

それ、実年齢より老けて見えます!40代さんはやらないほうがいいNGメイク
メイクのトレンドは移り変わりが激しいので、20代・30代のときと同じメイクをしていると老けて見えるかも?!今回michill編集部は、40代さん向けに、やらないほうがよい「NGメイク」テクニックをご紹介します。メイクを見れば年齢がバレてしまう…をこれで回避!早速見ていきましょう♪
寒色系のアイシャドウを濃く塗ると年代がバレる!
アイシャドウはどんな色を使っていますか?オススメできない色のアイシャドウが実はあるんです。それが寒色系のアイシャドウです。
寒色系のアイシャドウは使いこなすのがとても難しい色で、使い方を間違えると老け見えだけでなくメイク下手さんに見えてしまうことも…。
肌とのなじみもあまり良くないので目元だけ変に浮いてしまった。と、後悔することも多い色です。
アイシャドウは肌馴染みの良い色が使いやすく失敗もしないのでオススメです。
どんな時期でも使いやすいカラーですし、初心者さんでも落とし穴にハマりにくい色なのでぜひ使ってみてください。
ファンデーションでカバーはNG!コントロールカラーで即若見え肌に
たくさんのアイテムを使うと厚塗り感が出てしまいそう…そう思う方も多いようですが、実はそれは大きな間違い。むしろ、あらゆる肌トラブルを全てファンデーションでカバーしてしまうと、厚ぼったさだけでなく、メリハリのないのっぺりとした印象になってしまいます。
シミや目の下のクマは、ピンポイントでカバーできるコンシーラーを。そして、肌全体に広がるくすみや赤みは「コントロールカラー」を使いましょう!コントロールカラーは化粧下地の役目を備えているものが多く、ピンクやグリーン、ブルー、イエローなど肌の悩みに合わせて色をチョイスして肌に馴染ませていきます。
例えば血色感のなさが気になるなら「ピンク」を。全体に広がる茶色いくすみには「イエロー」を。頬に広く広がる赤みには「グリーン」を。下地としての機能、全体的な肌トラブルをカバーする効果もあるのでこの1本で肌の美しさが上がります。
上から重ねるファンデーションで肌色を統一し、気になる部分にはコンシーラーを。どれも薄く重ねることで、厚塗り感もなく立体感のある若々しい肌に仕上がります。コントロールカラーの「ブルー」に関しては、青みが強く40代の肌には白く浮いてしまう可能性があるので、注意しましょうね。
マスク生活で慣れてしまったノーチーク仕上げ
筆者の周りには、マスクメイク以来すっかりチークを使わなくなったという方が少なくありません。「チークを塗るのが面倒」「チークを塗ると毛穴やシミが目立つ」などさまざまなお悩みがあり、塗らないという選択をする方が多いようです。
大人の肌は顔色が悪く見えやすく、チークなしだと不健康な印象になりやすいもの。簡単かつ毛穴やシミを目立たせないようにチークを塗る方法を取り入れてみてください。
おすすめはパウダーチーク。クリームやリキッドタイプは少量ずつ丁寧に塗らないと下のベースメイクがヨレてシミが目立ちやすくなるため、パウダータイプを含ませたブラシでやさしく置くように塗るとよいでしょう。
置く場所は、毛穴が目立つ部位を避けてください。ブラシをスライドさせるとヨレることがあるため、ずらす際は顔から外して再度置くように塗るとシミが目立つ現象を防ぎやすくなります。
使用したチークは、デイジードール「パウダー ブラッシュ ブルーム」02 ホロヨイチェリー(税込1,650円)。
表情がパッと華やぐレッド系で、ぽわっと上気したような頬に仕上がります。3色のパールが配合されているため輝きも美しく、ハイライトいらずのアイテムです。
鮮やか色のリップは老け見え!落ち着いたくすみカラーが今っぽい
肌色を明るく見せなきゃ!と、鮮やかなピンクやレッドを使う方もいらっしゃるでしょう。他のパーツメイクとのバランスに合わせて使うのはもちろんOKなのですが、実は老け見えしやすい鮮やかカラー。
40代以降は、肌色から浮いてしまうことがあるので普段使いには不向きです。悪目立ちすることなく血色感や全体的なお顔の明るさを演出するなら、「彩度が低く明度が高い」カラーを選ぶのをおすすめします。
彩度が低いというのは、いわゆる「くすみカラー」。でも、大人の肌にくすみカラーって、さらにくすんで見えない?と思うかもしれませんが、明度が高く暗さを感じないベージュピンクやピンクブラウンなどがおすすめです。
ブラウンを感じるサーモンカラーなど、絶妙な色合いのカラーも数多く揃っています。落ち着いた上品な色だけど、暗さを感じない温かみのある色は今っぽく若々しさも演出できるので、ぜひ自分に合う色を探してみましょう!
いかがでしたか?今のメイクトレンドはナチュラルに、でもポイントを置くことが大事です。
濃くメイクしていた方は最初は見慣れないかもしれませんが、徐々に目が慣れて垢抜けるはず♡ぜひ参考にしてください。
記事協力:Ikue/SAKI/古賀玲奈
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
週7で使っちゃいそう!【セザンヌ】洗練まぶたが叶う「新作アイシャドウ」fashion trend news
-
せっかくメイクしたのに逆に老け見え!?プロが教える絶対やめたほうがいいNGアイメイク3つmichill (ミチル)
-
大変!ファミマからあの大人気ブランド共同開発のコスメが出るってよ!発売前に予習しとこ♡michill (ミチル)
-
元美容部員が教えます!アイラインの基本の描き方&お悩み別解決テク♡michill (ミチル)
-
マルチな繊細ラインが描ける。「ラブ・ライナー」ペンシルアイライナーを一新!マイナビウーマン
-
干支の巳年にインスパイア。ジバンシイのクチュール仕立ての限定コレクションに魅せられてVOGUE
-
やってたら老け見え確定です!無意識にやっちゃいがちな「イタ見え眉メイク」3選michill (ミチル)
-
質感やトーンの違いで魅せる!メリハリのある「ピンクメイク」って?Ray
-
勇気が出る“赤リップ”?「OVER THE SUN×OSAJI」限定アイテム発売マイナビウーマン