

「騷めく」=「そうめく」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
読めたらすごい!難読漢字を4つご紹介します。「騒めく」って、なんと読むかわかりますか?「そうめく」ではありませんよ。「肯んずる」「蹌踉めく」「廃れる」いくつ読めるか挑戦してみてください。
騷めく=ざわめく
「騷めく」は「ざわめく」と読みます。いろいろな声や音が交じって、ざわざわとさわがしくなるという意味があり、「会場が騒めく」このような使い方をします。「騷めく」以外に「騒がしい」「騒々しい」「騒動」などに使われている「騷」という漢字は、「馬があがくようにいらだつ」ことを表しているのだそう。
肯んずる=がえんずる
「肯んずる」は「がえんずる」と読みます。承知する・承諾する・引き受ける・聞き入れるという意味があり、「医師の忠告を肯んずる」このような使い方をします。「肯(かえ)にす」が転訛して「肯んずる」となり、本来は「承諾しない」という意味。「肯(かえ)にす」の「に」に含まれる否定の意味が忘れられ、現在の意味として使われるようになったと言われています。
蹌踉めく=よろめく
「蹌踉めく」は「よろめく」と読みます。足取りがふらついて倒れそうになるという意味で、「人にぶつかって蹌踉めく」このような使い方をします。「蹌踉めく」には、誘惑にのる・浮気するという意味もあり、「恋人以外の男性に気持ちが蹌踉めく」このような使い方もします。「蹌踉めく」以外に「蹣跚めく」と表記することもあるので、合わせて覚えておきましょう。
廃れる=すたれる
「廃れる」は「すたれる」と読みます。使われなくなる・必要なくなる・流行らなくなるという意味があり、物事の勢いがなくなったり何かが衰えたり、主にマイナスの意味で使われる言葉です。「流行り」と「廃り」反対の意味の言葉を組み合わせた、「流行り廃りのない服」という言い方を聞いたことがある人もいると思いますが、これは流行ったり衰えたりしない服=トレンドに左右されない服を意味しています。
難読漢字いくつ読めた?
4つの難読漢字を紹介してきましたが、いくつ読めましたか?「騷めく」は「ざわめく」と読み、騒がしい様子を表現する漢字ということがわかりました。ぜひ覚えておいてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
2軍再調整中の巨人・戸郷翔征は6回無失点「結果を求めようと」 菅野抜け背負った重圧「感じている」も「やらないといけないこと」デイリースポーツ
-
板垣瑞生さん死去 共演者が悲しみの声 松田元太は「大好きだよ」石田ひかり、窪田正孝もデイリースポーツ芸能
-
巨人・坂本勇人 直訴の2軍再調整を説明「客観的に見ても1軍で打席に立っていい状態じゃない」降格後初実戦は3打数1安打 1軍への思い「まだ裏切れない」デイリースポーツ
-
超強面俳優、私物スマホから注射器写真でスタジオ騒然「ぼやかして!」デイリースポーツ芸能
-
川田裕美アナ 万博に行って「とにかく楽しかった」、楽しむための秘策を伝授、愛・地球博の反省から学ぶデイリースポーツ芸能
-
ナイトスクープ神回 不慮の死のラグビー少年のニュースに探偵・真栄田賢「ラグビーやってて良かった」デイリースポーツ芸能
-
元ホストの格闘家 鼻手術を報告 術前の写真とも比較「骨を削ったから頭痛いし涙ずっと出るし」「人生で1番しんどい1日」デイリースポーツ
-
J1町田・黒田監督「メンタルのところで絶対劣ることがないように勝負」上り調子の昨季2冠神戸戦へ意気込みデイリースポーツ
-
阪神・島本浩也が1軍合流 2軍では10試合に登板して無失点 被安打もわずか3本 17日に中継ぎ登板の門別は再び先発調整デイリースポーツ