

「騷めく」=「そうめく」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
読めたらすごい!難読漢字を4つご紹介します。「騒めく」って、なんと読むかわかりますか?「そうめく」ではありませんよ。「肯んずる」「蹌踉めく」「廃れる」いくつ読めるか挑戦してみてください。
騷めく=ざわめく
「騷めく」は「ざわめく」と読みます。いろいろな声や音が交じって、ざわざわとさわがしくなるという意味があり、「会場が騒めく」このような使い方をします。「騷めく」以外に「騒がしい」「騒々しい」「騒動」などに使われている「騷」という漢字は、「馬があがくようにいらだつ」ことを表しているのだそう。
肯んずる=がえんずる
「肯んずる」は「がえんずる」と読みます。承知する・承諾する・引き受ける・聞き入れるという意味があり、「医師の忠告を肯んずる」このような使い方をします。「肯(かえ)にす」が転訛して「肯んずる」となり、本来は「承諾しない」という意味。「肯(かえ)にす」の「に」に含まれる否定の意味が忘れられ、現在の意味として使われるようになったと言われています。
蹌踉めく=よろめく
「蹌踉めく」は「よろめく」と読みます。足取りがふらついて倒れそうになるという意味で、「人にぶつかって蹌踉めく」このような使い方をします。「蹌踉めく」には、誘惑にのる・浮気するという意味もあり、「恋人以外の男性に気持ちが蹌踉めく」このような使い方もします。「蹌踉めく」以外に「蹣跚めく」と表記することもあるので、合わせて覚えておきましょう。
廃れる=すたれる
「廃れる」は「すたれる」と読みます。使われなくなる・必要なくなる・流行らなくなるという意味があり、物事の勢いがなくなったり何かが衰えたり、主にマイナスの意味で使われる言葉です。「流行り」と「廃り」反対の意味の言葉を組み合わせた、「流行り廃りのない服」という言い方を聞いたことがある人もいると思いますが、これは流行ったり衰えたりしない服=トレンドに左右されない服を意味しています。
難読漢字いくつ読めた?
4つの難読漢字を紹介してきましたが、いくつ読めましたか?「騷めく」は「ざわめく」と読み、騒がしい様子を表現する漢字ということがわかりました。ぜひ覚えておいてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
日本ハム・新庄監督 2位西武接近に「いいじゃないですか、ソフトバンクさんも来てくれて」「近藤君、柳田君も早く戻ってきてもらって」デイリースポーツ
-
マレーシアに教育移住の国立大卒2児ママタレ 夫を日本に残し「母子留学」、自身も現地で「英語の語学学校」デイリースポーツ芸能
-
オークスVのシュタルケ騎手に大物女優が質問攻め「馬と心を通わせるには?」 ロンバケから29年デイリースポーツ
-
あなたは【S】or【N】?「本や映画を楽しむとき」注目するのはどっち?【16タイプ診断】Ray
-
【ボート】川井萌が住之江でトークショー 次は26日からオールスターで初SG「水神祭できるように」デイリースポーツ
-
【ボート】宮島一般戦 俺の走りを見ろ~!鈴木勝博が逃げ切り当地初V 大上卓人はあと一歩及ばず2着デイリースポーツ
-
「このご時世に米1トン!」「副賞の数そして内容すんごい」とSNS 大の里に優勝副賞で福島県産の米「天のつぶ」1トン! 館内どよめきと拍手デイリースポーツ
-
広島が快勝で3位浮上 新井監督が今季3度目の完封勝利の床田を絶賛「何も言うことはございません」一問一答デイリースポーツ
-
大物女優が人気絶頂時に伝説の写真集!日本中が仰天 有吉弘行「朝刊の一面に載った」「学校行けなかった」デイリースポーツ芸能