【世界の美女シリーズ】”美食の国”台湾のキレイをキープする方法とは?(C)モデルプレス

【世界の美女シリーズ】”美食の国”台湾のキレイをキープする方法とは?

2017.01.25 10:00

台湾は、日本からの旅行者数も多く、屋台グルメやスイーツが有名な国ですよね。おいしい食べ物が多い台湾の女性は、どのように美しさを保っているのでしょうか。気候や味覚も日本と似ている“台湾”。私たちがキレイになれるヒントが隠されているかもしれません。


●台湾女性は冷水を飲まない?!

台湾では多くの女性が、冷たい水を飲むことはありません。

その理由は、水道水が飲めないという衛生上の問題と身体のを冷やさないという漢方医学の考えとの2つがあります。

水道水が飲めないため、水道水を沸かして白湯を飲んだりお茶を飲んだりすることが台湾では一般的。

日本では冬でも飲食店で氷水が出ることがありますが、台湾では常温の水かお茶が出るため日本を訪れた台湾人の中には、「なぜ寒いのに氷水が出るのか」と驚く方も多いようです。

漢方医学が民間に広く浸透している台湾では、「女性は身体を冷やしてはダメ」と幼いころから教育が徹底されているのです。

●東方美人茶

美肌の秘密は東方美人茶にあり(by中岑 范姜)
美肌の秘密は東方美人茶にあり(by中岑 范姜)
烏龍茶といえば中国のイメージがありますが、台湾には日常的に烏龍茶を飲む習慣があり、“東方美人茶”と呼ばれる伝統的な烏龍茶もあるのです。

東方美人茶は発酵度が高く、紅茶のようなまろやかな風味が特徴的。

カテキンやポリフェノール、ビタミンが豊富でダイエットや美肌に効果を発揮します。

発酵が進んでいるため、胃腸の調子を整えて便秘改善にもオススメですよ。

ただし、飲み過ぎはカフェインの過剰摂取にも繋がりますので気をつけましょう。

●美食の国のデザートはヘルシーだった

ヘルシーな豆花で罪悪感ナシ!(C)モデルプレス
ヘルシーな豆花で罪悪感ナシ!(C)モデルプレス
台湾には魅力的なスイーツもたくさん!

代表的なものとしてタピオカやかき氷などを思い浮かべると思いますが、豆乳を使った“豆花”をはじめ小豆やサツマイモ、タロイモなどのヘルシー食材を使ったものが多いのです。

かき氷にはマンゴーやいちごなどのフルーツがたっぷり入っていますし、小豆には食物繊維が豊富に含まれているため便秘の解消や美肌づくりにピッタリ。

スナック菓子や洋菓子よりも脂質が少ないのが台湾スイーツの特徴。

台湾ではタピオカを注文するときに砂糖の量を指定できるので美意識の高い女性は半糖や微糖にする人も多いようです。

●台湾では1日5食?!

ホッとする温かい麺やお粥も◎(C)モデルプレス
ホッとする温かい麺やお粥も◎(C)モデルプレス
台湾の食生活の基本は“外食”で、朝食から夜食まですべての食事を外食で済ませたりテイクアウトして家で食べたりしています。

それは、台湾の家庭の多くが共働きで家族全員揃うのが夜遅いこと、屋台や夜市のように安価で夜遅くまで営業している店舗が多いことが理由になっているのです。

屋台スタイルの店は料理のメニューが少ないので、お店をはしごするのも当たり前。

わかりやすく言えば、前菜・メイン・デザートを別々の店で食べるということです。

少ない量をちょこちょこ食べたり、おかゆや野菜類などヘルシーで消化がいいものを食べたりすることが多いので「食事は1日5食!」という方も多いのです。

こまめに食事をすることでドカ食いを防ぐことができますし、台湾の人が日常的に飲んでいる温かいお茶も代謝をアップさせて体型キープに役立っているのかもしれませんね。

●第二の心臓とリンパのゴミ箱

台湾の美容法と聞いてエステやマッサージを思い浮かべる方も多いでしょう。

台湾式のマッサージは、足つぼマッサージとリンパマッサージが主流です。

“第二の心臓”と呼ばれる足裏を刺激することで血行改善やむくみ、冷えなどを改善するほか、自分の体調を知る指針にもなるので日々の生活習慣を見直すきっかけにもなります。

また、全身のコリをほぐしてくれるリンパマッサージも定番。

かっさや手で、リンパのゴミ箱であるデコルテや足の付根などに向かってリンパを流し、全身のめぐりをよくしてくれます。

いかがでしたか?

