

もらってうれしい! 都道府県別・国内旅行のおみやげ4選
2016.04.22 19:48
提供:マイナビウーマン
週末や連休、たまには休暇を取って国内旅行に行くこともありますよね。その際、会社の人や友だちに、お土産を買うのはお約束。あなたがもらったらうれしい国内旅行のお土産といえば何ですか? 働く女性に聞いてみました。
■沖縄県のお土産
・「沖縄のお土産でもらった、友だちみんなでおそろいのグラス」(27歳/医療・福祉/専門職)
・「石垣島の島とうがらしえびせんべい。めっちゃおいしい」(31歳/通信/事務系専門職)
・「沖縄の紫いもスイーツ。以前いただいたときに、とてもおいしくて好みだったから」(30歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
沖縄県のお土産といえば、“ちんすこう”が定番中の定番ですよね。もちろん有名どころでも安心ですが、ちょっとめずらしいものを食べてみたい人にとっては、あえて定番を外したお土産が喜ばれるようです。友だちや会社の人の好みを思い出しながら、いろいろ探してみるのも楽しそうですね。
■宮城県のお土産
・「萩の月! もう何個でも食べられるくらい大好きなお菓子です」(34歳/情報・IT/クリエイティブ職)
・「仙台の萩の月。大好きなので」(31歳/その他/クリエイティブ職)
・「宮城県の萩の月。ふわふわスポンジにカスタードクリームの組み合わせが、最高においしいから」(32歳/食品・飲料/事務系専門職)
日本全国各地、お土産は多数ありますが、その地方へ旅行したら必ず買うものもありますよね。逆になぜそれを買ってこなかったのかと、お留守番組に怒られてしまうくらい、メジャーなおみやげも。あの甘いカスタードとスポンジのハーモニーの「萩の月」も、そのひとつ。宮城県に行ったら「萩の月」は買って帰ったほうがハズレがなさそうですよ。
■北海道のお土産
・「北海道のロイズの生チョコレートは、おいしいので好き」(34歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「北海道『六花亭』のレーズンバターサンド。本当においしいのはさることながら、高級感があり、特別なデザートという感じがして幸せだから」(27歳/建設・土木/事務系専門職)
・「北海道のじゃがポックル、三重の赤福、沖縄の紅いもタルト。自分ではなかなか行かない土地なので」(25歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
北海道のお土産は、空港や物産展でも買えますよね。でも北海道から帰ってきた人に手渡されると、よりうれしいもの。じゃがポックルは、北海道でしか売っていない特別なスナックだそう。小腹が空いたときや、お酒のつまみとしても人気が高いですよね。
■京都府のお土産
・「京都の阿闍梨餅。学生のときに京都に住んでいてすごく好きだった。和菓子で食べると京都を感じられてほっこりするから」(34歳/医療・福祉/専門職)
・「京都の生八ツ橋。意外に地方では売ってないので、もらうとうれしい」(25歳/食品・飲料/専門職)
・「京都の和菓子。あんまり食べられないし、珍しい本格的なお菓子だから」(29歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
京都といえば和菓子ですよね。八ツ橋は京都市内を歩けば、どこででも売っているイメージですが、京都を離れると意外と同じものは入手困難。和菓子を見ると郷愁にかられる人もいるようです。
■まとめ
各都道府県には、それぞれ個性豊かなお土産があります。そこへ行くとまわりの人に知らせておいたら、ご紹介したようなお土産を期待されるかもしれません。その期待に応えるもよし、あえて外すもよし。お土産を買うのは、旅の楽しみのひとつ。行く先々の名産品をチェックする、なんだか旅行の楽しみが増えそうですよね!
