

やめたほうが垢抜け&若見えします!プロが見た「実録アラフォーNGベースメイク」3選
コスメ&メイクライターの古賀令奈です。肌のお悩みが増える40代では、ベースメイクに関するお悩みも複雑に。なんとかしようとメイクにこだわってみても、逆に悩みが目立ってしまったり仕上がりに違和感を覚えたりすることも。そこで今回は、アラフォー世代にありがちなNGベースメイクとそのお直し方法をご紹介します。
パターン1:アラ隠ししすぎて逆効果!重ね塗りでうろこ肌
シミや色ムラを隠そうとして、ファンデーションを重ねすぎていませんか?
物足りないからといって何度も重ねると塗りムラができやすくなり、肌がうろこ状になってしまうことがあります。
ファンデーションの塗りすぎは、かえって肌を汚く見せる一因に。薄く塗ることを意識しましょう。
薄塗りでも美肌に見せるコツは、三角ゾーンにコンシーラーを使うことです。目の下の三角ゾーンがキレイに整っていると、多少のシミや色ムラは気にならなくなります。
細部をカバーするために全体を厚塗りするよりも、三角ゾーンを整えて薄く仕上げたほうが、美しい仕上がりが叶うでしょう。
パターン2:陶器肌のつもりが…笑うとシワがくっきり肌
毛穴や凹凸を感じさせないつるつるの陶器肌。きめ細やかなマット肌が特徴で、憧れる方も多い仕上がりです。
しかし、小ジワや毛穴が気になる場合、陶器肌を目指すことで悩みがより目立ちやすくなる可能性があります。
とくに気をつけたいのが、笑ったときの表情です。真顔ではつるんと整って見えたはずが、笑うと無数のシワが浮き彫りになってしまうことがあります。
マット肌は比較的乾燥しやすく、シワの目立ちにつながりやすいもの。また、完璧な陶器肌を目指して厚塗りになってしまうと、シワがより深く刻まれてしまいます。
陶器肌をつくるときは、パウダーファンデを薄く塗るのがおすすめです。適度なカバー力とマット感を出しやすく、手軽に仕上げることができます。
こちらはパウダーファンデーションをひと塗りした状態です。笑ってもそれほどシワが目立たず、バランスよく仕上げることができました。
パターン3:ツヤを超えてテカテカ?全顔発光肌
若々しい印象を与えるツヤ肌。シワやシミが気になりにくく、大人の肌にぴったりの質感といえます。
ただし、やりすぎにはご注意を。顔全体にツヤが出ていると、テカリに見えてしまいやすく、清潔感を損ねてしまうことがあります。
こちらはクッションファンデーションを塗り、ノーパウダーで仕上げた状態です。顔全体がまるで発光しているようですが、額や鼻はテカっているように感じられるかもしれません。
清潔感を高めるためにも、フェイスパウダーを薄く重ねることをおすすめします。ツヤ感は残しつつも、ふんわりヴェールをまとったような質感になります。
頬にツヤをプラスしたいときは、部分的にハイライトを重ねてみてください。清潔感をキープしたまま立体感を演出できます。
肌の印象はベースメイクで大きく変わるもの。ツヤもマットもやりすぎると逆効果になりやすいため、適度なバランスを意識して垢抜けた表情に仕上げたいですね。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
ダマされたと思ってやってみて!プロ直伝♡マネするだけで誰でも垢抜け顔になれるポイント4つmichill (ミチル)
-
適当にやってるのバレてます!実はやめた方がいいメイク4選michill (ミチル)
-
マネしたら人から垢抜け確実!プロ直伝!2025年の今っぽアイを作るアイシャドウの塗り方3選michill (ミチル)
-
顔のくすみにも効果的! 美容の大敵・冷えを改善する「温感アイテム」4選All About
-
毛穴ケアにハリ、透明感も! プチプラから買える2025年春おすすめ新作スキンケアマイナビウーマン
-
ダサ見え眉の原因は「眉尻」にあった!NG眉尻3選&垢抜け眉尻にする方法michill (ミチル)
-
アイメイクが古いと顔全体がお古見え!「お古メイク」と「今っぽメイク」のちがいって?michill (ミチル)
-
ふとした瞬間も映える!【最旬ヘア】やっぱり可愛い!「大人っぽボブ」fashion trend news
-
週7で使っちゃいそう!【セザンヌ】洗練まぶたが叶う「新作アイシャドウ」fashion trend news