

変われる。「イエベ春」の人がよりかわいくなるには?
「何となく自分流のメイクや髪色、服装をしているけど、これって本当に似合っているのか不安……」という人も多いはず。そこで、あなたの本来の魅力を引き出してくれるパーソナルカラーを味方につけましょう!
今回は、中でも「イエローベース春(イエローベーススプリング)」タイプの人に似合う髪色やメイク、服装をトータルでご紹介。
■パーソナルカラーって何?
パーソナルカラーとは、簡単にいえば「自分に似合う色」のこと。
生まれつきその人が持っている「肌の色」「肌の質感」「目の色」「髪の色」「唇の色」によく調和し、その人の魅力を引き出してくれる色のことをいいます。
パーソナルカラーは4つに分類されます。まず肌の色から、「イエローベース肌(以下イエベ)」と「ブルーベース肌(以下ブルベ)」の2つ分かれ、さらに「イエベ春(スプリング)」「ブルベ夏(サマー)」「イエベ秋(オータム)」「ブルベ冬(ウィンター)」という4タイプに分かれます。
■イエベ春(イエローベーススプリング)とは?
イエベ春さんはお花畑のような明るさと華やかさ、キュートさがあり、いつまでも若々しく見られやすいタイプの人が多いです。
◇似合う色味
基本的には、ビタミンカラー、クリアカラーなどのポップで鮮やかな色味が似合います。
◇特徴
具体的な特徴は以下の通りです。
(1)艶感のある肌質で、皮膚が繊細で薄く、透明感があるがすぐ赤くなりやすい
(2)日に焼けると明るい茶色になって定着しやすい
(3)そばかすがある人もいる
(4)アクセサリーはシルバーよりもゴールドが似合う
(5)黒目が明るい茶色で、輪郭がくっきりとして、瞳はキラキラと輝いている
(6)唇の色がコーラル系
(7)髪の毛に艶があり、毛量は普通~少ない程度で、太さは細めで柔らかい質感
イエベ春さんが自分に似合う色を、メイクや髪、洋服で取り入れると、本来持っている肌のハリや艶をより感じられるはず。顔色が良く見えたり、シミや赤みなどのウィークポイントが目立ちにくくなるといったメリットもあるでしょう。
逆に、イエベ春さんが似合わない色を身に着けると、肌がくすんで見えたり、疲れているように見えたりと垢抜けない印象に。また、シミや赤みなどのウィークポイントが目立つといったデメリットもあります。
◇イエベ春の芸能人
イエベ春さんは、キュートなタイプの女性が多いことも特徴です。女性芸能人でいえば、きれい系よりもかわいい系の女性が多いイメージですね。
例えば、本田翼さん、佐々木希さん、木村佳乃さん。3人ともイエベ春でいつまで若々しく、かわいらしさと華やかさを持つ印象です。
他にも、上戸彩さん、ベッキーさん、歌手では浜崎あゆみさん、西野カナさんなども、イエベ春のタイプだといわれます。
■イエベ春の人におすすめの髪色・メイク
ではここからは、イエベ春さんにおすすめの髪色やベースメイク・リップ・チーク・アイシャドウなどを見ていきましょう。
◇(1)髪色
イエベ春さんにおすすめの髪色は、透明感や艶のある暖色系のカラー。青みのある色は避けた方がいいでしょう。
☆ミルクティーベージュ
透明感のある落ち着いたミルクティーベージュ。暖かみがあり赤みの落ち着いたベージュが、イエベ春さんの肌艶をよく見せてくれます。
☆ブランジュ+顔周りにハイライト
ハイトーンカラーは髪の艶をなくしてしまうので、ブランジュ(ブラウン+グレージュ)などの暗めな色味で髪全体には透明感を。そして、顔周りだけハイライトをプラスし動きを出しましょう。
そうすると、艶感を残しながら、イエベ春さんに似合うおしゃれなカラーになります。ハイトーンに抵抗のある人や、髪色に遊びが欲しい人にもおすすめ。
