![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/5ynu/nm/5ynumf2PSJKQL4IV5xlc35Faso6ZyX82bpvA26SOxP0.jpg?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
【栗金団】はなんて読む?「くりきんだん」ではありません!
2024.11.12 12:00
提供:Ray
普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな漢字クイズをご紹介。就活や社会人生活で恥をかかないように、今一度確かめておきましょう!
「栗金団」はなんて読む?
「栗金団」という漢字を見たことはありますか?
ヒントは、おせちに入ってる黄色い食べ物です。
いったい、「栗金団」はなんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/EALi/nm/EALiF1U6J7COQ8L3pMcMIOmrkLdH4JMaq_IVOB_4nHc.jpg?auto=webp&quality=80)
果たして、正解は?
正解は、「くりきんとん」でした!
「栗金団」とは、1年の豊かさと勝負運の向上を願い、おせち料理の定番となっている料理です。
黄金色の見た目を金塊や小判などに見立てていることから、転じて金運上昇を願う料理になりました。
また「勝ち栗」とも言われるように、武家社会では戦の勝機を高めるための縁起物として重宝されたという経緯がありますよ。
みなさんはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
文/Ray WEB編集部
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
大谷翔平 休養日の設定「受け入れて休むことに徹したい」二刀流復活のシーズンへ考え明かす「出れる試合は出たいけど」デイリースポーツ
-
PVパリ26年春夏 透明感と膨らみ、輝きもポイント繊研plus
-
ワコール「ゴコチ」 春夏から独立ブランド化 スタイリングの起点に繊研plus
-
ミズノ 陸上競技向けで盗撮対策モデルを販売開始 防透け性をさらに向上繊研plus
-
《めてみみ》今の状況繊研plus
-
24歳女性を米国に斡旋したスカウトグループ男を逮捕 背景に高額報酬と「円安」東スポWeb
-
【バスケ】スーパー高校生・渡辺伶音に川真田紘也が〝親心〟「まずは『僕から慣れようか』と」東スポWeb
-
石平氏がまさかの維新から立候補!参院選は保守票“争奪戦” 自民党からは杉田水脈氏東スポWeb
-
デヴィ夫人新党に〝選挙の神様〟藤川晋之助氏が感じた可能性 石丸伸二氏との違い東スポWeb