まさか自分って「嫌なおばさん」なの!? 特徴3つと対処法を紹介

2024.06.30 17:33
提供:恋学

あなたはふと自分が「あ、私おばさんかも……」と感じる瞬間はありませんか? ただの「おばさん」ならまだしも、「嫌なおばさん」になってしまっていないでしょうか?いつまでも気持ちは若いつもりでも、時代と共にアップデートしなければ周りからは嫌なおばさん扱いされてしまう可能性大です。

「嫌なおばさん」になったと思う瞬間

「嫌なおばさん」になったと思う瞬間
恋学[Koi-Gaku]

私自身も生活していて、「あ、これって若い子からすると嫌なおばさんだよな……」と自覚してしまう瞬間があるものです。自分への注意喚起の意味も込めて、恥ずかしながらここでご紹介します。


若い頃の苦労自慢をしそうになる

私が20代の頃は、「苦労は買ってでもしておけ」「必死になって頑張ってこそ価値がある」というのが世間の風潮でした。

新卒で入った当時はパワハラという言葉自体がなく、厳しい叱責や無理難題を押し付けられるのも日常茶飯事。熱が出ていても休んではいけない暗黙のルールもありました。

今は逆で「無理しないこと」「頑張りすぎないこと」という考えが主流になってきていますよね。世間がその流れになってきていることは大賛成ですし、私自身も今は自分を大切にする働き方にシフトチェンジしています。

しかしふとした時に「私たちが若い頃はさぁ……」という苦労自慢が出そうになるのです。同年代や、同じ境遇だった友達との思い出話でならまだギリセーフですが、これを若い子に言ってしまったら完全アウトです。

私自身、新卒の時に「今の若い子はゆとり世代だから」と嫌味っぽく言われて「おばさんは本当うるさいよな……」と心の中で思っていました。

自分の頃と比べて今の若い子は楽している、という思考になりだしたら「嫌なおばさん」の危険信号です。


ついつい愚痴を言ってしまう

以前は仕事や人間関係についてのストレスも多く、気付けば同期と愚痴大会になっていることもありました。愚痴を言い合っている時は、お互いに「そうそう!!」と共感し合うことでストレス発散になっていたと思います。

しかし心のどこかでは、愚痴ばかり言っている自分のことは好きではありませんでした。「これっていつも愚痴で盛り上がっている嫌なおばさんそのものだよな……」と自覚せざるを得なかったです。

そして、ある時から愚痴でストレス発散するのではなく、自分の身を置く環境を変えることにベクトルを向けるようになりました。

年齢を重ねるにつれて性格は人相に表れます。愚痴ばかり言っていると、嫌味っぽいおばさんの顔になってきてしまいますよ。


「昔の方が良かった」と思ってしまう
「昔の方が良かった」と思ってしまう
恋学[Koi-Gaku]

特に感じていたのは音楽についてです。自分が青春を過ごした時の音楽って、思い出もあるし、思い入れも深くないですか? なんだか今の音楽にグッとくるものがなく、気付けば今流行している音楽に疎くなってしまっていました。

しかし、いつまでも昔と今を比べ、今の良さを知ろうとしないのは「あ、おばさんになってきている証拠だな……」と感じたのです。

これを若い子に「昔の方が良かった、今の〇〇は……」なんて語り出してしまったら、完全に「嫌なおばさん」認定されてしまいます。

きちんと目を向けてみると、今の時代には今の時代の良さがあることにたくさん気づかされました。


嫌なおばさんになったと思ったらすべきこと4つ

「自分も要注意かも!」そう思ったら今日から気をつけましょう! 実際におすすめの方法を挙げてみましたので、参考にしてみてくださいね。


①良い面に目を向ける

「嫌なおばさん」になってきている時は、大抵他人や環境を否定したくなっている時です。

良くないところばかり見ていると、どんどんそこが強調されていきます。意識的に良い面を探すように心がけてみましょう。どうしても無理な場合は、嫌な自分にならないために、その場所から距離をとることを選択しましょう。


