

【大阪・関西万博】思わず踊りだしたくなる!? シグネチャーパビリオン「クラゲ館」に潜入レポート!

2025年4月13日(日)、大阪・夢洲を舞台についに開幕した「大阪・関西万博」。未来を感じられる体験がいっぱいで、気になるパビリオンも盛りだくさん! 編集部も実際に会場へ足を運び、見どころや楽しみ方をレポートします♡
今回annaが潜入したのは、シグネチャーパビリオンのうちのひとつ、「いのちを高める」をテーマにした「いのちの遊び場 クラゲ館」。無料エリアも予約体験エリアも余すところなく楽しんできました!
( Index )
「いのちの遊び場 クラゲ館」とは? 巨大な木の下で音遊びを楽しもう! 予約者限定! 地下「いのちの根っこ」を公開 万博でしか楽しめない音楽体験を!「いのちの遊び場 クラゲ館」とは?

会場のシンボルである「大屋根リング」の真ん中には、こちらも万博の象徴ともいえる、8人のプロデューサーが主導するシグネチャーパビリオンが集結しています。
その中でも小高い丘に大きな木がそびえる「いのちの遊び場 クラゲ館」のプロデューサーは、ジャズピアニストであり、数学研究者であり、教育者である中島さち子氏。“いのちが躍る、いのちが歌う、いのちがひらく 〜STEAM:ワクワク! を探す旅へ〜”をコンセプトに、さまざまな技術やアート、音楽などが交錯する体験が楽しめます。

丘の頂上にある土の広場「いのちのゆらぎ場」には、4,600本もの木片を組み合わせたというシンボリックな“創造の木”がドン! 枝を揺らすようにやさしい風が吹き、地中には水が流れているため、これから暑くなる夏には貴重な避暑スポットとしても活躍してくれます。
巨大な木の下で音遊びを楽しもう!
ここからは「いのちのゆらぎ場」を中心に、予約なしでも体験できる地上エリアの魅力をご紹介します!
隠れた遊びが詰まった「プレイマウンテン」

「いのちのゆらぎ場」に向かう道中にも、五感を刺激する遊びを発見! 地中からにょきにょきと生えた真っ白なオブジェの正体は、実は楽器。風が吹いたり、手でやさしく触れたりするとチリチリと軽やかな鈴の音が響きます。
見上げると発見! 巨大「ミドルクラゲ 海月」

「いのちのゆらぎ場」に着くと出迎えてくれるのは、頭上に鎮座する巨大なクラゲのアート作品。各国でごみになっていたペットボトルを使ってつくられたクラゲには、作品づくりにかかわった国内外の人たちの思いや夢がつづられています。
穴の開いた中心部分の下に立つと、ピアノの音が空から降ってくるような不思議な体験ができますよ!
どんどん増殖していく「Co-Kurage」


創造の木に吊り下がっているのは、廃棄されたLANケーブルを組み合わせてできたカラフルで大きな短冊。この短冊には「いのちが高まる瞬間は?」といった“問い”が書かれており、自分の想いや考えを自由に書くことができます。
みんなの“答え”でいっぱいになった短冊は、一つひとつが会場を彩るモニュメントとして飾られていくので、過去の自分の言葉を探してみたり、いろいろな意見をじっくり読んだり、ずっと眺めていられるおもしろさが詰まっていました。
音と光のモニュメント「角命」

とってもヘンテコな形をした「角命」は、なんと910個もの正三角形が組み合わさってできたモニュメント。パーツに触れるとユニークな音が鳴り、そのときどきによって色の違う光が躍るように広がります。音も光もまるで生きているかのような反応を見せてくれるので、わくわくしていろいろな場所に触れてみたくなる作品でした。
クセになる触りごこちの「音触」

テーブルの上に広がる大小さまざまなゲルを押すと、押した場所が光り、音を奏でてくれます。スライムのような、もっちりとやわらかいゲルの感触もユニークなので、ずっと押し続けていたくなるはず!
見るだけでも楽しい「ごちゃまぜオーケストラ」

“だれもが音楽家! すべてが音楽の種(楽器)!”をコンセプトにした「ごちゃまぜオーケストラ」は、ARを使った初めての音楽体験。


参加方法はとっても簡単で、モニターの前に並んでいる楽器や動物、音が描かれたカードをかざすだけ。そのカードに合わせて、モニターに映像が飛び出してきたり、音が流れ出したりと、愉快な変化が起こります。どのカードでどんなアクションになるのか、いろいろ組み合わせを試してみたくなりました。
ほかにも、無料で楽しめる体験や必見のモニュメントがずらり。スライドでご紹介するので、ぜひチェックしてください!





