親の死後、97%が会話が不十分だったと感じる話題あり! 最多のテーマは?

親の死後、97%が会話が不十分だったと感じる話題あり! 最多のテーマは?

2024.08.12 11:10

実家の片付け・遺品整理業者比較サイト「みんなの遺品整理」を運営するLIFULL seniorは、間もなく迎える夏の帰省シーズンを前に「親と話したい“親の今後”にまつわる話題」に関する調査を実施しました。

■親の死後、97.3%が「生前、会話が不十分だった話題あり」

親の死を経験した人(260名)を対象に「親が生前のうちに十分に話し合えなかった話題」を聞いたところ、「特になし」との回答は2.7%に留まり、97.3%が「会話が不十分だった話題が何かしらある」と感じていることがわかりました。

会話が不十分だった具体的な話題については「家の片付け・遺品整理」が44.2%と最多回答。「遺産や相続」(41.5%)が続き、「老後の医療・介護ケア」(38.5%)や「親の老後の資金計画」(36.5%)という結果となりました。

なお、自由回答には以下のコメントも見られ、子ども世代が想像しているよりも、親と今後について話し合う時間を十分に取れていないことがうかがえます。

・親が急逝したことで何も準備できていなかった

・病気や認知症が進み要望が聞けなかった

■遺品整理に取り組んだ7割以上が「大変」と感じた

親の死に伴い遺品整理を対応した人(250名)を対象に「親の家の片付け・遺品整理はどの程度大変だったか」を聞いたところ、「非常に大変だった」(34.0%)「大変だった」(40.4%)となり、7割以上の人が対応の大変さを感じていることがわかりました。一方で、「全く大変ではなかった」と回答した人はゼロでした。

親の家の片付け・遺品整理において大変だった理由には、「肉体的な負担」(49.8%)、「感情的な負担」(46.5%)、「時間を要した」(41.2%)が上位を占めました。

なお「肉体的な負担」は、遺品整理の大変さを感じた人(186名)の55.9%が理由にあげ、肉体的な負担が残された家族の対応の難しさを増していることがわかりました。

自由回答には以下のコメントも見られ、様々な面で残された家族が負担に感じている状況がうかがえます。

・大きな家具を自分達で運び出すのが大変だった

・精神的に処分を躊躇してしまった

・物量が多く時間がかかった

■親が健在でも「遺品整理」について十分に話し合えているのは、わずか5.8%

親が健在の人(293名)を対象に「“親の今後”について十分に話し合えていると思う話題」について聞いたところ、「特になし」(34.5%)と「健康状態」(34.5%)の2つが最も多く、次いで「老後の医療・介護ケア」(17.4%)という回答結果でした。

一方、親の死を経験した人が「親との会話の話題として不十分だった」と最も多く回答した「家の片付け・遺品整理」はこの質問ではわずか5.8%に留まり、親が健在なうちは話題の優先度として低いことがうかがえます。

■話せていない背景は「親が話を避ける」&「きっかけや話す内容がわからない」

親が健在の人(293名)を対象に、「親の今後について十分に話せていない話題がある理由」について聞いたところ、「話を切り出すタイミングがわからない」(27.3%)、「具体的に何を話せばよいかわからない」(25.9%)、「親が将来の話を避ける」(25.6%)が上位回答となりました。

また、親の死を経験した人の「当時十分に会話できなかった理由」では、「親が話題を避けていた」(30.8%)、「話を切り出すタイミングがわからなかった」(29.6%)に次いで、「話す必要性を感じていなかった」(28.8%)が上位に挙がりました。

親が健在の人の自由回答で「まだ困っていない」「まだ先のことだと思っている」などの回答が目立っていることや、親の死を経験した人が「話す必要性を感じていなかった」と当時を振り返っていることから、親が健在な時期に、親の今後に関する話題を親と話し合うことを重要視していない実態がわかりました。

■【調査概要】

●死後調査

調査期間:2024年7月2日〜7月6日

調査対象:両親またはどちらかの死を経験した40歳以上の男女260名

調査方法:インターネット調査

●生前調査

調査期間:2024年7月2日〜7月6日

調査対象:両親またはどちらかが健在の40歳以上の男女293名

調査方法:インターネット調査

「みんなの遺品整理」ウェブサイト:https://m-ihinseiri.jp/

(エボル)

関連リンク

関連記事

  1. テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    マイナビウーマン
  2. アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    マイナビウーマン
  3. 実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    マイナビウーマン
  4. ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    マイナビウーマン
  5. 日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    マイナビウーマン
  6. 数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    マイナビウーマン

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. “パパ1号”放った大谷翔平 長女初めて抱いた感想「温かかったですね。フフフ(笑)」 名前は「もちろん決まっている」一問一答
    “パパ1号”放った大谷翔平 長女初めて抱いた感想「温かかったですね。フフフ(笑)」 名前は「もちろん決まっている」一問一答
    デイリースポーツ
  2. 大谷翔平 パパ1号「いい1本になったかな」 愛娘誕生10日「幸せな寝不足」も真美子夫人選曲「ムーンライト伝説」に乗って
    大谷翔平 パパ1号「いい1本になったかな」 愛娘誕生10日「幸せな寝不足」も真美子夫人選曲「ムーンライト伝説」に乗って
    デイリースポーツ
  3. 「結婚破棄したけど100倍幸せ」元レスリング代表候補の女子プロレスラー橋本千紘が仰天告白 引退の師匠・里村明衣子に感謝「人生の恩人」
    「結婚破棄したけど100倍幸せ」元レスリング代表候補の女子プロレスラー橋本千紘が仰天告白 引退の師匠・里村明衣子に感謝「人生の恩人」
    デイリースポーツ
  4. バレー 川合俊一会長が「言葉の暴力をやめてください」波紋を呼んだ判定で誹謗中傷相次ぐ SNSで改善策も提案
    バレー 川合俊一会長が「言葉の暴力をやめてください」波紋を呼んだ判定で誹謗中傷相次ぐ SNSで改善策も提案
    デイリースポーツ
  5. 北川景子「生涯ヘビロテ曲」を告白→1位は「CD全部買った」レコ大新人賞の同世代グループ
    北川景子「生涯ヘビロテ曲」を告白→1位は「CD全部買った」レコ大新人賞の同世代グループ
    デイリースポーツ芸能
  6. DeNA・三浦監督 度会の八回の走塁判断に「こっちの指導力不足」本人は神妙「考えて次に」
    DeNA・三浦監督 度会の八回の走塁判断に「こっちの指導力不足」本人は神妙「考えて次に」
    デイリースポーツ
  7. 阪神 藤川監督はバッテリーのサイン違いに「しっかりやらないといけない」再び混戦のペナント「攻めていく姿勢を求めたい」
    阪神 藤川監督はバッテリーのサイン違いに「しっかりやらないといけない」再び混戦のペナント「攻めていく姿勢を求めたい」
    デイリースポーツ
  8. 阪神 ビーズリーがサイン違いを悔やむ「僕が理解できていなかった」「反省しないといけない」ミスからサヨナラ打浴びる
    阪神 ビーズリーがサイン違いを悔やむ「僕が理解できていなかった」「反省しないといけない」ミスからサヨナラ打浴びる
    デイリースポーツ
  9. 「対岸の家事」詩穂父・緒方直人の毒親ぶりにSNS怒「断トツで最低」「腹立つなー」
    「対岸の家事」詩穂父・緒方直人の毒親ぶりにSNS怒「断トツで最低」「腹立つなー」
    デイリースポーツ芸能

あなたにおすすめの記事