②ロールモデルになる人を探す

自分と同年代で「素敵だな」「こんな歳の重ね方がしたいな」と思える人を探してみましょう。実際に身近にいる人でも良いですし、芸能人やインフルエンサーでも大丈夫です。

もし嫌な自分になりそうな時は、「あの人だったらこんな時どう考えるかな」と立ち止まって想像してみるのです。それを根気よく繰り返すうちに、気づいたら自分の考えとして定着していきますよ。


③美容に力を入れる
③美容に力を入れる
恋学[Koi-Gaku]

人が見た目から受ける影響は大きいです。嫌な自分になりそうな時ほど、美容に力をいれて自分に手をかけてあげましょう。

見た目が若々しく綺麗になることで、自然と行動も「それに見合う自分になろう」と変化していきます。「見た目から入る」という言葉は、理にかなっているのです。


④サービスを受ける側になる

嫌な自分になりそうな時は、まずは自分がパワーチャージしなければいけません。

エステやホテルなどでサービスを受け、大切に扱われる経験を意識的に取り入れましょう。自分の心に余裕ができれば、相手にも少しは寛大でいられるはずですよ。


まずは自覚することから

怖いのは、周りから見れば十分嫌なおばさんなのに自分ではその自覚がないことです。

大切なことは客観的に自分を見ること。世間の常識は時代とともに常に変化しています。自分の価値観は大切にしながらも、他人や若い世代から見たらどうなのかという視点で考えていくことも必要です。

自分の考えが押し付けがましくなっていないか、不満や愚痴ばかりになっていないか、時には立ち止まりながら、素敵な歳の重ね方をしていきましょう!


関連リンク

関連記事

  1. 幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    Googirl
  2. 簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    Googirl
  3. 付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    愛カツ
  4. 社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    愛カツ
  5. わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    愛カツ
  6. 「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    愛カツ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. そりゃ愛されるわ…【魅力倍増】させる方法って?
    そりゃ愛されるわ…【魅力倍増】させる方法って?
    Grapps
  2. 「”回転寿司”に行くことは恥ずかしい」と放つ義母。しかし、義父の静かな【一言】に…⇒義母の振る舞いに対する解決策
    「”回転寿司”に行くことは恥ずかしい」と放つ義母。しかし、義父の静かな【一言】に…⇒義母の振る舞いに対する解決策
    Grapps
  3. 女友達の“すっぴん”を見て失言連発!?しかし【きゅんっ】一瞬で“気になる存在”へ昇格したワケ⇒男性の心に刺さる女性の特徴
    女友達の“すっぴん”を見て失言連発!?しかし【きゅんっ】一瞬で“気になる存在”へ昇格したワケ⇒男性の心に刺さる女性の特徴
    愛カツ
  4. 【誕生月別】引きずってます...。「忘れられない相手」がいる男性ランキング<第1位~第3位>
    【誕生月別】引きずってます...。「忘れられない相手」がいる男性ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  5. 【誕生月別】犬系男子に好かれやすい女性ランキング<第1位〜第3位>
    【誕生月別】犬系男子に好かれやすい女性ランキング<第1位〜第3位>
    ハウコレ
  6. 【誕生月別】引きずってます...。「忘れられない相手」がいる男性ランキング<第4位~第6位>
    【誕生月別】引きずってます...。「忘れられない相手」がいる男性ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ
  7. 【MBTI診断別】実は超乙女!?「意外と繊細な男性」ランキング<第1位~第3位>
    【MBTI診断別】実は超乙女!?「意外と繊細な男性」ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  8. 【モテ期】なんて関係ない!!隠れた魅力を引き出すコツ
    【モテ期】なんて関係ない!!隠れた魅力を引き出すコツ
    Grapps
  9. 「泣き止ませろ!」娘の夜泣きに怒鳴る夫。しかし次の瞬間「…は?」我慢の限界がきた妻の行動に…→親しい人の問題行動への対処法
    「泣き止ませろ!」娘の夜泣きに怒鳴る夫。しかし次の瞬間「…は?」我慢の限界がきた妻の行動に…→親しい人の問題行動への対処法
    愛カツ

あなたにおすすめの記事