ミスばかりで嫌になる… 仕事ができないと思われてしまう人の特徴5つ

2024.09.16 18:33
提供:恋学

仕事のミスが多くて落ち込んでいる人は、自分自身のことを「仕事ができない人」と決めつけているかもしれません。しかし、それは仕事ができないのではなく、そう思われる行動を無意識にとってしまっていることが原因なんです。まずは、その行動に気付くことが大切。そこで今回は、「仕事ができないと思われてしまう人の特徴」をご紹介します。「仕事ができる人」になるためのコツも知って、少しずつ変わっていきましょう。

「仕事ができない人」と思われる特徴5つ

誤字脱字だらけの人

資料やメールに誤字脱字が多いと、「仕事ができない人」と認識されてしまいます。これは言うまでもなく、仕事ができる人はわかりやすい資料やメールを作成できるからです。

もちろん、ミスなく完璧な人なんていませんが、毎回のメールに誤字脱字があると残念な印象を与えてしまうことも。

誤字脱字は、一度読み返すだけでもかなり防げるので、「いつも読み返さずにメールを送っていた……。」という人は、まずは一度落ち着いて、読み返してみてくださいね。


自信がない人
自信がない人
恋学[Koi-Gaku]

本当に仕事ができるできないに関わらず、自信がない態度は、仕事ができないように見られます。

たとえば、「この資料に自信がないので、見てもらえますか?」よりも、「自分としては上出来かと思うのですが、この資料を見てもらますか?」の方が、なんとなく仕事ができる人の雰囲気がしませんか?

自信のなさは相手に不安を与えてしまうので、自信がない態度は改善していきましょう。


他責思考の人

他責思考の人は、自分の成長をストップさせている可能性があるので気を付けましょう。

他責思考とは、問題が発生したときに「周りの環境や他人のせいだ」と考えること。

一方、自責思考とは、問題が発生したときに「原因は自分にある」と考えることです。

仕事でミスが発生したとき「先輩からそんな指示は受けていない!」と思うのが他責思考の人で、自責思考の人は「先輩に事前に聞いておけば、このミスは防げたかも!」と考えます。

どちらの人が、次もミスをしてしまう可能性が高いかは明確ですよね。他人や環境のせいばかりにせず、自責思考を持つことが大切です。


同じミスを繰り返す人

同じミスを何回も繰り返してると「仕事ができない人」と思われます。ミスが起こったときに、原因を考えないまま放置しておくとまた同じことを繰り返してしまいます。

「どうしてまたミスしたんだろう?」と振り返ることで、「事前にスケジュールに入れていなかったから」や「上司に相談せずに一人で仕事を進めたから」のように、原因が見えてきます。

ミスの原因を振り返り、今後どうすればミスをしないか考えてみましょう。


質問に的確に答えられない人

相手から聞かれていることに対して、きちんと回答できない人は要注意です。

たとえば、「先方からクレームが届いているんだが、状況はどうなっているんだ?」と上司に聞かれた場合。

「別のプロジェクトに時間を取られていて、そちらの資料が……。」と返答していませんか?

この場合、上司は状況を聞いているので、「資料の提出期限に遅れている状況です。明日中には提出する旨を、先程先方へ連絡いたしました。」と答えるのがよいでしょう。

このように、相手が何を聞いているのかを判断して、的確に返答するように意識することが大切ですよ。


「仕事ができる人」と思われるコツ3つ

仕事ができる人をモデリングする
仕事ができる人をモデリングする
恋学[Koi-Gaku]

身近にいる「仕事ができる人」をよく観察して、行動をマネしてみましょう。

「資料が見やすくてわかりやすい人の、資料の作り方をマネしてみる」「コミュニケーションが円滑で上手な人の、相手との接し方をよく観察してみる」などです。

どんな些細なことでもいいので、取り入れたいなと思うポイントを見つけてみましょう。

できることから少しずつ、モデリングしてみてくださいね。


質問する

なんでもかんでも質問すればいいというわけではありませんが、自分で考えて、わからないところを整理して質問するだけでも相手に「お、きちんとしているな」と思われます。

たとえば、NG例は「先輩!これって、どうしたらいいんですか?」という質問の仕方です。

OK例は「以前に、このような方法で先輩がまとめていたと思いますが、今回も同じような方法で問題ないでしょうか?」です。

NG例は丸投げの印象を与えますが、OK例は自分で考えた方法を確認している印象ですよね。

質問の仕方ひとつでも印象は変わるので、ぜひ意識しましょう。


要点を見極める

ひとつひとつの仕事の要点を掴めると、仕事ができる人になります。なぜなら、仕事の要点を理解することで、手を抜くポイントもわかるからです。

一日の就業時間は限られているので、仕事ができる人もできない人も時間は平等ですよね?

