2024年はUVケアアイテムが豊作! アラサーコスメオタクが求める日焼け止めは?

2024年はUVケアアイテムが豊作! アラサーコスメオタクが求める日焼け止めは?

2024.06.21 11:10

今回のテーマ

2024年のUVケア。 日焼け止めは何を選ぶ?

今年も紫外線の強い季節に突入。本格的にUVケアを取り入れたいけれど、今年もたくさんの日焼け止めが登場したということもあり、何を使おうか迷ってしまいますよね。

今回のトークテーマは「今年使いたい日焼け止め」。よしかわとにしきおりが今年の紫外線対策として選んだアイテムを持ち寄り、今、日焼け止めに求めるポイントをお届けします。

プロフィール

ライター よしかわ

カラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。今年こそはUVケアを徹底しようとシーンごとに日焼け止めをチョイス。塗り忘れを防いで肌を労わりたい。

編集 にしきおり

初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。平日、外に出るのは家から会社までの徒歩10分弱と取材の移動時。使い心地重視で日焼け止めを選びたい!

■スキンケア効果は必須! 賢くUVケアができるフェイス用アイテムがスタメン入り

日差しが強くなり、紫外線対策を強化したい時期に突入しましたね。今年もたくさんの日焼け止めが発売されていますが、アラサーコスメオタクの私たちが選んだ、これからの季節に使いたい日焼け止めを紹介していきます。まずは顔に使いたいアイテムからですね。

被りコスメとなったオバジの「オバジC デイセラム」は、今期大注目のアイテムですよね。日光に当たる度にビタミンCの補給ができるってすごすぎる。

インナーケアだとビタミンCはちょこちょこ摂らなきゃって意識するけど、肌に関してはなかなか難しいですよね。

私が気になった「オバジC デイセラムUV」は、手に取った時となじませた後の使用感の違いに驚きました。ちょっと重めの質感なのかなと思いきや、なじませるとみずみずしく変化して、想像よりベタベタしないんですよね。

なじませていくとちゃんと止まってくれる感覚はあるし、馴染ませたあとの肌はサラッとしますよね。

「オバジC デイセラムBB」は、ある程度の肌悩みをカバーしてくれるのと、これ1本でベースメイクを完成させてくれるところが推し! ツヤ感はありつつもサラッとした仕上がりで、パウダー無しでもべたつきが気にならないから時間のない朝に重宝してます。

オフの日もこれ1本で外に出られますね! 「オバジC デイセラムUV」に関しても、同じ使用感だなと思いました。トーンアップ効果はあるんですけど、白くなるというより、若干明るくなって色ムラが良い感じに整う。このクオリティのものをドラッグストアで買えるのはうれしいですよね。

トーンアップ力をより強く求める時はクレスク by アスタリフトの「スムースフィット マルチシールド」を使っています。敏感肌に向けたブランドということもあり、潤い感があってかなりしっとりした使用感です。

アスタリフトから敏感肌に向けたラインが出てるなんて知らなかった。

私、アスタリフト信者で……(笑)。SPF50・PA+++と日常生活には十分な日焼け止め効果ですし、花粉のダメージを軽減する性能もあったりと、花粉シーズンからずっと愛用していました。微粒子汚れからも守ってくれるので、夏にかけて使用していこうと思ってます。

肌が敏感な時に安心して使えるのはうれしいですね。

私は顔用だと新作ではないですが、去年に引き続きで殿堂入りのオルビス「リンクルブライトUVプロテクター」を、紫外線が気になり始めた4月くらいから使っています。日焼け止めでありながら、シワ改善も美白もかなえてくれる信頼があるので今年も大活躍中ですね。

オルビスは私の中でも殿堂入りです。1本おうちにあるだけで安心する。

新作だとアリィーの「クロノビューティ ラスティングプライマーUV」が、トーンアップもしてくれるし、崩れにくいし、テカリも防ぐと万能すぎて……。日焼け止めの領域を超えてますよね。

私も気になってました。スーパーウォータープルーフにフリクションプルーフ、美容成分も入っていろんな機能を備えてる。

一番のお気に入りポイントは、メイクの上からも塗り直しができるところで、ヨレも気にならないんですよ。今日はとにかくメイクを崩したくないっていう日に使用する日焼け止めですね。

最後が顔というより、首用に使用しているSHIRORUの「ナイアミドUVデイクリーム」。顔と首の明るさに違いがあるので、程よくトーンアップしてくれるものがないかなと探している時に出会って、ほんのりとピンクがかったクリームが自然と程よくトーンアップしてくれるんですよ。

日焼け止めっぽくない乳液みたいなテクスチャーですね。見た目からもみずみずしさが伝わる!

