

観ると物欲が消える!?「もう洋服買わない」「セール行く気失せた」の声
2024.07.11 17:05
「ゴミ山からドレスはつくれるかー。」環境に大きな負荷がかかっていると言われるファッション業界。一人の日本人デザイナーが、ケニアに渡ってその現実を目の当たりにし、パリのオートクチュールコレクションに挑むまでの過程に密着したドキュメンタリー映画『燃えるドレスを紡いで』が公開されています。今回はファッションモデルとして活躍する有里さんが、映画を観て抱いた気持ちを綴ってくださいました。
衣服はどこから来て、どこへ向かうのか。ファッション業界の抱える課題

『燃えるドレスを紡いで』は、ある日本人デザイナーがファッション業界の課題に向き合い、悩みもがきながらもコレクションを発表するまでの軌跡をたどったドキュメンタリー映画。大量に生み出されては消費され、環境に大きな負荷をかける、ファッション業界の“見えない部分”を映し出します。

ケニアに渡った中里さんが目にした、衣服の行き着く先


このゴミ山は、大量生産・大量消費の体質が作り出したものにほかなりません。私が生まれ育った時代も例外ではなく、たくさん消費して経済を回すべきだ、安く買い物するのが正義だ、という風潮があったように思います。私も少なからずファッションの世界に身を置く者として、この光景から目を背けてはいけないと感じました。

ゴミをドレスに生まれ変わらせる。前代未聞の挑戦

ファッションの“見えない部分”に思いを馳せる

中里さんの抱くデザイナーとしての葛藤や、ケニアに住む人々の姿。そしてファッション業界の課題を解決するべく奔走する中里さんの挑戦や日本企業の努力など、本作を見なければ知りえなかったことがたくさんありました。ファッションの“見えない部分”に思いを馳せることで、いま持っている衣服をもっと愛せるようになるかもしれません。

そういえば、最近何年も花を咲かせていなかった我が家の胡蝶蘭に蕾がつき、4つも花が咲きました。あきらめないでよかった、とホッと温かい気持ちになりました。出来ることは小さいけれど、愛をかけて向き合ったとき、それが糸のように紡がれて、見たこともない花が咲くのです。
映画のラストシーンでは、中里さんが生み出した数々のクチュールたちが、まさに美しく色とりどりに輝いていました。いま、この原稿を書きながら、葛藤の中で生まれた美しい映像をふと思い出します。
writer / Sheage編集部 photo / 『燃えるドレスを紡いで』
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
楽天・藤平がリベンジの3者連続三振でほえた! 18日に打ち込まれた翌戦に与えられたやり返す舞台に「三振しか狙わない」デイリースポーツ
-
「ドッキリGP」マッサマン向井に因縁宿敵 Jr.時代バックダンサー断られた後輩が現る 暴露され「事実です!」も→記憶力がマッサマン以下だったデイリースポーツ芸能
-
西武が4連勝 昨年4月以来の貯金1 先発の隅田が4安打完封勝利デイリースポーツ
-
ソフトバンクが2年ぶり5連敗 今季最長更新 西武・隅田に4安打完封を喫するデイリースポーツ
-
神宮に巨人・岡本の花火も打ち上げる 六回に左中間2ランで1点差「風に助けられてよかった」 直前の隣接する国立競技場の花火と競演デイリースポーツ
-
フェラガモは、上質な素材感とこだわりの加工が冴える──特集:2025年春、ジャケットかジップアップブルゾンどちらが正解?GQ
-
まるでお庭ツアー?!工藤静香 愛犬やツツジ動画に広々庭やおしゃれウッドデッキ映る 壁も洗練♥デイリースポーツ芸能
-
【ボート】多摩川 新SG覇者の佐藤隆太郎がトークショー「ガッツポーズが目立ってなかった」デイリースポーツ
-
「そういう格好好きじゃないなー」女性が心の中で“うっせぇわ”と感じた瞬間Googirl