つまり、仕事ができる人になるためには、時間の使い方も大切なポイントです。

仕事の内容をよく理解して、全力で取り組むところと、そうでないところをうまく使い分けていくと仕事ができる人になりますよ。


コツを知って実践すれば「仕事ができる人」になれる

コツを知って実践すれば「仕事ができる人」になれる
恋学[Koi-Gaku]

今回は「仕事ができないと思われてしまう人の特徴」をご紹介しました。

誤字脱字をなくしたり、同じミスを繰り返さないようにしたり、小さなことを改善するだけでも「仕事ができない人」からは脱却することができます。

「自分はこんなミスをよくするかも」と気付くことで、ひとつずつ改善していきましょう。


関連リンク

関連記事

  1. 【漫画】どうしてあなたがここに…!? /鬼姑との戦い#56
    【漫画】どうしてあなたがここに…!? /鬼姑との戦い#56
    恋学
  2. 【漫画】反省の色なんて一つもない… /旦那の浮気相手は私の友達#80
    【漫画】反省の色なんて一つもない… /旦那の浮気相手は私の友達#80
    恋学
  3. 【漫画】第一印象は最悪だったけど… /未来のモラ夫と付き合うことに#27
    【漫画】第一印象は最悪だったけど… /未来のモラ夫と付き合うことに#27
    恋学
  4. 【漫画】お前がいると邪魔なんだよ… /知らない夫#45
    【漫画】お前がいると邪魔なんだよ… /知らない夫#45
    恋学
  5. 【漫画】/育休中に夫が浮気#36
    【漫画】/育休中に夫が浮気#36
    恋学
  6. 【漫画】「迷惑だからやめて…」って言ったんだ/人の彼氏を平気で狙う女の話#35
    【漫画】「迷惑だからやめて…」って言ったんだ/人の彼氏を平気で狙う女の話#35
    恋学

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. 長澤まさみ 肌と同化?!タイトなドレスで登場、際立つスタイルで圧倒「勇気を出したあの時」に感慨
    長澤まさみ 肌と同化?!タイトなドレスで登場、際立つスタイルで圧倒「勇気を出したあの時」に感慨
    デイリースポーツ芸能
  2. ドジャース・大谷翔平の申告敬遠に大ブーイング NHK解説も「これは思い切った作戦ですね」
    ドジャース・大谷翔平の申告敬遠に大ブーイング NHK解説も「これは思い切った作戦ですね」
    デイリースポーツ
  3. ドジャースまさか 守護神スコットが大誤算 九回に同点ソロ被弾、十回にも勝ち越し2ラン被弾
    ドジャースまさか 守護神スコットが大誤算 九回に同点ソロ被弾、十回にも勝ち越し2ラン被弾
    デイリースポーツ
  4. 小泉進次郎氏が農水大臣になったら結局米の価格は下がるのか?田崎史郎氏「下がると思う」
    小泉進次郎氏が農水大臣になったら結局米の価格は下がるのか?田崎史郎氏「下がると思う」
    デイリースポーツ芸能
  5. トップ俳優と結婚→1歳児ママ女優 CHANELドレスで圧巻登場 世界でもレベチ存在感がすげぇ!
    トップ俳優と結婚→1歳児ママ女優 CHANELドレスで圧巻登場 世界でもレベチ存在感がすげぇ!
    デイリースポーツ芸能
  6. まるでレギンス!異色の大相撲力士が優勝へ前進、鳩岡「集中できている」
    まるでレギンス!異色の大相撲力士が優勝へ前進、鳩岡「集中できている」
    デイリースポーツ
  7. 関東強豪対決は横浜に軍配 浦和学院に辛勝で公式戦27連勝 152キロ右腕・織田が“ぶっつけ本番”で外野へ就き再登板
    関東強豪対決は横浜に軍配 浦和学院に辛勝で公式戦27連勝 152キロ右腕・織田が“ぶっつけ本番”で外野へ就き再登板
    デイリースポーツ
  8. 楽天がゴンザレスとの契約合意を正式発表「とても興奮しています」22年にはパドレスで11本塁打
    楽天がゴンザレスとの契約合意を正式発表「とても興奮しています」22年にはパドレスで11本塁打
    デイリースポーツ
  9. 「寺と神社って何が違うの?」狩野英孝「2億回聞かれた」質問に明快回答
    「寺と神社って何が違うの?」狩野英孝「2億回聞かれた」質問に明快回答
    デイリースポーツ芸能

あなたにおすすめの記事