

ワンホンヘアが人気!中華美女になれるスタイリング方法を紹介
ワンホンヘアは、日本でじわじわと人気が浸透しているヘアスタイルです。今回はワンホンヘアに焦点を当て、中華美女になれるスタイリング方法を紹介します。
ワンホンヘアとは

ワンホンヘアとは、中国発祥のヘアスタイルのことです。ワンホンは中国語で、インフルエンサーという意味があります。
ワンホンはヘアスタイルに限らず、美容やネイルといった幅広いジャンルで人気です。まずは、ワンホンヘアの特徴を紹介します。
●ワンホンヘアの特徴
ワンホンヘアは一言でいうと、顔まわりにボリュームのあるスタイルです。顔まわりはふんわり感を作り、毛先はキュッと細いカールに仕上げます。華やかさと同時に、小顔スタイルが手に入る点が魅力です。大人っぽい印象を手に入れたい方や、フェイスラインを綺麗に見せたい方におすすめできます。
ワンホンヘアは、顔まわりにボリュームを作るのがポイントです。顔まわりはコテでしっかり巻いて、弧を描くようにカーブラインを作りましょう。顔まわりをふんわりさせると、ワンホンヘアの理想スタイルに近付けます。
●韓国ヘアとの違い
ワンホンヘアは、韓国ヘアの1つ「ヨシンモリ」に似ているといわれています。ヨシンモリは韓国語で、女神ヘアと呼ばれているスタイルです。ワンホンヘアと同様に、顔まわりでくびれを作る特徴があります。
2つのヘアスタイルは、それほど大きな違いはありません。どちらも華やかなスタイルで、大人っぽい印象を演出できます。
違いを1つ挙げるなら、ワンホンヘアはアレンジの幅が広いことです。ヨシンモリは、セミロングからロングヘアが基本ですが、ワンホンヘアは、ショートヘアから挑戦できます。髪のレングスを問わず、幅広いアレンジを楽しみたい方におすすめです。
ワンホンヘアの作り方

ワンホンヘアは、誰でも手軽にできるヘアスタイルです。しかし、なかにはアレンジが苦手でスタイリングが不安な方もいるでしょう。
ワンホンヘア初心者のために、簡単なスタイリング方法を紹介します。
●レングスを決める
ワンホンヘアに挑戦する前に、まずはレングスを決めましょう。ワンホンヘアは、ショートからロングヘアまで、どのレングスでも挑戦できます。レングスによって雰囲気が大きく変わるため、完成後のイメージをあらかじめ想像しましょう。
またショートヘアの方は、ワンホンヘアができるか確認することが大切です。レングスが短すぎると、ワンホンヘアのスタイリングが難しい可能性があります。悩む場合は、美容師さんに相談するといいでしょう。
●レイヤーを入れる
ワンホンヘアのカットは、レイヤーを入れることが大切です。顔まわりを中心に入れると、ふんわりボリュームのあるスタイルに仕上がります。軽い質感に仕上げて、髪全体に動きをつけやすくしましょう。
ロングヘアの方は特に、顔まわりやサイドにレイヤーを入れるのがおすすめです。レイヤーを入れるだけでも、髪全体が軽い質感に仕上がります。ロングヘアの重く見えがちな悩みを解消できるため、おすすめです。
●太めのコテで巻く
ワンホンヘアのスタイリングは、太めのコテで巻くことが大切です。顔まわりに大きなカールを作るため、太めのコテを使いしっかり巻きましょう。コテは、38mm以上のものがおすすめです。
スタイリングはコテを使い、髪全体を外巻きにします。はじめに、顔まわり以外の部分を巻きましょう。ワンホンヘアは顔まわりが重要であるため、サイドは軽めに巻いても問題ありません。毛先は内巻き・外巻きどちらでもワンホンヘアに仕上がります。ナチュラルなら内巻き、華やかなら外巻きがおすすめです。
髪全体を巻いたあと、最後に顔まわりを外巻きにします。コテでしっかり巻き、サイドまで自然な流れを作りましょう。髪の毛を後ろに流すと、くびれスタイルが作りやすくなります。
●仕上げはヘアオイル
ワンホンヘアの仕上げは、ヘアオイルを選びましょう。ワックスで動きをつけるよりも、ヘアオイルでツヤ感を出すことが大切です。
ヘアオイルは、ワンプッシュ程度を目安に手のひらに乗せます。ヘアオイルをつけすぎると、髪の毛がベタベタに見えるため注意しましょう。ヘアオイルは手のひらで少しなじませてから、髪全体につけます。まとまりのあるスタイルに仕上げて、中華美女のツヤ感を演出しましょう。
ワンホンヘアのおすすめスタイル

