

要注意です!【付き合って3ヶ月のカップル】が気を付けたいこと4つ

喧嘩が増えるカップルもいれば、絆が深まるカップルもいるのです。
この記事では3ヶ月を経過したカップルが、今後長続きさせるために注意しておきたいポイントを紹介していくので、参考にしてみてください。
付き合い立ての頃と同じことを求めない
付き合い立ての頃はラブラブなので、デート先もいつもちょっと高めのお店だったり、特別感のあるデートをするもの。
ですが、3ヶ月ごろになってくると慣れてきてデートがちょっとラフなものになることが増えてきます。
それはお互いが信頼関係が出来てきている証拠なので、付き合い立ての頃の特別なデートばかりを、相手に求めないようにすることが大切です。
嫌なことはその都度解決していく
付き合って3ヶ月経つと、お互いの悪いところが目につくこともあるでしょう。
嫌だな......と思うことをずっとガマンしていると、その後どんどんストレスが溜まってしまって、爆発してしまうこともあります。
嫌なことはその都度きちんと冷静に相手に伝えて、上手に解決するということが大切。
そして、全てを否定することはやめて、受け入れてあげるということも重要です。
理想を押し付けない
3ヶ月経つとなんとなく、相手に「もっとこうしてほしい」などと思うことが増えてくる時期です。
ですが、自分の理想を相手に押し付けようとしても、良い方向へはなかなか進みません。
それよりも、まずは自分の考え方を変えることが大切。
相手を理想通りにすることをやめて、まずは自分が理想の自分になるということから始めてみると、いい方向に進みやすくなるでしょう。
一緒に居すぎない
いつも一緒で片時も離れたくないという方もいますよね。ですがあまりにも一緒に居すぎると新鮮味がなくなって飽きてきてしまいます。
3ヶ月が経過した頃に、関係が悪化してきているな......と感じた時には、3ヶ月を区切りに一度距離を置いてみることも時には必要です。
お互い1人の時間を優先させるようにして、「会いたいな」と思う気持ちが出てきたら、デートの約束をするようにしましょう。そうすることで、お互い必要性を感じることができたり、相手に感謝できるようになるものです。
長続きさせるポイントを踏まえて3ヶ月を乗り越えよう!
付き合い始めて3ヶ月経つころは、転換期。
そこから良い方向へ進んでいくかどうかが変わってくる時期です。
今回紹介した項目を意識して3ヶ月の時期を過ごすことで、長続きできるカップルになれるので、ぜひやってみてくださいね♡
(setsuko/ライター)
(ハウコレ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
出産直後の嫁に”孫を渡せ”と脅す義母!?だが直後「実は…」夫の一言で理由が判明し…嫁「はぁ!?」【義家族とのトラブル解決策】愛カツ
-
妊娠で苦しむ妻に皿を投げるモラハラ夫!?しかし妻が皿の破片を拾った瞬間、“衝撃の行動”に…「もう限界」【夫婦間衝突を避けるには】愛カツ
-
【星座別】5月後半、鬼モテ女性ランキング<第3位~第1位>ハウコレ
-
「君のことが好きだから...」思わず男性がやってしまう本命へのボディタッチハウコレ
-
【MBTI診断別】一度会ったら忘れられない!「男心を完全に掴む女性」<第1位~第3位>ハウコレ
-
育児せず《口ばっかり》のモラ夫!?だが「あんたに話したところで…」妻の”容赦ない正論“に「えっ…」【出産に無関心な夫への対策】愛カツ
-
【星座別】5月後半、鬼モテ女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
「最高の瞬間」互いにとって最高のキスにするための演出方法ハウコレ
-
【MBTI診断別】一度会ったら忘れられない!「男心を完全に掴む女性」<第4位~第6位>ハウコレ