使用感も良いですし、ナイアシンアミドが入っているのもうれしくて。顔用ではあるのですが首用として贅沢使いしています。

関連リンク

関連記事

  1. 美肌を守るSPF50以上の日焼け止め7選!対策しないと夏の日差しは怖いよ~
    美肌を守るSPF50以上の日焼け止め7選!対策しないと夏の日差しは怖いよ~
    michill (ミチル)
  2. ゆらぎ肌をしっかり保護!白肌&美肌を徹底キープする〈日焼け止め〉5選
    ゆらぎ肌をしっかり保護!白肌&美肌を徹底キープする〈日焼け止め〉5選
    Ray
  3. 人気の日焼け止めがリニューアル。ファンケル「サンガード」がより機能的に
    人気の日焼け止めがリニューアル。ファンケル「サンガード」がより機能的に
    マイナビウーマン
  4. プロ直伝の【日焼け止めの塗り方】は?ハイスペの新作アイテムも必見
    プロ直伝の【日焼け止めの塗り方】は?ハイスペの新作アイテムも必見
    Ray
  5. まるで美容液。辻希美がプロデュースするilluNからラベンダーカラーの日焼け止めが登場
    まるで美容液。辻希美がプロデュースするilluNからラベンダーカラーの日焼け止めが登場
    マイナビウーマン
  6. コスメデコルテ、アリィー…使い方は無限大!血色感をプラスする『UVケア』アイテム4選
    コスメデコルテ、アリィー…使い方は無限大!血色感をプラスする『UVケア』アイテム4選
    Ray

「美容」カテゴリーの最新記事

  1. その眉の描き方本当に合ってる?2025年の今っぽ眉の作り方はコレ
    その眉の描き方本当に合ってる?2025年の今っぽ眉の作り方はコレ
    michill (ミチル)
  2. ごめんこっちに乗り換えるわ!人気のアレが凄い進化!専門店レベルの100均本格グッズ
    ごめんこっちに乗り換えるわ!人気のアレが凄い進化!専門店レベルの100均本格グッズ
    michill (ミチル)
  3. 実は注意しないとまずいかも…メイク苦手な人こそマネするべき!盛り耐性ありさんが垢抜けるテク
    実は注意しないとまずいかも…メイク苦手な人こそマネするべき!盛り耐性ありさんが垢抜けるテク
    michill (ミチル)
  4. hinceの姉妹ブランドがファミマに!【hana by hince】「ハイライターバーム」の実力をチェック
    hinceの姉妹ブランドがファミマに!【hana by hince】「ハイライターバーム」の実力をチェック
    fashion trend news
  5. 24時間、シーンに合った好きな香りを楽しむ。イプサから気分で選べるジェルタイプのフレグランスが登場
    24時間、シーンに合った好きな香りを楽しむ。イプサから気分で選べるジェルタイプのフレグランスが登場
    マイナビウーマン
  6. アラサーコスメオタクが選ぶ! 2025年春夏の気になる新作コンシーラー&パウダーお試し
    アラサーコスメオタクが選ぶ! 2025年春夏の気になる新作コンシーラー&パウダーお試し
    マイナビウーマン
  7. 母の日に贈りたい。「OSAJI」からハンド&リップケアのギフトセットが登場
    母の日に贈りたい。「OSAJI」からハンド&リップケアのギフトセットが登場
    マイナビウーマン
  8. 悪くないけどなんとなく微妙…2024年っぽヘアメイクvs2025年っぽヘアメイクのちがい
    悪くないけどなんとなく微妙…2024年っぽヘアメイクvs2025年っぽヘアメイクのちがい
    michill (ミチル)
  9. 今すぐ試したくなる!眉毛のプロ直伝♡簡単なのに効きまくりの裏ワザ3選
    今すぐ試したくなる!眉毛のプロ直伝♡簡単なのに効きまくりの裏ワザ3選
    michill (ミチル)

あなたにおすすめの記事