

《視点》バリアフリー
2025.05.22 06:23
提供:繊研plus

足を痛めて4週間ほど片手杖で過ごした。取材などの外出時、マンションや駅、訪問先で実感したのが階段の多さ。同時に普段はあまり使わないエレベーターが小さな駅でも設置されていて、バリアフリー化が進んでいることを改めて知った。
杖があると人混みを避け、遠回りでもエレベーターを使う必要があるため時間はかかるが、インフラが整っているのでどこへでも移動はできる。エレベーター利用者が案外、多いことも初めて知った。ベビーカーを押す子連れの親、杖や歩行器で歩く高齢者、大きなスーツケースを持った外国人旅行客らだ。
94年のハートビル法制定、00年の交通バリアフリー法成立で始まった日本でのバリアフリー化。昨年4月の障害者差別解消法改正法施行により、事業者には合理的配慮の提供が、商業施設や小売店には店舗や売り場のバリアフリー化が義務化された。子育て世代や高齢者、訪日外国人らにとっても、交通機関や商業施設を利用しやすい環境の整備が、日本経済の活性化につながる。本来の目的の障害者の社会参加の促進により、さらに豊かな社会が実現することに期待したい。
(陽)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
新体操威圧的な指導問題で村田強化本部長が謝罪「強化現場で起きた全てのことは私の責任」デイリースポーツ
-
楽天・浅村栄斗が2000安打に王手! 2回に日本ハム・金村から左前打デイリースポーツ
-
巨人戦 スケボー中山楓奈がノーバン始球式「100点満点です」「今すごい足が震えています」デイリースポーツ
-
ロッテ・藤岡が初回に同点ソロ「すぐに追いつくことができてよかった」西武戦32イニングぶり得点デイリースポーツ
-
大の里が横綱昇進確実、横綱豊昇龍が称賛「いいバランスで取っている」デイリースポーツ
-
あなたは【S】or【N】?「趣味を聞かれたら」あなたはなんて答える?【16タイプ診断】Ray
-
<真・侍伝 YAIBA>佐々木小次郎の復活で刃がタイムスリップ…「バトルファンタジーからSFまで振り幅広すぎ!」と反響WEBザテレビジョン
-
武居由樹に挑戦の“ムエタイ1000戦”ユッタポン「経験で勝っている」大橋会長が異例の直接質問「キックありなら勝てる?」デイリースポーツ
-
バレー女子 井上愛里沙さんが結婚を発表「いつしかその戦いをともに歩む存在に」お相手はバレー男子・山口裕太郎氏デイリースポーツ