

今年スタートした新NISA、「始めるタイミングを見極める」のは間違い?
2024年になり、新NISAがスタートしました。1月現在、株価はとても好調に推移しています。よいニュースを目にする機会もあるのではないでしょうか。
もちろん株価はこれからずっと上がり続けるわけではなく、下がる可能性もあります。世界全体に投資している場合、株価は上がったり下がったりを繰り返しながら成長していきます。
■相場を読むのは難しい
セミナーでこうした話をすると、「資産運用を始めるのはもう少し待ったほうがいいですか」という質問を受けることがあります。
たしかに、始めた直後に相場が悪くなれば、資産は一時的にマイナスになります。「資産が減るのを見たくないから、株価がしばらく上がり続けるときに始めたい」「株価が下がったときにより多く投資したい」などと考えるのは自然なことです。
しかし残念ながら、相場を正確に読むのはプロでも難しいことです。株価が下がるのを待っていたら逆にどんどん上がってしまい、始めるタイミングを逃したということにもなりかねません。
■利益をもたらすのは世界経済の成長
タイミングを選ぶ方法は、投資というより投機です。一つの企業を選んで投資するなら、プロのようにタイミングを見極めて投資しなければなりません。しかし「長期・積立・分散」の資産運用では、投資先を世界全体に分散します。数千以上の銘柄に投資するので、タイミングを読む必要はありません。
世界全体に投資している場合、資産が増える原動力は世界経済の成長です。世界経済は良くなったり悪くなったりしながら、長い目で見れば大きく成長していくと考えられます。
たとえば昨年、文章を生成する人工知能(AI)の「ChatGPT」が大きな話題になりました。質問に対し即座に自然な文章で応答してくれることに驚いた人もいるのではないでしょうか。AIの技術は医療や人材、教育などさまざまな分野のサービスで活用され始めています。
こうした新しい技術が世界経済の成長を支えています。生成AIで成功する企業を見極めるのは難しいですが、世界全体に投資していれば、新技術がもたらす経済成長の恩恵を受けられます。
■心配なら積み立てで始めよう
2024年からスタートした新NISAは、投資を始めるとてもよいきっかけになります。相場のことは気にしすぎず、「長期・積立・分散」の資産運用を始めることをおすすめします。
不安だという人は、最初から大きな金額で投資しなくてかまいません。少額から積み立てで始めるのがおすすめです。資産運用に慣れてきたら、無理のない範囲で投資額を増やせばよいのです。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
衝撃のモテ伝説!田原俊彦が負けた? のちに大物女優と結婚したスター芸人 写真誌対策が前代未聞すぎたデイリースポーツ芸能
-
江口のりこ 高校進学せず「いろんな仕事した」うどん店、カラオケ店…「目つきが悪い、って言われて嫌になって辞め」たりデイリースポーツ芸能
-
難読名字「五百旗頭」=兵庫県に約60人。なんて読む?anna
-
夏だからこそ挑戦したい♡ オトナな雰囲気に挑戦できる「肌見せ」コーデって?Ray
-
【ボート】多摩川 関根彰人は「ターン回りは十分レースできる感じ」と悪くないムードデイリースポーツ
-
丹羽孝希が米プロ卓球リーグのニューヨーク入り 9月開幕 オンラインカジノ利用で日本協会から資格停止6カ月の処分デイリースポーツ
-
なぜ『イカゲーム』シーズン2は賛否両論なのか。映画ライターがシーズン1と徹底比較して“理由”を探るAll About
-
ほぼ満開の北の桜とみだれ髪 ファイターズガール元エースの投稿にSNS「とても綺麗で癒されます」「背景の桜とお似合いで可愛い」デイリースポーツ
-
母は大女優の2世俳優36歳「プレバト」出演→現状維持に天仰ぐ 9年前、親からお小遣い発言で話題デイリースポーツ芸能