

結婚2ヶ月で夫が“モラハラ男”に豹変。帰宅した妻に…「はあ、お前が帰ってくると…」⇒夫婦のコミュニケーションで注意したいこと
2024.08.21 10:00
提供:愛カツ
夫とのコミュニケーションで、最近心が離れている…と感じる瞬間はありませんか?
今回は、夫婦間での理解を深めるために、注意したい反応をみていきましょう。
否定から入る言葉を控える
「ちょっとした家事のお願いにもすぐに『無理』と返される。そう言われると、私も話す気が失せてしまいます」(29歳/女性)
何事も否定から入る態度は、相手を心理的に距離づけてしまいます。
過剰な問い詰めは気をつけて
「何か提案しても、細かく理由を問われると、正直疲れてしまう。もう少し信頼してほしいです」(32歳/女性)
主張や提案をする際に、過度に詳細を追及されると、かえってコミュニケーションが滞りがちになります。
二人のために公衆の面前での喧嘩を避ける
「外出先や友人の前で、小さなことで夫が反論してくることがあります。他人の前では協力する姿勢を見せたいです」(35歳/女性)
夫婦間で意見が異なる場合も、人目がある場ではお互いに敬意を払い、後で落ち着いて話し合うよう努めましょう。
結婚後に夫が豹変するパターンも

「結婚して2ヶ月で夫はモラハラ男に豹変しました。私が帰宅すると『はあ、お前が帰ってくるとゲンナリする』と言われ大変ショックでした」(31歳/女性)
突発的な出来事や困難な状況への共感と、物理的なサポートの欠如は、夫婦間の溝を深める原因になります。
相手の立場を考え、協力し合う心がけが、よりよい関係への鍵となります。
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【星座別】長い間、片思いをしてしまう女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】「え、めんどくさ」彼氏に面倒だと思われやすい女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座別】彼氏に甘えられやすい女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
”他人の赤ちゃん”の泣き声に怒鳴る妊婦!?しかし直後「妊婦さんですよね?」救世主の【指摘】に固まり…⇒不快に思うNG行動愛カツ
-
「ちょっと意外なことかも?」モテる女が無意識にしていること3選ハウコレ
-
【誕生月別】恋人と順調に付き合える女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
コレめっちゃ映えるぅー【3COINS】完売前に急いで!!「新作アイテム」fashion trend news
-
【誕生月別】恋人と順調に付き合える女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】「え、めんどくさ」彼氏に面倒だと思われやすい女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