ボケ防止のため今からやろう! 簡単にできる頭の体操8つ

2024.11.08 17:33
提供:恋学

物忘れが多くなったなと思うことはありますか。認知症は早いと20代から始まることがあり、ストレスが原因で物忘れをしがちになるということもあるそうです。ボケることは、誰にでも起こりうること。だからこそ、早いうちからボケ防止のための対策をしておくといいですよ。ここでは、日常で簡単にできる頭の体操をご紹介します。

ボケ防止! 簡単にできる頭の体操

運動をする
運動をする
恋学[Koi-Gaku]

運動をすると、脳の神経細胞が活性化するといわれています。

また、運動をすることで血の巡りが良くなり、有酸素運動が脳に十分な酸素や栄養を送り届けてくれます。

脳は酸素不足だと、神経細胞の機能が低下して、正常に働かなくなります。酸素不足がアルツハイマーを促すともされているので、運動は効果的なボケ防止策になります。

ウォーキングやスイミングなどの有酸素運動をすることは、気分がリフレッシュするだけでなく、脳の活性化にも効果的です。


色々なことに興味を持つ

同じようなことばかり繰り返す、ルーティンワークばかりの毎日だとつまらないですよね。

脳にとっても、ルーティーン化した生活ではなんの刺激もなく、意欲がなくなり、脳内で使われないネットワークが多くなるため、脳の機能全体が低下してしまいます。

脳を活性化させるためには、色々なことに興味を持つことです。何につけてもまず知ろうと注目し、挑戦する気持ちが大切。やる前から「無理」と諦めないで、やってみようと取り組むことが効果的な頭の体操になります。


好きなことをする

好きなことをすると、気持ちがワクワクしますよね。この「ときめき」の気持ちは、幸せな気分にさせてくれるドーパミンや心の安定させてくれるセロトニンなどのホルモンの分泌を促し、脳の働きを良くしてくれます。

絵を描くとか、好きなアーティストの推し活をするなど、楽しいと思えるものに没頭することは、最高の頭の体操になります。


人とコミュニケーションを取る

誰とも接することなく、話すこともなく静かにしていると、次第に気分が沈み、やる気がなくなって、脳の機能にもよくない影響を与えてしまいます。

会話をすると、相手の言うことを理解したり、自分が発する言葉を考えたり、空気を読んだり、色々なことに頭を使います。

たとえ静かに過ごすことが好きだとしても、家族に積極的に話しかけるとか、友人とおしゃべりを楽しむ時間を作るとか、人と関わる機会を作るようにするといいですよ。


ゲームをする
ゲームをする
恋学[Koi-Gaku]

ゲームをすることは、脳の認知機能の維持や向上のために効果的です。

ゲームをするときには、先を予測したり、リズムに合わせて指先を動かしたり、脳の色々なところを使います。目で見たものをすぐに指先に反応させて操作するということも、脳にいい刺激になります。

また、ゲームをすることで気分が高まり、ポジティブ思考になることができることもメリット。

最近はアプリで手軽に楽しめる無料ゲームが豊富ですよ。


音楽を楽しむ

楽器を演奏したり、歌を歌ったりして音楽を楽しむと、脳内にドーパミンが分泌されます。

ドーパミンとは、快感を感じさせてくれる物質です。心地よいメロディーや歌声に包まれると、ストレス解消になり、脳にもいい刺激になります。

幼い子供にモーツアルトの音楽を聴かせると、その後に行ったテストの結果でIQが向上したという研究結果がありますが、これは音楽は脳を活性化させる効果があるということです。

音楽を聞くのは、どんなジャンルでもOK。好きな歌手の歌を聴いたり、リラックスできるクラッシックを味わったり、自分が好きだと思える音楽に触れてみてください。


デュアルタスクをする

デュアルタスクとは、二つのことを同時進行で行うことです。

例えば、運動をしながら家事をするとか、音楽を聴きながら絵を描くなど、異なる二つの動作をすることで脳が活発に動きます。

実はデュアルタスクは、日常でよく行われていることです。仕事、家事、子育てをすることは、デュアルタスクどころか、3つも4つも同じことを同時進行で行っていますよね。

ただ、デュアルタスクをすることは、歳をとるとなかなかうまくいかなくなります。「なんだかぼーっとするな」とか「二つのことを一緒にできないな」などと衰えを感じたら、意識してデュアルタスクを実行してみてください。

