

増えてきた事実婚カップル…自分たちに向いているかを判断するポイントは
事実婚をするカップルも増えてきているけれど、やっぱり入籍した方が良いのかなと悩む人もいることでしょう。二人に向いているかどうかを判断するには、どんなことを考慮したら良いのでしょうか?
事実婚のメリットを活かせるかを考えよう
事実婚が合っているかを判断するには、メリットを活かせるかをまず考えましょう。夫婦別姓で生活できるから、事実婚をするというケースが多くなっています。
日本では入籍すると、夫婦同姓にしなければならないので、名字を変えたくない理由が夫婦であるときには、事実婚を選ばざるを得ません。
実は直接的なメリットはこれだけで、後は別れることになったときに戸籍に記録が残らない程度です。お試しで夫婦生活をしてみたいというときには適していますが、離婚を促す原因にもなりかねないので、注意しましょう。
デメリットを気にしないかを考えよう
事実婚が合うかどうかを見極める上で、より大切なのは、デメリットをどれだけカバーできるかです。法律上は婚姻関係がないので、子供を生んだときには母親の名字になるのが原則で、父は親として認知をするという手続きを踏まなければなりません。
また、どちらかが亡くなったときに、遺産の法定相続ができないのもデメリットでしょう。各種保険も配偶者と見なされないので、他人として扱わなければなりません。
このような状況に抵抗していくには、共働きをするのが基本になります。仕事を中心にしつつ、でも一緒に暮らしたいという二人なら、うまく乗り越えていけるかもしれません。
子供は作らずに二人で生活していくつもりというカップルの場合にも、トラブルが少ないので向いていると考えられます。
周囲の目も考えておこう
事実婚は周囲の目も気にしなければならないので、十分に注意しましょう。どちらか一方でも、両親から反対されてしまう場合には困難になりがちです。
自分たちでは良いと思っていても、周りが認めてくれなかったために断念したというケースは多いので、二人でじっくり話し合って、自分たちの周囲の人たちがどう思っているかを考えてみましょう。
結婚することに対して柔軟な考え方を持っていて、昔からのルールにこだわらない人たちに恵まれている二人なら、事実婚を選んでも問題ないでしょう。
デメリットを克服できるかを考えよう
事実婚には、夫婦別姓で暮らせるメリットがありますが、デメリットがたくさんあるのが問題点です。それを克服していくことができるかどうかが、二人に合っている結婚の仕方かを判断する基準になります。
周囲の目も考慮に入れ、良い生活を送っていけるかを考えてみるようにしましょう。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
結婚式前に”いつも以上に”お金をねだる妻!?すると結婚式当日、式場で発覚した【衝撃の事態】に「…え」⇒不快を与える言動愛カツ
-
浮気疑惑のある夫が“プレゼント”を持って帰宅!?直後、涙ながらの【妻の攻撃】に夫は「はあ!?」⇒問題を乗り越えるコツ愛カツ
-
嫁が高熱を出しても”育児をしない”夫!?しかし直後「当り前だろ!」ブチギレた妻の【剣幕】に…⇒夫が引き起こすトラブルへの対処法愛カツ
-
【星座別】彼氏とこまめに連絡するのが苦手な女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】恋人が二の次になる男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「9割の男性が苦手なんです...。」女性にされても嬉しくない愛情表現ハウコレ
-
親友全員から猛反対される”論理的で頭のいい彼氏”…。何故?私の知らない彼がいる?⇒男性選びの重要なポイント愛カツ
-
会社で“子どもを自慢”するイクメン。しかし「最低だな」同僚たちから【嫌われた理由】とは…⇒関係を壊しかねない言動と対処法愛カツ
-
【星座別】彼氏とこまめに連絡するのが苦手な女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