨ててきて」嫁からの贈り物を”嫁に捨てさせる“義母。しかし夫の【一言】で義母は真っ赤になり…⇒義母との関係を築くコツ愛カツ
-
妻子に家出され焦って妻に暴言を吐くモラ夫。しかし【にこ…】忘れていた妻の“実力”に「ハッ」⇒夫婦間の信頼を育むポイント愛カツ