日常に手軽に取り入れることができるので、挑戦しやすいですよ。


スマホから離れる

スマホは、気づかないうちに脳を疲労させます。

スマホは便利ですが、情報が大量なので脳が整理しきれず、いつもなんらかの刺激を受けている状態が続いて、知らない間に相当なストレスになっているのです。

自分で考えたり工夫したりする力が衰えてしまうともいわれており、使いすぎると脳の機能が低下してしまうことも懸念されています。

あえてスマホから離れることで、自分でなんとかしようとあれこれ工夫するようになります。このことが最高の頭の体操になるのです。

定期的にスマホを手放して過ごす日を作るといいですよ。


いろんなことを楽しもう!

いろんなことを楽しもう!
恋学[Koi-Gaku]

頭の体操には、自分の好きなことをして過ごすことが一番。

ストレスは、脳の機能を低下させるといわれているので、ストレスを解消し、栄養や睡眠をしっかりとることも大切です。

頭の体操をすることで、考え方がポジティブになり、楽しい毎日を過ごすことができるようになります。ぜひ実践してみてくださいね。


関連リンク

関連記事

  1. 幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    Googirl
  2. 簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    Googirl
  3. 付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    愛カツ
  4. 社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    愛カツ
  5. わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    愛カツ
  6. 「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    愛カツ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. テストで78点の兄より“97点”の妹を責める母!?しかし数年後、兄贔屓したワケを知り「お母さん…」【周りとのトラブル対処法】
    テストで78点の兄より“97点”の妹を責める母!?しかし数年後、兄贔屓したワケを知り「お母さん…」【周りとのトラブル対処法】
    愛カツ
  2. 「お泊まりデートで惚れ直された...」男性が思わずキュンとする行動3選
    「お泊まりデートで惚れ直された...」男性が思わずキュンとする行動3選
    ハウコレ
  3. 男性の血液型でわかる!「俺を見て」構ってほしい時のサイン<O型・B型>
    男性の血液型でわかる!「俺を見て」構ってほしい時のサイン<O型・B型>
    ハウコレ
  4. 1人”隠れて”泣いてる息子と泥酔している夫!?直後「ひっく…」息子の涙ながらの<呟き>に…「え!?」【夫婦間の溝の埋め方】
    1人”隠れて”泣いてる息子と泥酔している夫!?直後「ひっく…」息子の涙ながらの<呟き>に…「え!?」【夫婦間の溝の埋め方】
    愛カツ
  5. 嫁が入浴中に”無言で”浴室を開けた義母!?直後「ねえ…」義母の突然の<要求>に青ざめ…【義母と良好な関係を築く方法】
    嫁が入浴中に”無言で”浴室を開けた義母!?直後「ねえ…」義母の突然の<要求>に青ざめ…【義母と良好な関係を築く方法】
    愛カツ
  6. 【誕生月別】「好きになったら即アピール!」行動が早い女性ランキング<最下位~第10位>
    【誕生月別】「好きになったら即アピール!」行動が早い女性ランキング<最下位~第10位>
    ハウコレ
  7. 【MBTI診断別】「取り扱い注意?」豆腐メンタルな女性ランキング<第4位~第6位>
    【MBTI診断別】「取り扱い注意?」豆腐メンタルな女性ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ
  8. 「LINEは続くのに進展しない...」彼が“決め手に欠けている”と感じる理由
    「LINEは続くのに進展しない...」彼が“決め手に欠けている”と感じる理由
    ハウコレ
  9. 男性の血液型でわかる!「俺を見て」構ってほしい時のサイン<A型・AB型>
    男性の血液型でわかる!「俺を見て」構ってほしい時のサイン<A型・AB型>
    ハウコレ

あなたにおすすめの記事