美食の国である台湾の女性は、伝統的な美容方法だけでなくヘルシーな食材を取り入れ、美しさをキープしています。

台湾は日本と食事の味付けや気候、体型も似ているので参考にできることも多いかもしれません。

旅行に行く際はもちろん、日々の生活でも取り入れてみてはいかがでしょうか?(modelpress編集部)

2枚目画像:http://www.flickr.com/photos/h760127/22335854366/
【Not Sponsored 記事】

関連リンク

関連記事

  1. 香りを楽しみながら美肌をゲット!“ハーブ美活”始めませんか?
    香りを楽しみながら美肌をゲット!“ハーブ美活”始めませんか?
    モデルプレス
  2. かんたんホームエステ!お風呂でどっさり汗をかく方法
    かんたんホームエステ!お風呂でどっさり汗をかく方法
    モデルプレス
  3. 冷え性さん注目!話題の「温活」で美しさを磨くためのワザ4つ
    冷え性さん注目!話題の「温活」で美しさを磨くためのワザ4つ
    モデルプレス
  4. ピュアな印象の“澄みきった白い目”を手に入れる方法
    ピュアな印象の“澄みきった白い目”を手に入れる方法
    モデルプレス
  5. 体の中からキレイを作る!冷蔵庫に入れておきたい発酵食品5選
    体の中からキレイを作る!冷蔵庫に入れておきたい発酵食品5選
    モデルプレス
  6. お腹がぽっこり!困った便秘のおすすめ改善方法
    お腹がぽっこり!困った便秘のおすすめ改善方法
    モデルプレス

「美容」カテゴリーの最新記事

  1. hinceの姉妹ブランドがファミマに!【hana by hince】「ハイライターバーム」の実力をチェック
    hinceの姉妹ブランドがファミマに!【hana by hince】「ハイライターバーム」の実力をチェック
    fashion trend news
  2. 24時間、シーンに合った好きな香りを楽しむ。イプサから気分で選べるジェルタイプのフレグランスが登場
    24時間、シーンに合った好きな香りを楽しむ。イプサから気分で選べるジェルタイプのフレグランスが登場
    マイナビウーマン
  3. 悪くないけどなんとなく微妙…2024年っぽヘアメイクvs2025年っぽヘアメイクのちがい
    悪くないけどなんとなく微妙…2024年っぽヘアメイクvs2025年っぽヘアメイクのちがい
    michill (ミチル)
  4. 今すぐ試したくなる!眉毛のプロ直伝♡簡単なのに効きまくりの裏ワザ3選
    今すぐ試したくなる!眉毛のプロ直伝♡簡単なのに効きまくりの裏ワザ3選
    michill (ミチル)
  5. 瞳のきゅ〜いん力を高めてモテ演出!ピンク×ブルーの「カラーメイク」講座
    瞳のきゅ〜いん力を高めてモテ演出!ピンク×ブルーの「カラーメイク」講座
    Ray
  6. アホ毛ケア&前髪キープに! 「アンドハニー マトメイク スティック ミラクルホールド4.0」誕生
    アホ毛ケア&前髪キープに! 「アンドハニー マトメイク スティック ミラクルホールド4.0」誕生
    マイナビウーマン
  7. 【無印良品】体のかゆみと乾燥をパパっとケア。「敏感肌用うるおいボディミルク」が今季の救世主!
    【無印良品】体のかゆみと乾燥をパパっとケア。「敏感肌用うるおいボディミルク」が今季の救世主!
    マイナビウーマン
  8. 抜け感ゼロだとお古見え?40代が避けないとまずいアイメイクのNGルール
    抜け感ゼロだとお古見え?40代が避けないとまずいアイメイクのNGルール
    michill (ミチル)
  9. ちょっと変えるだけで華やか♡暗髪ボブさんが垢抜ける!簡単ヘアアレンジ16選
    ちょっと変えるだけで華やか♡暗髪ボブさんが垢抜ける!簡単ヘアアレンジ16選
    michill (ミチル)

あなたにおすすめの記事