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答数170件(22歳~34歳の働く女性)
■沖縄県のお土産
・「沖縄のお土産でもらった、友だちみんなでおそろいのグラス」(27歳/医療・福祉/専門職)
・「石垣島の島とうがらしえびせんべい。めっちゃおいしい」(31歳/通信/事務系専門職)
・「沖縄の紫いもスイーツ。以前いただいたときに、とてもおいしくて好みだったから」(30歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
沖縄県のお土産といえば、“ちんすこう”が定番中の定番ですよね。もちろん有名どころでも安心ですが、ちょっとめずらしいものを食べてみたい人にとっては、あえて定番を外したお土産が喜ばれるようです。友だちや会社の人の好みを思い出しながら、いろいろ探してみるのも楽しそうですね。
■宮城県のお土産
・「萩の月! もう何個でも食べられるくらい大好きなお菓子です」(34歳/情報・IT/クリエイティブ職)
・「仙台の萩の月。大好きなので」(31歳/その他/クリエイティブ職)
・「宮城県の萩の月。ふわふわスポンジにカスタードクリームの組み合わせが、最高においしいから」(32歳/食品・飲料/事務系専門職)
日本全国各地、お土産は多数ありますが、その地方へ旅行したら必ず買うものもありますよね。逆になぜそれを買ってこなかったのかと、お留守番組に怒られてしまうくらい、メジャーなおみやげも。あの甘いカスタードとスポンジのハーモニーの「萩の月」も、そのひとつ。宮城県に行ったら「萩の月」は買って帰ったほうがハズレがなさそうですよ。
■北海道のお土産
・「北海道のロイズの生チョコレートは、おいしいので好き」(34歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「北海道『六花亭』のレーズンバターサンド。本当においしいのはさることながら、高級感があり、特別なデザートという感じがして幸せだから」(27歳/建設・土木/事務系専門職)
・「北海道のじゃがポックル、三重の赤福、沖縄の紅いもタルト。自分ではなかなか行かない土地なので」(25歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
北海道のお土産は、空港や物産展でも買えますよね。でも北海道から帰ってきた人に手渡されると、よりうれしいもの。じゃがポックルは、北海道でしか売っていない特別なスナックだそう。小腹が空いたときや、お酒のつまみとしても人気が高いですよね。
■京都府のお土産
・「京都の阿闍梨餅。学生のときに京都に住んでいてすごく好きだった。和菓子で食べると京都を感じられてほっこりするから」(34歳/医療・福祉/専門職)
・「京都の生八ツ橋。意外に地方では売ってないので、もらうとうれしい」(25歳/食品・飲料/専門職)
・「京都の和菓子。あんまり食べられないし、珍しい本格的なお菓子だから」(29歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
京都といえば和菓子ですよね。八ツ橋は京都市内を歩けば、どこででも売っているイメージですが、京都を離れると意外と同じものは入手困難。和菓子を見ると郷愁にかられる人もいるようです。
■まとめ
各都道府県には、それぞれ個性豊かなお土産があります。そこへ行くとまわりの人に知らせておいたら、ご紹介したようなお土産を期待されるかもしれません。その期待に応えるもよし、あえて外すもよし。お土産を買うのは、旅の楽しみのひとつ。行く先々の名産品をチェックする、なんだか旅行の楽しみが増えそうですよね!
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答数170件(22歳~34歳の働く女性)
関連記事
「トラベル」カテゴリーの最新記事
-
グランド ハイアット 東京、ポケモン着想コラボメニュー “フシギダネ”バーガーや“ピカチュウ”パフェなど女子旅プレス
-
USJ「ワンピース・プレミア・サマー 2025」アトラクション詳細発表 プレミアショーにミホーク&クロコダイル参戦女子旅プレス
-
LA人気ドーナツが日本初上陸「ランディーズドーナツ渋谷代官山店」毎日手作りの味を提供女子旅プレス
-
進化する「グランドプリンスホテル大阪ベイ」海と空が出逢うアーバンリゾートの魅力を体感してきた女子旅プレス
-
USJ「SPY×FAMILY」作品初のVRコースター化、フォージャー家とスパイミッションに挑む女子旅プレス
-
クマかき氷や韓国スイーツなど多彩な味覚が集結、京都センチュリーホテルで夏スイーツビュッフェ開催女子旅プレス
-
渋谷駅一帯の大規模再開発、最終章へ 駅起点に東西南北つなぐ歩行者通路や渋谷スクランブルスクエア第II期完成女子旅プレス
-
日本初のマーモットカフェ、東京・野方に誕生 可愛いふわふわマーモットたちがお出迎え女子旅プレス
-
USJ「薬屋のひとりごと」と初コラボでミステリー・ウォーク登場 “謎の万能薬”の真相を探る女子旅プレス