コロナ禍で売上激減、廃業寸前のピンチからなぜ?「元祖 鯱もなか本店」が奇跡のV字回復を果たしたワケ

2024.05.14 21:15
提供:All About

元祖 鯱もなか本店は創業110余年の名古屋の老舗和菓子店。SNSのフォロワー数5万人超の話題の人気店だ。しかし、ほんの数年前は“廃業寸前”の状態だった。どうやって奇跡的なV字回復を果たしたのか? その秘密を探る。

「愛知県の人気の和菓子」として、老舗でありながら今が旬の「元祖 鯱もなか本店」(名古屋市中区)。地元アイドルやJリーグ、映画などとのコラボ商品も次々に発売。

2024年にはなんとアイドルグループ、ももいろクローバーZとのコラボも! ニューアルバム発売記念として、全国ご当地菓子5品とのパッケージコラボのひとつに選ばれました。

さらにXのフォロワー数は5万人超。常に話題を振りまき、多くのファンを獲得しています。

そんな「元祖 鯱もなか本店」ですが、実はほんの4年ほど前は“廃業寸前”の状態でした。後継者はおらずコロナ禍で売上は激減。100年以上続いたのれんを下ろすのも時間の問題だったのです。

ところが、そこから奇跡のV字回復を果たします。売上はどん底だった時期から実に10倍増!

一体どんな方法でピンチを乗り越え、業績を飛躍的にアップさせたのでしょうか? そして、なぜ今こんなに多くの人に愛されているのでしょうか?

歴史がある割に地元では“知る人ぞ知る”存在だった

大正時代の店舗。当時の店名は「ますや菓子舗」。鯱もなかの大ヒットにあやかり大正10年に「元祖 鯱もなか本店」に名称変更した
大正時代の店舗。当時の店名は「ますや菓子舗」。鯱もなかの大ヒットにあやかり大正10年に「元祖 鯱もなか本店」に名称変更した


「元祖 鯱もなか本店」は1907(明治40)年創業。1921(大正10)年に鯱もなかを売り出すと、たちまち人気の名古屋土産に。戦前までは、青柳ういろう、納屋橋饅頭(現在は販売休止)と並んで名古屋土産御三家に数えられる定番でした。

しかし、名古屋城や名古屋駅などの売店への卸売りに特化していたため、買い求める人のほとんどが観光客。そのため、歴史がある割に地元では知る人ぞ知る存在でもありました。

この販売戦略が、コロナショックの影響をより深刻なものにします。お出かけができない世の中になり、お土産需要がほぼゼロになってしまったからです。

4代目の思いと戦略がピンチを救う

ところが、コロナ禍のピンチがV字回復のきっかけにもなったのですから、世の中分からないもの。

当時SNSでは、売るあてがなくなった特産品を購入して生産者を支援し、フードロスを削減しようという通販サイトがいくつも設立されました。「元祖 鯱もなか」もそこに商品を出品。

するとおよそ200件もの注文が寄せられたのです。

「お客様から『おいしかったです』『これからも頑張ってください!』という温かい声をいただきました。それまで卸売りが中心で直接お客様の声を聞く機会がほとんどなかったので、皆さんのメッセージがより心に響きました」

こう振り返るのは3代目の長女、古田花恵さん。当時は専業主婦で、生家の仕事は時々手伝うくらい。父親も大変な和菓子作りを娘に継がせるつもりはありませんでした。

しかし、お客さんの声にふれたことで「こんなに愛してもらっているうちのお菓子を私の代でなくしてはいけない!」という気持ちが膨らみ、家業を継ぐことを決意します。

以来、ホームページや通販サイトをリニューアルし、SNSでも情報をこまめに発信するように。体制を整えた上で、2021年8月に花恵さんが正式に4代目に就任します。

これをプレスリリースにまとめて地元メディアなどに送ると、ネットニュースに取り上げられ、これを機に次から次へと取材が舞い込むことに。

「専業主婦が実家の和菓子屋を継ぎ、コロナ禍の危機にもめげず奮闘している」というストーリーが、暗いニュースばかりの時世にあって大きな共感、そして応援したいという“推し活”の心理を呼び起こしたのです。