ワンホンヘアは、ショートからロングヘアまで、さまざまなアレンジを楽しめます。レングスを活かしたアレンジを取り入れると、より今っぽい雰囲気に仕上がるためおすすめです。
レングス別に分けて、ワンホンヘアのおすすめスタイルを紹介します。
●ワンホンヘア × ショート・ボブ
ショート・ボブヘアは、ナチュラルな印象に仕上げることが大切です。ふんわり丸いシルエットを作ると、自然なヘアスタイルに仕上がります。
ショート・ボブヘアはレングスが短い分、顔まわりや毛先に動きをつけるのがポイントです。顔まわりはSを描くように巻くと、ふんわり感が作れます。毛先は外側にワンカールさせて、今っぽい外ハネに仕上げましょう。上品な印象よりも、カジュアルやラフを意識すると、こなれ感を演出できます。
●ワンホンヘア × ミディアム
ミディアムへアは、レングスに少し長さがあるため、色っぽい大人スタイルに仕上げましょう。顔まわりにレイヤーをしっかり入れて、綺麗なくびれスタイルを作ることが大切です。くびれスタイルは、立体感のあるシルエットで、顔の輪郭が小顔に見えます。顔まわりは外巻きにして、くびれに必要なボリュームを作りましょう。
より大人っぽく見せるなら、前髪もアレンジするのがおすすめです。前髪ありよりも、なしの方が色っぽい雰囲気を演出できます。前髪は根元をふんわり立たせて、ゆるく動きをつけることが大切です。S字を意識して巻きながら、頬に少しかかるようアレンジすると、大人っぽいワンホンヘアに仕上がります。
●ワンホンヘア × ロング
ロングヘアは、レングスの長さを活かして、華やかな印象を作ることが大切です。しかし、ロングヘアはコテで巻く部分が多く、スタイリングに時間がかかりやすくなります。スタイリングを時短で済ませたい方は、パーマを取り入れましょう。綺麗なヘアスタイルを持続しつつ、毎日のスタイリングが簡単にできます。
またロングヘアの場合は、前髪を軽い印象に仕上げるのがポイントです。レングスが長いため、前髪を厚くすると、髪全体が重く見えてしまいます。
前髪ありの場合は、シースルーバングのように、透け感を作りましょう。重めぱっつんやワイドバングは重く見えるため、避けるのがおすすめです。前髪なしの場合は、かきあげバング風に仕上げると、より華やかな印象を演出できます。
まとめ
今回はワンホンヘアに焦点を当て、中華美女になれるスタイリング方法を紹介しました。ワンホンヘアは、ショートからロングヘアまで、誰でも簡単に挑戦できます。くびれシルエットで、華やかな雰囲気に仕上げたい方や、小顔に見せたい方におすすめです。
ワンホンヘアが気になる方は、ぜひ一度挑戦してみてはいかがでしょうか。
※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※こちらの記事では@naka0523様、@ryo.kimura.0613様、@garden_momoko様のInstagram投稿をご紹介しております。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
関連記事
-
今すぐ真似しよ!【簡単ヘアアレンジ】楽ちんなのに垢抜ける「ポニーテールアレンジ」が可愛い!fashion trend news
-
「これなら出来るかも!」【簡単ヘアアレンジ】今すぐ試したいくるりんぱアレンジfashion trend news
-
パパッと自分でできる!即“美人見え”可愛すぎる【簡単ヘアアレンジ】って?fashion trend news
-
【簡単ヘアアレンジ】これなら真似できる!ポニーテールアレンジfashion trend news
-
【時短ヘアアレ】これはモテ確定かもッ。簡単に可愛いが作れるハーフアップヘアfashion trend news
-
ワンカールだけで可愛い、今っぽヘアならレイヤーカットが正解かもfashion trend news
「美容」カテゴリーの最新記事
-
せっかくメイクしたのに逆に老け見え!?プロが教える絶対やめたほうがいいNGアイメイク3つmichill (ミチル)
-
大変!ファミマからあの大人気ブランド共同開発のコスメが出るってよ!発売前に予習しとこ♡michill (ミチル)
-
元美容部員が教えます!アイラインの基本の描き方&お悩み別解決テク♡michill (ミチル)
-
マルチな繊細ラインが描ける。「ラブ・ライナー」ペンシルアイライナーを一新!マイナビウーマン
-
干支の巳年にインスパイア。ジバンシイのクチュール仕立ての限定コレクションに魅せられてVOGUE
-
やってたら老け見え確定です!無意識にやっちゃいがちな「イタ見え眉メイク」3選michill (ミチル)
-
質感やトーンの違いで魅せる!メリハリのある「ピンクメイク」って?Ray
-
勇気が出る“赤リップ”?「OVER THE SUN×OSAJI」限定アイテム発売マイナビウーマン
-
DUO「ザ クレンジングバーム」が初のリニューアル! パワーアップした“うるおい持続力”に感動マイナビウーマン