寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた

寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた

2024.04.16 11:50

季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠感など、様々な症状が現れるのだ。そんな寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」が有用だが、まだまだ冷える夜にお風呂が億劫だと感じる人もいるかもしれない。「教えて!goo」 にも「お風呂とお風呂場が寒いのですが……」と、入浴についての悩みが投稿されている。そこで今回は、季節の変わり目に向く入浴法を、お風呂の専門家で医学博士の古谷暢基さんに伺った。

■寝る前の入浴が効果的

入浴のメリットを生かすには、タイミングも大切だとか。

「季節の変わり目は気温の変化、朝晩の気温差で自律神経が乱れ、風邪なども引きやすくなります。健康の基盤となる自律神経や体温を整えるのであれば、睡眠前の入浴が効果的ですね」(古谷さん)

ここ数年、「寒暖差疲労」のみならず、「気象病」や「低気圧不調」といった、気圧変動による不快症状が増えているという。1年の中で最も寒暖差の大きい3月から5月、梅雨から本格的な夏に向かう6月から7月月、残暑や小春日和で気候が不安定な9月から11月は不調が出やすいとか。

健康管理のための入浴には、“就寝前にお風呂”と決めておくことが、長期的に自身の体調を保つことにもつながるだろう。

■入浴は自分の体調と相談しながら

季節の変わり目の不調を改善する、特別な入浴法はあるだろうか。

「その日の体調に合わせて入浴時間などを調整すべきかと思います。基本的にはある程度時間をかけます。たとえば“10分以上浸かる”など、ゆっくり入ることでしょう」(古谷さん)

ネットや書籍をはじめ、いろいろな媒体でおすすめの入浴法や入浴時間は紹介されている。その情報をうのみにしてのぼせるなどしないよう、自分の体調を優先するのが効果的とのこと。

■入浴後、湯冷めをせず就寝するには

入浴後、気をつけたいのは「湯冷め」だ。入浴で上がった体温を元に戻すため、広がった血管がそのままになり、汗が蒸発して必要以上に体温が奪われることで起こる。風邪や病気の原因にもなりうるため、なるべく避けたいが対策はあるのだろうか。

「一度上がった体温は、入浴後はまもなく下がっていきます。同時に入浴後30分は、皮膚の毛細血管に血液が集まり内臓への血液の供給量が減るため、食べることは好ましくありません。ゆえに温かい飲み物がお薦めですが、緑茶、紅茶、コーヒーなど、カフェインが入っているものは避けてください。また、着衣などで身体が冷えないようにすることも大事です」(古谷さん)

せっかくよいタイミングで入浴しても、湯冷めをしてしまっては本末転倒だ。対策として、「入浴剤を使用する」「浴室で体や髪の毛を拭く(体や髪の毛が濡れたまま放置しない)」といった点も気をつけておきたいポイントだ。

入浴の効果はわかっていても、「仕事に疲れて、帰宅後すぐに寝てしまう」「面倒くさいからシャワーで済ます」というケースは多いだろう。昨今は「お風呂カフェ」や「スーパー銭湯」などの温泉施設も充実しているので、それらを活用しながら入浴の楽しみを見出すのもよいかもしれない。健康のためにも、今回のお話を参考に、できるだけ入浴を心がけたいものだ。

●専門家プロフィール:古谷暢基
博士(医学)、日本で数少ないお風呂の専門家。日本入浴協会理事(「入浴検定テキスト」執筆責任者)、一般社団法人和ハーブ協会代表理事など講演、TV出演多数。著書 『入浴検定テキスト』『和ハーブ図鑑』『カルボナーラとペペロンチーノどっちが痩せる?』『寝るだけダイエット』など多数。

画像提供:AdobeStock

教えて!goo スタッフ(Oshiete Staff)

関連リンク

関連記事

  1. 人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
    人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
    教えて!gooウォッチ
  2. 日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
    日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
    教えて!gooウォッチ
  3. 今さら聞けない物流の2024年問題とは?物流法の改正案はどんな内容?
    今さら聞けない物流の2024年問題とは?物流法の改正案はどんな内容?
    教えて!gooウォッチ
  4. 税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
    税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
    教えて!gooウォッチ
  5. 北欧風のお部屋にしたい!賃貸住宅でも可能な北欧スタイルの部屋作りのポイントを紹介
    北欧風のお部屋にしたい!賃貸住宅でも可能な北欧スタイルの部屋作りのポイントを紹介
    教えて!gooウォッチ
  6. 落ち込んだ時の「気持ちの切替えが苦手な人」には傾向があった!楽に生きる克服術とは
    落ち込んだ時の「気持ちの切替えが苦手な人」には傾向があった!楽に生きる克服術とは
    教えて!gooウォッチ

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. 0秒005差で急転五輪当落上に 男子100mホープ、柳田大輝が大号泣「受け止めきれない」V坂井の世界ランク次第に 重圧告白「眠れない毎日が…」
    0秒005差で急転五輪当落上に 男子100mホープ、柳田大輝が大号泣「受け止めきれない」V坂井の世界ランク次第に 重圧告白「眠れない毎日が…」
    デイリースポーツ
  2. ケツメイシ〝メキシコ旋風〟ライブ 今後はコミックバンドか紅白か…1万2000人のファンに確認
    ケツメイシ〝メキシコ旋風〟ライブ 今後はコミックバンドか紅白か…1万2000人のファンに確認
    東スポWeb
  3. 「ちゅらさん」で大人気のおばぁ・平良とみさん 出演は「四顧の礼」でようやく実現 ヒロイン国仲も目潤ませ感謝
    「ちゅらさん」で大人気のおばぁ・平良とみさん 出演は「四顧の礼」でようやく実現 ヒロイン国仲も目潤ませ感謝
    デイリースポーツ芸能
  4. 【取手競輪・GⅢ水戸黄門賞】吉田拓矢 念願の地元記念V「仲間たちのおかげでここまで来られた」
    【取手競輪・GⅢ水戸黄門賞】吉田拓矢 念願の地元記念V「仲間たちのおかげでここまで来られた」
    東スポWeb
  5. 楽天、連敗ストップで自力優勝消滅回避 今江監督「しっかりミスをものにできた」
    楽天、連敗ストップで自力優勝消滅回避 今江監督「しっかりミスをものにできた」
    デイリースポーツ
  6. 日本ハム・新庄監督、レイエスの覚醒を予告「だんだん良くなる」 この日の特大弾に「3試合に1回出たらチームは乗ってくる」
    日本ハム・新庄監督、レイエスの覚醒を予告「だんだん良くなる」 この日の特大弾に「3試合に1回出たらチームは乗ってくる」
    デイリースポーツ
  7. 【ボート】土屋智則がインから快勝で自身2回目のSG制覇
    【ボート】土屋智則がインから快勝で自身2回目のSG制覇
    デイリースポーツ
  8. 【スターダム】S・キッド AZM&天咲光由を新ユニットに再び勧誘「いつでも待ってます」
    【スターダム】S・キッド AZM&天咲光由を新ユニットに再び勧誘「いつでも待ってます」
    東スポWeb
  9. 【競輪】取手G3 吉田拓矢が地元G3初制覇
    【競輪】取手G3 吉田拓矢が地元G3初制覇
    デイリースポーツ

あなたにおすすめの記事