

見逃し注意!男性が見せる「LINEを終わらせたい」サインは…
好きな人と楽しいLINEのやり取りを続けていると、終わらせるのがもったいないように感じることも。
しかし相手が終わらせたがっているのに無視して続けるのは、嫌われる原因になるかもしれません。
今回は、男性が見せる「LINEを終わらせたい」サインをご紹介します。
スタンプを送る
やり取りのなかに、スタンプの頻度が増えたときにはLINEの切り上げどきかもしれません。
スタンプが送られてきているのに無視して会話を続けようとするのはNG。
相手からスタンプが送られてきたときにはそこでやり取りを終わりにしたり、スタンプで返したりしてみましょう。
深追いしすぎないのがポイントです。
メッセージが短く単調になる
今までのやり取りと比べて、メッセージが短く単調になってきたときには、一度終わらせるのもいいでしょう。
「うん」や「わかった」などのメッセージに対し、しつこく話題を振るのはやめたほうがいいかも。
キリがいいところで「また連絡するね」と送ったり、スタンプを送ったりすると、あっさりした印象を与えられるはず。
「また」という言葉があれば、お互いに次も連絡しやすくなる効果もありそうですね。
質問しない
男性からの質問がなくなり、自分が一方的に話題を広げているようになったときはLINEを終わらせるべきタイミングかも。
それまでのやり取りが盛り上がっていたときには名残惜しさを感じそうですが、無理は禁物。
お互いに少し名残惜しさのあるくらいが「またLINEしたい」や「もっと仲良くなりたい」という思いにつながるはず。
男性のなかには頻繁なLINEのやり取りに抵抗がある人も。
彼のペースに合わせるよう、意識しましょう。
すぐに既読をつけない
それまでのやり取りと比べてすぐ既読にならなかったり、返信が遅くなってきたりしたらLINEの切り上げどきかもしれません。
仕事が忙しかったり、ほかのことに集中したりしている可能性も。
そんなときに「返信まだ?」や「おーーい」などと催促するのはNG!
気長に返信を待ち、自分からはそれ以上送信しないようにしましょう。
一度切り上げるのも気遣い!
好きな人とのLINEは、できることならずっと続けていたいものでしょう。
しかし相手が終わらせたがっているのに無理やり続けると、「面倒くさい人」と思われることも。
自分の気持ちだけでなく、相手のことまで考え、配慮するよう心がけてみてはいかがでしょうか。
(大木アンヌ/ライター)
(恋愛メディア・愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
嫁イビリがバレた義母は“嫁に”逆ギレ!?だが直後…大好きな息子の【宣言】に「ま、待って!」【義家族と上手くつき合う方法】愛カツ
-
緊急入院した妊婦の妻より後輩女を選ぶ夫!?妻が退院後、自宅での理解不能な行動に…妻「どういうこと!?」【夫の浮気を見抜くコツ】愛カツ
-
嫁の”両親に叱られても”家事育児を放棄する夫!?だが直後「あなた…」予想外の訪問者に夫は青ざめると…【夫婦関係を良好に保つには】愛カツ
-
普段の扱いから”お年玉の金額“にまで孫差別をする義母!?しかし「母さん…」夫が親戚たちの前で問い詰めると…【義母の干渉への対策】愛カツ
-
マジで無理!男性がどんなに好きな人でも嫌になってしまうボディタッチハウコレ
-
【誕生月別】ちょっと危険信号?「異性に高圧的になりがちな男性」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】繊細で傷つきやすいんです!「お豆腐メンタル」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
“つわり”でキツイは言い訳という義母と夫!?しかし「さっきから聞いてれば…」“救世主”が登場して…【義母と円滑に関わる方法】愛カツ
-
離婚した先輩を挑発する後輩女が“突然”静かに!?実は同僚男の<笑顔でのカウンター>がきっかけで…【周りとのトラブルを防ぐコツ】愛カツ