

「雪崩」=「ゆきさい」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
みなさんは、「雪崩」の読み方がわかりますか?今回は、なかなか読めない難読漢字を4つ集めました♪4つのうちいくつ読むことができるでしょうか?「雪崩」を読めなかった人も、「雪崩」の答え&ほかの3つの漢字もチェックしてみてください。
(1)「統帥」
「統帥」は、「とうすい」と読むのが正解です!「統帥(とうすい)」とは、”全員をまとめひきいること・統率すること”という意味です。”統率”と同じ意味の言葉ですが、「統帥(とうすい)」は軍における指揮にのみ使える言葉になっています。なので、クラスや社員を統率することは「統帥(とうすい)」するとは言わないので注意してください。
(2)「雪崩」
「雪崩」は、「なだれ」と読むのが正解です!「雪崩(なだれ)」とは、山などの斜面に降り積もった雪が重力によってなだれ落ちることです。自然現象のひとつである「雪崩(なだれ)」にはいろいろな種類があり、雪の湿り具合や形態などによって分類されています。雪が多く降る地域では雪崩警報が発表されることがあるので、読めなかった人もテレビなどで見たことがある漢字なのではないでしょうか。
(3)「城砦」
「城砦」は、「じょうさい」と読むのが正解です!「城砦(じょうさい)」とは、”都市や町の一角に建てられた要塞”のことです。主に都市にいるリーダーや武力集団を守るために建てられるもので、「城砦(じょうさい)」にリーダーの家を兼ねることもあります。世界の有名な「城砦(じょうさい)」には、バルセロナの「シウタデリャ」やシリアの「アレッポ城」などがあります。
(4)「無聊」
「無聊」は、「ぶりょう」と読むのが正解です!「無聊(ぶりょう)」とは、”退屈なこと”や、”心が楽しまないこと”、”気になることがあって気が晴れないこと”という意味です。「無聊(ぶりょう)をかこつ」という言い回しがあり、これは”することがなく手持ち無沙汰で退屈”という意味になります。また、そのような状態を嘆いているときにも使える言い回しです。
読める漢字はありましたか?
今回ご紹介したのはどれも難易度が高い漢字ばかりなので、ひとつでも読めた人はすごいです!読めなかった漢字は、これを機に覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
ジャンポケのグッズ大量展開に先輩芸人が苦言→誰が買う??に太田証言「チェキ権くじ160回」の応援ムードにスタジオ騒然デイリースポーツ芸能
-
土俵から転落で救急搬送の18歳行司が休場、師匠の元鶴竜が現況を明かすデイリースポーツ
-
借金12のヤクルト・高津監督 主力サンタナの欠場に言及「今日は出られない理由があった」4安打と沈黙デイリースポーツ
-
地方と都心の遠距離恋愛…!2人は大きな決断を!?Ray
-
彼氏が急に地方に帰りたいと言い出した!?「地方に帰りたいけど一緒にいたい」それはつまり…?Ray
-
“女子プロレスの人間国宝”高橋奈七永が万感の引退試合「最高の景色」“最終戦”は同期デビューの中西百重…キッスの世界、愛川ゆず季も集結デイリースポーツ
-
【オート】川口G2 SG覇者の佐藤励がグレードレース5回目の優勝を目指すデイリースポーツ
-
【競輪】京王閣デイリー杯 準決12Rは新鋭・森田一郎がライン4車の利を生かして押し切るデイリースポーツ
-
浜田雅功がサシ飲み熱弁6時間→32歳俳優にダウンタウン史、注入「ためになることあればええな」デイリースポーツ芸能