予約者限定! 地下「いのちの根っこ」を公開
エレベーターで地下空間に向かうと、カラフルな色と音楽に包まれた地上とは一変。予約制の体験エリア「いのちの根っこ」には、なんだか落ち着くような、ドキドキするような、うす暗い闇が広がります。

最初に降り立った「わたしを聴く」フロアでは、巨大な木の根っこのようなベンチに座り、暗闇で聞こえてくる音に耳を澄ませます。空間のあちこちから聞こえる音に集中してみるものの「水が流れているのかな?」「このカチカチした音はなに?」と、正体不明なものばかり。
実はこの音は、世界中からいろいろな音をフィールドレコーディングで集めてきた自然の音。座る場所によっても聞こえ方や感じ方が異なるそうなので、何度でも訪れてみたくなりました!

次のフロア「わたしを祝う」は、360度をぐるりとスクリーンに囲まれた世界です。さまざまなクラゲがふわふわと漂う映像がはじまったとたん、「大きなクラゲが急に表れるのがおもしろい!」とこどもたちは大はしゃぎ。

映像は世界各国の民族の仮面や独創的な祭りに移り変わり、迫力満点のシーンの連続に圧倒されっぱなし。息つく暇もないほどひっきりなしに映像が切り変わり、どの瞬間も見逃せません!

ラストには、約80名の多様な人たちが楽しく歌い踊りながらぐるぐると回る映像がスタート。実際に会場内でも日替わりで音楽家が登場して生演奏をするとあって、そこはまるでパレードのど真ん中! 映像に映る人たちと一緒にホールを巡れば、参加者もどんどん笑顔になっていくようでした。
万博でしか楽しめない音楽体験を!

「いのちを高める」がテーマのシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」は、身近な “音”の新しい楽しみ方が散りばめられた、こどもも大人も夢中になるスポットです。

それぞれの展示で奏でる音は小さいものでも、集まればパビリオン全体がオーケストラになり、みんなで曲を演奏している気分になれちゃいます。ぜひ耳を澄ませて、音に包まれる不思議な感覚を体験してみてくださいね!

EXPO 2025 大阪・関西万博
開催期間:2025年4月13日(日)〜10月13日(月)184日間
開場時間:9:00〜22:00
開催場所:大阪・夢洲(ゆめしま)
交通:Osaka Metro中央線「夢洲駅」すぐ
シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」
写真・文/小林梢
関連記事
-
【神戸初出店】「さんちか1番街」にナチュラルスーパーマーケット「ビオラル」がオープン!anna
-
手ぶらで本格BBQを堪能♡ 中之島公園にビアガーデンが期間限定オープン!anna
-
★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年4月27日(日)】anna
-
★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年4月27日(日)】anna
-
【関西最大級】ねこ好きは悶絶必至!? 総勢300名の猫クリエイターグッズが集まる「にゃんこ博」開催anna
-
GWは夏日続出!? 蓬莱大介さんが教える“5月の気象注意報”とおでかけ対策anna
「その他」カテゴリーの最新記事
-
米3000円台発言に「人気だけでお金下げる、って」とメッセ黒田 中長期的視点求めるデイリースポーツ芸能
-
「なんで?」小泉進次郎氏 農相→翌日に長野で米下落2990円とSNS 千件超コメ殺到「どういうこと?」「何で急に安く?」「まだお高い」デイリースポーツ芸能
-
阪神 ドラ3木下と椎葉が1軍合流で昇格となればプロ初 5月中に抹消の島田と岩貞も合流 ファームには富田と前川が合流で大量入れ替えかデイリースポーツ
-
日本ハム 孫易磊を支配下登録 球団発表 背番号96 会見で「メンタルと直球の質には自信がある」 台湾から育成で入団 2年目で背番号2桁勝ち取るデイリースポーツ
-
日本ハム 台湾出身の育成右腕・孫易磊を支配下登録 新庄監督「ゆくゆくは球界トップの先発投手に」、「最低でも15は勝てる投手になる」と期待デイリースポーツ
-
ラモス瑠偉氏 根に持ってた「腹立ってる」デビュー戦で屈辱NGプレー仕掛けてきた天才新人 本人に怖い声で詰め寄る「やろうとしたね?」デイリースポーツ芸能
-
山里亮太「アンパンマン」ゲスト声優に呼ばれない心当たり 「天の声」時代にやらかし→日テレに苦情殺到デイリースポーツ芸能
-
明石家さんま ビックリマンシール化が内定していた「原画を3年ぐらい前にいただいて」「今、部屋に飾ってる」デイリースポーツ芸能
-
大谷翔平 4戦ぶり無安打&2度の自打球もチームは逆転勝ち!テオスカーが値千金の逆転3ラン 2位に2ゲーム差デイリースポーツ