SNSを駆使して常に話題を発信

4代目の古田花恵さんと専務の憲司さん夫妻。二人三脚で老舗を復活させた
4代目の古田花恵さんと専務の憲司さん夫妻。二人三脚で老舗を復活させた


SNSを活用して話題の発信、ファン作りに努めてきたのは、花恵さんの夫、憲司さんです。

「日々のこまめな投稿で親しみやすさを持ってもらい、時にはバズることを意識した投稿も。商談を控えて『いいね!』をお願いしたら1万近くが集まったり、和菓子離れと呼ばれる風潮に対する悩みや決意を長文にして投稿したり、素直な気持ちを投稿すると、皆さん反応してくれるんです」

また、他ブランドやグッズなどとのコラボも、SNSを通してフォロワーがつないでくれるケースが多いのだとか。

名古屋のアイドルグループ、「TEAM SHACHI(チームシャチ)」やJリーグのサッカーチーム「名古屋グランパス」とのコラボは、それぞれのファンの投稿をきっかけにグループ、チームの公式アカウントが反応して実現にいたったものでした。

伝統の味を守りつつ、新たな魅力もプラス

看板商品・鯱もなかのパッケージは2022年にリニューアル。6個入り(左・980円)と9個入り(右・1360円)を並べると名古屋城の天守閣になる。名古屋城売店、名古屋駅のグランドキヨスク名古屋などで販売
看板商品・鯱もなかのパッケージは2022年にリニューアル。6個入り(左・980円)と9個入り(右・1360円)を並べると名古屋城の天守閣になる。名古屋城売店、名古屋駅のグランドキヨスク名古屋などで販売


もちろん、この4年間で取り組んできたのはSNSによる話題作りだけではありません。鯱もなかをはじめ、ロングセラー商品は“手作りのおいしさ”を大切に継承しています。

名古屋のシンボル、金シャチ(金のしゃちほこ)をかたどった最中は、かつてはいくつも類似商品があったそうですが、今も残るのは元祖であるこの店の商品をはじめごくわずか。

イカつさの中に愛嬌もある金シャチの形は、名古屋人の郷土愛をくすぐると同時に、意外やSNSでも映えると購入・写真投稿する人が後を絶ちません。歴史ある商品を残していけるよう、伝統の味を守り続けていると言います。

また、中身のおいしさは変えない一方、装いは一新。主要な商品のほとんどはパッケージをリニューアルし、店頭での存在感をアップさせました。さらには新商品の開発もこの4年間で20種類以上。

「新旧の商品の魅力アップ」にも積極的に取り組んでいるのです。

そして何より確かな商品力があるからこそ、ファンが継続し、リピーターになっていると花恵さんは胸を張ります。

「『パッケージが変わったから久しぶりに食べたけど、やっぱりおいしいね』とか、『あんこはあまり好きじゃないんだけど、鯱もなかはおいしく食べられる』とおっしゃっていただけることが多くて。

お菓子の専門学校へ通ってあらためて勉強したからこそ、自信はあります。今後もさらにおいしい商品を作っていきたいと思っています」

“推し活”するファンが集うコミュニティー作り

表通りから少し入った場所にある本店。地下鉄大須観音駅から徒歩約7分。他、名古屋駅のグランドキヨスク名古屋、ギフトキヨスク名古屋、なごみゃエスカ店、名鉄百貨店本店、金山駅などでも販売
表通りから少し入った場所にある本店。地下鉄大須観音駅から徒歩約7分。他、名古屋駅のグランドキヨスク名古屋、ギフトキヨスク名古屋、なごみゃエスカ店、名鉄百貨店本店、金山駅などでも販売


今、商品のヒットに欠かせないのが「コミュニティー作り」と言われています。お店や商品のファンの主にオンライン上のつながりです。

「元祖 鯱もなか」は、花恵さん、憲司さんらの頑張りがコミュニティーの核となり、コラボや新商品などの話題、素直な思いの発信がコミュニティーの参加者の“推し活”の輪を広げています。

そして、お菓子にとって何より大切な“おいしさ”が、ファンをつかんで離さない原動力になっています。

SNS全盛の時代にマッチした取り組みに力を入れつつも、和菓子の老舗としての味作りも決しておろそかにしない。この両輪のバランスが高い次元で取れているからこそ、「元祖 鯱もなか」は奇跡の復活を果たし、そして愛されているのではないでしょうか。

名古屋を訪れる際にはぜひ、販売店や本店に足を運び、その魅力、おいしさにふれてみてください。

大竹 敏之プロフィール

愛知県常滑市出身。大学卒業後、名古屋の出版社に勤務し、その後フリーライターとして独立。雑誌や新聞、Webメディアなどに名古屋の情報を発信する。著書は『間違いだらけの名古屋めし』(ベストセラーズ)『名古屋の喫茶店 完全版』(リベラル社)など多数。


