特定技能受け入れへ監査基準「JASTI」 4月から運用開始、繊産連が統括事務局
経済産業省は繊維産業の監査要求事項・評価基準「JASTI」を策定し、4月から運用を開始する。昨年4月に外国人技能実習制度の「特定技能1号」に繊維業が追加されたことを踏まえた施策。繊維業が特定技能実習生を受け入れるための四つの追加要件の中の「国際的な人権基準への適合」の「基準」の一つとする。日本繊維産業連盟が統括事務局として全体を管理する。その傘下の事務局を検査機関のコンソーシアムと全国社会保険労務士連合会とし、それぞれが事業者からの申請受け付けと監査・判定を行う。
23年9月に設置した「繊維産業における責任ある企業行動ルール形成戦略研究会」の中に昨年9月に新設したワーキンググループでの議論を踏まえて策定、運営体制を決めた。項目は研究会が策定・公表した案とほぼ同様で、「強制労働」「児童労働」「差別・ハラスメント」「結社の自由・団体交渉権」「労働安全衛生」「雇用及び福利厚生」「賃金」「デューディリジェンス」「外国人労働者」の全84項目。「これまで監査などの経験がない中小事業者が対象に多いことを想定し、国際認証と最低限接続できる項目に絞った」(髙木重孝製造産業局生活製品課長)という。当面はGOTS(オーガニックテキスタイル世界基準)のような「認証」ではなく、「監査」とする。「認証に比べて時間と手間、コストがかからないため」だ。
判定基準は公表し、監査要求事項ごとに重要度を設定する。事業者は監査結果に応じて「A判定」「B判定」「判定なし」の判定を受ける。判定なしは監査基準をクリアしたとみなされない。監査結果を特定技能の追加要件に活用する場合、A判定の事業者には2年後、B判定には1年後の更新を求める。また、「事業者が取り組みやすくし、その後の継続的な取り組みも促す」ため、初回監査と2回目以降の監査で異なる判定基準を設定する。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
美男美女ぞろい 藤岡弘、ファミリーの対話が武家さながら 長女・愛「私たちにとって日常が、そのままがテレビに出てしまった」デイリースポーツ芸能
-
【ボート】多摩川 準優快勝の三宅潤が当地初Vを狙う「足的にはチャンスある」デイリースポーツ
-
「お前の顔面ぶん殴ってぶん殴ってぶん殴ってやるよ」問題児喧嘩自慢が不敵に宣言 怒りの空手家は「グロテスクな試合をおみせします」デイリースポーツ
-
石原良純 父・慎太郎さんの訃報をリークした人物に驚がく「お前、何言ってんだよ!」→「もしかしたらこれは僕のせいかと…」デイリースポーツ芸能
-
上から目線の友だちにうんざり!サークルを設立したもののトラブル連発!?Ray
-
<ウィッチウォッチ>「台詞量どうなってんの?」二次創作への愛が止まらない真桑先生、圧巻の超ロング独白に視聴者驚嘆WEBザテレビジョン
-
【抽んでる】はなんて読む?「抽」は「ちゅう」とは読まない!Ray
-
友達と一緒にサークルを設立!でも友だちのこだわりが強すぎてもううんざり…!?Ray
-
【≠ME・蟹沢萌子】後ろ姿にドキ♡ こなれて魅せる「ゆる巻きおくれ毛」のつくり方Ray