

言葉にして...!【察してちゃんな女性】への男性の本音3選
2022.07.27 11:00
提供:ハウコレ

そういう女性は、彼に嫌われると分かっていても、ついつい「察してちゃん」と呼ばれるような振る舞いをしてしまいがちですよね。
とはいえ、察してちゃんになっても男性に好かれるとは限りません。では、男性は察してちゃんに対してどのような本音を抱く人が多いのでしょうか。本当に察してちゃんでいて良いのか、今一度考えてみましょう。
分かりづらくて困る
自分の意見を言わない察してちゃんは、やはり男性にとっても接しづらい相手になりがち。「本当は不満を溜めてるんじゃないかな」とか「いつか急に爆発するんじゃないかな」と不安な気持ちを抱く男性は多いんだとか。
男性も彼女のことが好きだからこそ「もっと自分の気持ちを言ってほしい」と思うようですよ。
爆発しないなら構わない
自分がデートプランなどを決めて「女性には三歩下がって歩いてきてほしい」と思う男性の場合、彼女が察してちゃんな性格でもそれほど苦にならないようです。
ただし、不満を溜めて急に爆発するのはやっぱりNG。「自己主張はしなくて良いけど、嫌なことは言ってほしい」と感じる男性が多いんだとか。リーダーシップをとるのが好きな男性と察してちゃんの女性の組み合わせは、意外と相性が良いかもしれませんね。
自分から声をかけるのに疲れる
「自分から自己主張はできないけど、聞かれたら答える」という女性もいますよね。こういう女性の場合、決定のたびに常に男性が「これで大丈夫?」と聞かなければなりません。最初は気にならない男性でも、次第にそれを面倒だと感じてしまうようです。
「彼女といるってよりも、人見知りの子どもを世話しているみたいで疲れる」なんて思われることもあるみたいですよ。
察してちゃんは嫌われるリスクが高いから気を付けて!
一部の男性とは相性が良い察してちゃんですが、基本的には男性を困らせることも多いようです。また、不満を溜めこむタイプの察してちゃんは、どうしても嫌われてしまいがち。自己主張が苦手な人は気を付けてくださいね。(土井春香/ライター)
(ハウコレ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
人の夫に惚れ“保護者の前”で色仕掛けするママ友!?だが念願の2人きりになると…「すみませんでした」【周囲の問題行為への対処法】愛カツ
-
嫁イビリのため<夫の元カノ自慢>をする義母!?だが直後「…なあ」義父の意外な言葉に「え…?」【義母とのトラブルへの対処法】愛カツ
-
“専属運転手”扱いしてくる自己中ママ友!?だが他のママ友はドン引きしていて…「その言いぐさ…」【ママ友の問題行動への対処法】愛カツ
-
男性の血液型でわかる!彼女の「可愛いわがまま」と「自己中心的」の境界線<O型・B型>ハウコレ
-
【MBTI診断別】生まれ持った才能?「先輩に可愛がられやすい」タイプ〈第1位〜第3位〉ハウコレ
-
「あれ、こんなに可愛かったっけ?」マンネリ回避できる愛情表現ハウコレ
-
ワンオペ育児中の妻に「ムリムリ」と何もしない夫!?しかし「もういい!」妻の”最終手段”に夫「えぇっ!?」【男性の言動の対処法】愛カツ
-
義母にまで“嫁を説教させる”モラ夫!?しかし「ほっとしました~」実は義母の【狙い】は別で…【夫婦関係を改善する方法】愛カツ
-
男性の血液型でわかる!彼女の「可愛いわがまま」と「自己中心的」の境界線<A型・AB型>ハウコレ