執筆者:大竹 敏之(名古屋ガイド)

関連リンク

関連記事

  1. こいのぼり!まねきくま! アース製薬のみなさんにも「かわいい」ポーズを披露【4月のくまモン】
    こいのぼり!まねきくま! アース製薬のみなさんにも「かわいい」ポーズを披露【4月のくまモン】
    All About
  2. バイクの2人乗りシーンで危機一髪!? 『青春18×2 君へと続く道』主演の清原果耶が語る“撮影の裏話”
    バイクの2人乗りシーンで危機一髪!? 『青春18×2 君へと続く道』主演の清原果耶が語る“撮影の裏話”
    All About
  3. 東京メトロ半蔵門線の新型車両「18000系」お披露目! コロナ禍に誕生した“紫”車両の全容は…
    東京メトロ半蔵門線の新型車両「18000系」お披露目! コロナ禍に誕生した“紫”車両の全容は…
    All About
  4. 横浜みなとみらいに開業したロープウェイ、片道約5分1000円は高い? 妥当?【現地レポ】
    横浜みなとみらいに開業したロープウェイ、片道約5分1000円は高い? 妥当?【現地レポ】
    All About
  5. 牛、犬、亀も…! 旅行作家が教えてくれた、全国にある「動物の名前が入った」駅10選
    牛、犬、亀も…! 旅行作家が教えてくれた、全国にある「動物の名前が入った」駅10選
    All About
  6. 「奄美・沖縄」が7月に世界遺産登録へ! 何がスゴいの?“ピンとこない”人もよくわかる魅力
    「奄美・沖縄」が7月に世界遺産登録へ! 何がスゴいの?“ピンとこない”人もよくわかる魅力
    All About

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. ウソ!?生々しい整形跡 激変の美人芸人DT中に「向上委」現れ騒然 腫れてパンパン目元 さんま「何があったんや!」可愛くなった歓声も
    ウソ!?生々しい整形跡 激変の美人芸人DT中に「向上委」現れ騒然 腫れてパンパン目元 さんま「何があったんや!」可愛くなった歓声も
    デイリースポーツ芸能
  2. 大谷翔平 第1打席でヒヤリ絶叫 頭部付近への速球に「オーッ」最後は空振り三振に倒れる
    大谷翔平 第1打席でヒヤリ絶叫 頭部付近への速球に「オーッ」最後は空振り三振に倒れる
    デイリースポーツ
  3. マンUが三笘薫と久保建英をリストアップも…最優先はサンチョら放出候補の現金化
    マンUが三笘薫と久保建英をリストアップも…最優先はサンチョら放出候補の現金化
    東スポWeb
  4. 広島・大瀬良 前夜4安打の元同僚・丸封じに「ちょっと気合を入れて」 連続無失点記録35回1/3で球団歴代2位タイ
    広島・大瀬良 前夜4安打の元同僚・丸封じに「ちょっと気合を入れて」 連続無失点記録35回1/3で球団歴代2位タイ
    デイリースポーツ
  5. 【ヒット曲クイズ】歌詞「Ah なんで好きになっちゃったのかなぁ」で有名な曲は?平成のヒットソング!
    【ヒット曲クイズ】歌詞「Ah なんで好きになっちゃったのかなぁ」で有名な曲は?平成のヒットソング!
    mamagirl
  6. セリアでとりあえず買っといて!「何にもしたくない…」って日に助かるキッチングッズ
    セリアでとりあえず買っといて!「何にもしたくない…」って日に助かるキッチングッズ
    michill (ミチル)
  7. 宝島の新作ムックが全部よすぎて選びがたい…!高見え付録の売り切れ警報発令中だよ~!
    宝島の新作ムックが全部よすぎて選びがたい…!高見え付録の売り切れ警報発令中だよ~!
    michill (ミチル)
  8. ダイソーにもついに出た~!自分だけのバッグが作れる!無敵の推し活グッズ
    ダイソーにもついに出た~!自分だけのバッグが作れる!無敵の推し活グッズ
    michill (ミチル)
  9. セリアのコレ最強でした♡「ここから開けられます」…がだいたい開かない問題を解決できるよ~!
    セリアのコレ最強でした♡「ここから開けられます」…がだいたい開かない問題を解決できるよ~!
    michill (ミチル)

あなたにおすすめの記事