金額によって変わる?初詣のお賽銭、本当に“ご縁”があるのはいくら?
2017.01.01 02:00
views
年が明けてこれから初詣に行くという方も多いのではないでしょうか?あなたは参拝するときの“お賽銭”、いくら入れていますか?お賽銭の金額にはそれぞれ意味があり、高額であればいいというわけでもありません。今回はお賽銭の金額についてご紹介!目的とお財布事情に合わせてお供えしてくださいね。
●あると便利な“5円玉”
みなさんご存知の通り、お参りのお賽銭にピッタリなのは“5円玉”。5円だけに「ご縁がありますように」という願いが込められている他、穴が開いている硬貨は「先が見通せる」という意味もあるそうです。
5円1枚でももちろんOKですが、枚数を重ねても様々な意味があるんです。
10円、50円の際も基本的に5円玉2枚や10枚でお供えするのがいいと言われていますが、高額になってくると5円玉を用意するのは大変なので、50円玉や100円玉を使用してもOK。
ただし、10円玉は「遠縁(とおえん)になる」と言われ、縁起が悪いので使うのは避けましょう。
●縁起のいいお賽銭の金額
5円(1枚)…「ご縁がありますように」10円(2枚)…「重ね重ねご縁がありますように」
15円(3枚)…「十分にご縁がありますように」
20円(4枚)…「よいご縁がありますように」
25円(5枚)…「二重にご縁がありますように」
30円(6枚)…「安定と調和のとれたご縁がありますように」
35円(7枚)…「みんなにご縁がありますように」
40円(8枚)…「末広にご縁がありますように」
45円(9枚)…「始終ご縁がありますように」
50円(10枚)…「五重の縁がありますように」
55円(11枚)…「後生までご縁がありますように」、「いつでもご縁がありますように」など
諸説ありますが、お賽銭でいい意味を持つ金額は上記のとおりです。
なお、55円は「後生にご縁がありますように」という意味もあり、現世(今生きている間)には縁がないとも取れるようです。
●縁起がよくないお賽銭の金額
65円(13枚)…「ロクなご縁がありません」75円(15枚)…「なかなかご縁がありません」
85円(17枚)…「やっぱりご縁がありません」
95円(19枚)…「ここまでご縁がありません」
105円(21枚)…「とうとうご縁がありません」
●知っているとカッコイイ!意味深な金額
21円(5円×4+1円)…「恋愛継続・夫婦円満」(割り切れない数字なので今ある縁を大切にしてくれると言われています)
485円(5円×97もしくは、100円×4+50円+5円×7など)…「四方八方からご縁がありますように」
1万円…「円満に通ずる」
(お札をお供えする際は、新札を名前と住所を書いた白い封筒に入れて賽銭箱に入れるのがマナー)
今回は、お賽銭の金額に込められた意味をご紹介してきました。
語呂合わせや効果の枚数などで、込められた意味合いは様々ですが、大切なのは“見返りを求めないこと”。
お賽銭は神様への感謝の気持ちなので、いくら供えればいいというわけではなく、個人それぞれの気持ちで金額を決めてくださいね。
今年の初詣はぜひ、これらの金額を参考にしてみてはいかがですか?(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【誕生月別】信頼感バツグン!「コツコツ努力型」な女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
お昼寝中…突如姿を消した”生後3ヶ月の娘”。必死に探すと『は?うそ…』娘を発見した”まさかの場所“とは…【義家族との関係の築き方】Grapps
-
パパの“出張土産”に大喜びだった娘が“一瞬で”悲しい顔で硬直!?直後<中身>を見た途端…【身近な対人トラブルへの対処法】Grapps
-
家族での外食中…笑顔だった夫が【見知らぬ家族】に絶句!?直後「え…やめて…!」1歳の息子も巻き込んだ“異常事態”に…【見過ごせない危険の前兆】Grapps
-
男は全員好き!全男がもれなくヌマる「真の美人」とはGrapps
-
【誕生月別】この夏、恋の障害が訪れる女性ランキング♡<第1位~第3位>ハウコレ
-
ぼったくり店員を…”すんなり”受け入れるママ友!?違和感を抱いたが⇒『もしかして…』偶然知った”店の裏側”にヒヤリ…【他人と価値観のズレを感じたら】Grapps
-
娘を【栄養失調】に陥れた義家族!?しかし『ギャー!!』嫁の報復に”冷汗”が止まらなくなり…【義家族の不快な言動への対応策】愛カツ
-
「あ。この子ないわ」男性が一瞬で冷める行動Grapps