◇(2)ベースメイク
イエベ春さんが肌色をきれいに均一に見せたい場合は、下地にコントロールカラーを使用してみましょう。
☆イエローのコントロールカラー
イエベ肌さんになじみの良いコントロールカラーの1つは「イエロー」。肌のくすみや赤み、色ムラを補正してくれる効果があります。
また、健康的な印象に見せたい人にもおすすめ。
☆パープルのコントロールカラー
「パープル」のコントロールカラーは、肌の透明感を引き出して華やかな印象に見せる効果があります。
顔の赤みを抑えて自然な血色が出るため、イエベ春さんの繊細な肌をよりキレイにトーンアップしてくれます。
◇(3)リップ
イエベ春さんに似合うリップの色味は、黄みのニュアンスが入ったカラー。
☆朱色に近い赤
オレンジや黄みが入った朱色に近い赤色なら、イエベ春さんにもしっかりマッチします。青みのある赤は似合わない色味なので要注意。
☆コーラル系
やわらかなコーラル系は、イエベ春さんのキュートな雰囲気にぴったり。肌馴染みがよく、オフィスメイクからプライベートまで、さまざまなシーンで使えます。
☆オレンジ系
明るくヘルシーなオレンジ系の色味は、イエベ春さんの印象をより若々しく健康的に演出してくれます。
☆明るめのブラウン
秋冬トレンドのブラウンもおすすめ。明るめのブラウンをうっすらと塗り、グロスなどで艶が出るように仕上げれば、老け見えすることなくシックな印象になります。
◇(4)チーク
イエベ春さんに馴染みやすいチークは、黄みがかった明るめのカラー。肌艶に合わせて、繊細なラメ入りのチークもおすすめです。
☆サーモンピンク
イエベ春さんが自然な血色感のある肌に仕上げたいなら、サーモンピンクのチークがおすすめ。
☆コーラルピンク・ピーチ
かわいらしい、優しい印象に仕上げたいなら、コーラルピンクやピーチがぴったりです。
☆オレンジ系
明るくヘルシーで健康的な印象にしたいなら、オレンジ系のチークがおすすめです。
◇(5)アイシャドウ
イエベ春さんに似合うアイシャドウは、黄みのあるクリアで明るめのカラーです。ゴールド系、明るめのオレンジ系、ブラウン系、ターコイズブルーなどがいいでしょう。
肌質に合わせて、繊細なラメが配合されているアイシャドウもポイント使いでおすすめです。
基本的には、暖色系がよく似合いますが、寒色系でも黄みのある明るく鮮やかなカラーなら肌馴染みがよくなります。
青や紫のイエベ春さんが苦手とするカラーも、ターコイズブルーや、マカロンのような優しいパープルを選べば馴染ませることができるでしょう。
■イエベ春の人におすすめのメイク方法
ここでは、イエベ春さんのなりたい印象に合わせたメイク方法をご紹介します。
◇(1)大人っぽい印象にしたいなら
まずは、大人っぽい印象から。
☆ベースメイク
艶肌よりも、しっかりとお粉をのせてマットに仕上げると、より大人の印象になります。
☆眉毛
キュートな印象を持つイエベ春さんですが、眉尻を長めに描くと大人っぽい印象に。色味は基本的に髪色と同じが理想ですが、瞳と同じ色か、少し暗めのブラウンもよいでしょう。
☆アイメイク
薄いベージュ、ブラウンの順にアイシャドウをのせ、アイラインをしっかり引きましょう。眉下にハイライトを入れると立体感のある目元に。
また、下まぶたの目尻から目頭の方向に3分の1だけブラウンを入れるとシックな印象になります。
☆チーク
チークはコーラル系をチョイス。頬骨に沿って斜めに入れるとクールな印象になります。
☆リップ
リップはオレンジベージュ系や、コーラル系がおすすめ。マットなタイプだとより大人っぽく見えます。
◇(2)かわいい印象にしたいなら
