

押入れ、上手く使えてる?見違えるように使いやすい!プロの収納のコツ4選
2024.12.03 17:05
いよいよ肌寒くなり、暮らしも冬支度の時期ですね。こたつを出したり、布団を入れ替えたりと、冬の家事を重労働に感じておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。その家事は、収納で解決できるかもしれません。私が苦手だった家事の一つ「布団の衣替え」がラクになった、押し入れを活用した収納方法と、その手順をご紹介します。
1.布団の適正数を見直す

家族の人数、ベッドの数、収納の広さに対して、布団の数が適正数かどうか、今の生活スタイルの用途に合っているか、今一度見直しましょう。
適正量とは?(5人家族のわが家の場合)ベッド数はシングルサイズ3、ダブルベッド1を所有しているため、各寝具をシングルサイズ3セット、ダブルサイズ1セットにしています。
それ以外の物は客用布団に充て、さらに余ったものは、使いにくい素材、サイズ、重さのものを処分しました。
布団は大きいため処分するのにもパワーがいりますが、適正数に保つことで収納場所は使いやすく変化します。また、客用布団も来客の頻度以上に持ちすぎないことが大切ですね。
2.場所別に用途を分けて収納する

敷き布団、掛け布団、毛布、タオルケット、枕、カバー類など様々なものがありますが、これらは形がそれぞれ違うため、すべてを一緒に収納しようとすると積んでも崩れ落ちてくる原因となります。
そのため我が家は大きく分けて、押し入れ上段には掛け布団類、下段には敷き布団を収納するなど、収納場所を分けています(写真)。押入れ上段のボックスには掛け布団や毛布をIKEAのボックスに種類別に分けて収納しています。また、アイアンバーを側面に設置して、子供サイズのブランケットなどを引っ掛けて収納しています。こうすると、子供が見つけやすく、すぐに手に取れて便利です。
このように種類を分けることで、形が揃い、収納空間が整いやすくなります。また、“掛け布団を避けて敷き布団を取る”などの動作が省かれ、出し入れがラクになるメリットもあります。

3.掛け布団はIKEAのSKUBB(スクッブ)に収納する




4.ブランケットやカバーは引き出しに収納する

お布団の衣替えのタイミングで布団収納の見直しをしてみてはいかがでしょうか。これまで負担に思っていた家事が、少しでもラクになるといいですね。
writer / 佐々木奈美
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
楽天 西武戦が2日連続の中止 本拠地開幕シリーズでまさかの展開デイリースポーツ
-
GACKT、江頭&永野芽郁問題をド正論で斬る「誰が悪いというのならバラエティ見なきゃ良い」デイリースポーツ芸能
-
ドジャース 2年ぶり先発のメイがかっこよすぎる!スタイリッシュなコーデにテンガロンハットで球場入り 球団新の開幕7連勝へデイリースポーツ
-
千賀滉大 初先発でまさかの連続…5回4失点KO 初回4球で2ラン被弾&名手リンドーアが痛恨2失策 8奪三振力投もデイリースポーツ
-
【阪急うめだ本店】春夏の一軍バッグはこれに決まり!話題の韓国発レザーバッグブランドがポップアップを開催anna
-
広島・林「見返せるように」1軍初昇格! オープン戦最終戦後に2軍降格、定位置奪取へ闘志 母校センバツ準Vが刺激にデイリースポーツ
-
広島・新井監督 「モンティーもアキも万全にしてから戻ってきて」中村奨&林「目をギラつかせてやって」【一問一答】デイリースポーツ
-
阪神・佐藤輝は「タイミングを合わせられていない」「逆方向に打ち返す練習を」 評論家が指摘デイリースポーツ
-
コレしか使いたくなくなる…!収納スペースに困らない!100均キッチンツールmichill (ミチル)