

なぜ可愛がられる? 上司に好かれる部下の特徴5つ
仕事で人間関係の悩みはつきものですよね。職場では特に上司とうまくいくかいかないかで、その後のキャリアにも関わってくることも……。今回は上司に好かれる部下の特徴を解説します。上司との関係に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
上司に好かれる部下の特徴
仕事に対して意欲的
上司に好かれる部下の特徴の一つとして、仕事に対して意欲的かどうかという点があります。
やる気の無い人がいると、足を引っ張るだけではなく、社内の雰囲気も悪くしてしまいかねません。仕事に対して意欲的であれば、上司も引っ張ってあげたいと思ったり、社内の雰囲気を壊すこともありません。
仕事のレベルに関わらず、意欲的な姿勢で仕事をすることを意識した方がいいでしょう。
気配りができる
気配りができる部下がいると「助かる」と思う上司は多いです。言われなくても自分で仕事を見つけて行動したり、言われたこと以上の仕事をしてくれたり……。上司だけではなく、気配りができる人が近くにいると、周囲の人は「ありがたい……」と思いますよね。
上司は忙しくて仕事の指示や依頼ができないことが多いので、先回りをして行動するようにしましょう。
元気な挨拶ができる
「挨拶」は社会人にとって基本的なマナーですが「元気な挨拶」は意外とできていない人も多いもの。
ボソボソと「おはようございます……」と小声の挨拶だと、相手に届いていない可能性があり挨拶をしていないのと同じです。「おはようございます!」「お疲れ様です!」と相手に伝わる元気な挨拶は印象も良く、社内の雰囲気も良くしてくれます。
また、挨拶ができていないと上司が指摘されてしまうことがあるので、足を引っ張ってしまうことも………。挨拶は仕事のスキルが無くてもできるものなので、「元気な挨拶」を心がけましょう。
素直

上司が部下に自分の経験を活かしてアドバイスをすることがよくあります。素直に「そういうやり方があったんですね!」と吸収してくれる部下は上司から見て可愛げがあるもの。
反対に「そんなやり方古い」など、反発的な態度を取る部下は嫌われます。必要以上に上司を持ち上げるようなことはしなくてもいいですが、ある程度素直に話を聞く姿勢でいた方がいいでしょう。
自分からコミュニケーションを取ってくる
上司と言ってもコミュニケーションが苦手なタイプの人もいます。そういう時に自分からコミュニケーションを取ってくる部下は上司としても楽に感じるし、他の部下とのコミュニケーションを取るキッカケにもなるありがたい存在。
部下にどう思われているか気になる上司もいるので、自分からコミュニケーションを取って慕っている気持ちを伝えると、その後の信頼関係も築きやすくなるでしょう。
おわりに
司に好かれる部下の特徴を解説しました。上司と良い関係性が築けると仕事もしやすくなりますよね。
今回ご紹介した好かれる特徴を参考に、上司とコミュニケーションをとってみましょう。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
大谷翔平 第6打席はバット折られての右飛 二塁走者を三塁へ進める一打も…ベッツ&スミス倒れ痛恨の延長3イニング連続無得点デイリースポーツ
-
宮迫博之「帰れコール」にブチギレ アイドルにも罵声浴びせ「あいつらドツく!」生放送の暴走を収めてくれた先輩芸人デイリースポーツ芸能
-
孫興民 初優勝に喜び「特別なことがしたかった」トットナムに残り続けた理由明かすデイリースポーツ
-
菊池雄星 11戦目で待望の移籍後初勝利!六回途中無失点、今季最多110球の熱投 エンゼルスは破竹の8連勝 勝率5割復帰デイリースポーツ
-
阪神・高寺が「7番・左翼」でスタメン 2勝目へ大竹が先発 連投中の石井はベンチ入りデイリースポーツ
-
カブスファンの渋野日向子が燃えた「やべーーー!!!」 逆転グランドスラムの「pca」に炎マーク3つ投稿デイリースポーツ
-
センバツ王者の横浜が敗れ公式戦連勝が27で止まる 関東大会準決勝で専大松戸に3-4デイリースポーツ
-
珍名馬サラダが武豊で初勝利「すごく乗りやすい」 ケーエスHDには「ポテチ」、「チーズ」、「タマゴ」などユニークな馬名もデイリースポーツ
-
ドジャースがまさか…スコットが九回3点リードを守れずKO 快勝ムードが大暗転 左腕はベンチでぼう然デイリースポーツ