次にかわいい印象にしたいなら、こちら。
☆ベースメイク
ファンデーションはマット仕上げではなく、透明感のある艶肌に仕上げましょう。より若々しく見えますよ。
☆眉毛
よりキュートに見せるには、眉尻を短めに描くとよいでしょう。こちらも基本的には髪色と同じ色味か、瞳の色と同じ、もしくはやや明るめのブラウンを選びましょう。
☆アイメイク
明るめのベージュ、明るめのブラウンの順にアイシャドウをのせ、黒ではなくブラウン系の色味のアイラインを引きます。
ポイントで目尻や黒目の上にラメをのせると、よりキュートな印象に。アイシャドウは、オレンジ系、コーラル系でもOK。
☆チーク
チークは淡いコーラル系を選び、目の下辺りにふんわり丸めに入れるとかわいらしい印象に。
☆リップ
リップはコーラル系のピンクや、グロスを選んで。ツヤツヤに仕上げると見た目もキュートに仕上がります。
■イエベ春の人におすすめの服装・コーディネート
◇服装は「暖かみがある明るい色」を取り入れて
イエベ春さんは、暖かみがあり、明るくて鮮やかな色がよく似合います。マルチカラーや、ジューシーな色味、マカロンカラーなどが得意です。
似合う色をトップスに取り入れてコーディネートすると、肌艶がよく見え、プチプラのものでも高見えするでしょう。
秋冬には、暖かみのあるベージュやアイボリー、明るいブラウンをベースにコーディネートすると、優しく親しみのある大人コーデに。また、落ち着いた印象に見せたい人にもおすすめです。
◇似合う素材や柄、小物は?
素材はハリ感のあるものや光沢のあるものが似合います。柄は小柄のドット、ギンガムチェック、丸い小花などがおすすめです。肌質に合わせて、アクセサリーは華奢なゴールド系が相性抜群。
似合う色を顔周りに合わせるのがコツで、青みの強い似合わない色味はボトムやコートなどで取り入れればOK。ストールやマフラー、アクセサリーなどの小物を似合う色味にし、顔周りにプラスすればウィークポイントをカバーできますよ。
イエベ春さんはメリハリが大事なので、くすみ系やベージュ系、淡い色のワントーンコーデが苦手。似合う色を取り入れることで、うまく調和させていきましょう。
■パーソナルカラーで魅力を引き出そう!
お花畑のように明るくキュートな印象のイエベ春さん。その魅力をより引き出すメイクや髪色、服装を参考にしながら、自分らしい旬のおしゃれを楽しんでみてくださいね!
(監修:佐藤万里子、執筆:水野久美、イラスト:ヤベミユキ)
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
ナーズの夏のメイクアップコレクションで、太陽と海が煌めくビーチリゾートの解放感を表現VOGUE
-
目と眉を近く見せれば誰でも美人見え♡垢抜けメイクマニュアルmichill (ミチル)
-
コスメデコルテのリポソーム美容液とフランク ミュラーのコラボレーションが実現VOGUE
-
LOFT行ったらコレ買って♡元CAが買って本当に良かったコスメ10選michill (ミチル)
-
【≠ME・永田詩央里】盛れるキャップの被り方!アカヌケる「ヘアメイクのコツ」をご紹介Ray
-
パーソナルカラー別似合うのはコレ!リニューアルしたrom&ndの人気ティント全色まとめmichill (ミチル)
-
盛り耐性ありってどういう意味?盛り耐性ありさんの垢抜けメイクのやり方michill (ミチル)
-
つい触りたくなっちゃう!【プリマヴィスタ】“すべらか肌”が叶う「新作パウダー」fashion trend news
-
【三浦理奈】リアルでも撮られても可愛くなる!メイクの「盛れポイント」って?Ray