

【難読】“なにける”?「蕩ける」の正しい読み方
本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?
社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。
今回考えるのは「蕩ける」の読み方です。
なんて読むの? と思った方は、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。
■「蕩ける」の読み方は?
「蕩」は、あまり馴染みのない漢字なので、読み方が想像しづらいかもしれませんね。くさかんむりに湯と書くので、もしかしたら“ゆける”かな? と思った人もいるかもしれません。
では、これに送り仮名の「ける」をつけて、なんと読むのでしょうか。
気になる読み方の正解ですが……。これ、実は“とろける”と読みます。
■「蕩ける」の意味と使い方
『デジタル大辞泉』によれば、「蕩ける」の意味は以下のように解説されています。
とろ・ける【×蕩ける/×盪ける】
[動カ下一][文]とろ・く[カ下二]
1 固まっていた物が溶けて軟らかくなる。また、液状になる。「バターが―・ける」
2 心のしまりがなくなる。「甘美な音楽に心が―・ける」
3 心が和らぐ。なごむ。
「御憤り、殊の外に―・けてこそ見え給ひつれ」〈盛衰記・一一〉
“とろける”と読むんですね。日常的に使う言葉ですが、あまり漢字で見る機会がないので、読めなかった人も多いのではないでしょうか。
■読めない漢字はきっとまだまだたくさん
あなたは「蕩ける」を正しく読むことはできましたか?
きっと世の中には、あなたが知らない言葉、漢字がまだまだたくさんあります。「蕩」は、“とう”という読み方が一般的なようで、辞書によっては“とろける”という読み方が載っていないものもあるそうです。
漢字自体は馴染みがないかもしれませんが、“とろける”は使う機会が多い言葉ですよね。この機会に、漢字も覚えてみてください!
(ななしまもえ)
◆Check!
<<これまでの難読漢字はこちら
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
岡崎紗絵 「神説教」ふうの衣装を投稿、「聖羅先生のお洋服を見るのも楽しんでます」デイリースポーツ芸能
-
現役フジテレビ社員のウザ強ヨシヤは元K-1王者に壮絶KO負け トリッキーな動きで翻弄、観客に「盛り上がれ」煽るも強烈ハイキックに沈む クビ覚悟の挑戦実らずデイリースポーツ
-
阪神・前川右京 痛烈な打球が不運にも一塁ライナー バットを放り投げて悔しがるデイリースポーツ
-
佐々木朗希 真夜中のメジャー初勝利!日本人投手47人目の勲章 異例3時間6分遅れで開始も粘った5回3失点デイリースポーツ
-
WEST.メンバー全員が主演映画 舞台あいさつでもわちゃわちゃ 重岡「役作りに表れない時間を撮ってもらった」デイリースポーツ芸能
-
BD冨澤大智は衝撃の失神一本負け 山本アーセンのリアネイキッドチョークに沈む 打撃でぐらつかせる場面もグラウンド展開で完敗デイリースポーツ
-
「綺麗なワインドアップ!」仙台降臨の矢吹奈子が衝撃のノーバン始球式「80点です」人生初も強風なんのの投球にファン感嘆「お見事」「届くのすごいな」デイリースポーツ
-
薬丸裕英 超絶景!ハワイの海見下ろす自宅でカフェ時間→元アイドル妻と朝食 JAL上級クラスも羨望デイリースポーツ芸能
-
どんどん変化&進化しているふるさと納税、今年も楽しみましょう!次の狙い目高級果物は【ハイヒール・リンゴの『リンゴのつぶやき』】デイリースポーツ芸能