「甘藍」って何て読む?ヒントはあの野菜!《難読漢字》4選
野菜と果物の難読漢字を4つご紹介します。「甘藍」って、なんと読むかわかりますか?ヒントは、生でも焼いても煮てもおいしい、野菜を代表するアノ食べ物!普段よく食べる食材がたくさん登場しますよ♡
甘藍=かんらん
「甘藍」は「かんらん」と読み、「キャベツ」を指す漢字です。キャベツが日本に入ってきた当初は、現在のキャベツの見た目とは違い、葉牡丹のような形をしていたことから、食用ではなく鑑賞用とされていました。このことから、中国語で「葉牡丹」を意味する、「甘藍」の漢字が当てられたと言われています。キャベツには「玉菜(たまな)」という別名もあるので、合わせて覚えておきましょう。
凸柑=ぽんかん
「凸柑」は「ぽんかん」と読みます。インド原産の柑橘で、みかんよりも甘味と香りが強いのが特徴です。インドから台湾に伝わると、頭の部分がポコっと肉厚になっている見た目から、「凸柑(とっかん)」と表記されるようになりました。「ポンカン」の由来は、インド西部の地名「Poona(プーナ)」を音写し「ポン」、柑橘の一種であることから「カン」。この2つを組み合わせたものです。
牛蒡=ごぼう
「牛蒡」は「ごぼう」と読みます。もともとは、薬草として中国から伝わったもので、「蒡」はゴボウに似た草に使われていた漢字です。中国では古くから、「牛」という漢字が「大きい」という意味を持っていたことから、「牛蒡」と表記されるようになったと言われています。またゴボウのヒゲ根が、牛の尻尾に似ていることから「牛」という漢字が使われるようになった、という説もあるそうですよ。
玉蜀黍=とうもろこし
「玉蜀黍」は「とうもろこし」と読みます。トウモロコシは、ポルトガル人によって日本に伝えられましたが、中国の「モロコシ」という植物に似ていたことから、「唐(中国)のモロコシ=トウモロコシ」と呼ばれるようになったと言われています。「モロコシ」は「蜀黍」と書き、トウモロコシの別名である「玉黍(たまきび)」の「玉」を組み合わせて、「玉蜀黍」と表記されるようになりました。
難読漢字いくつ読めた?
4つの難読漢字を紹介してきましたが、いくつ読むことができましたか?普段食べている野菜や果物も、漢字で表記されると読めなくなっちゃいますよね。いい機会ですので、ぜひ覚えておいてくださいね♡
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
【プレミア12】〝不動の4番〟阪神・森下翔太「毎日楽しい。日本代表のために尽くせるのは魅力」東スポWeb
-
【プレミア12】台湾代表〝先発ドタキャン〟でWBSCに罰金2000ドル 「当初予想よりは少額」と母国報道東スポWeb
-
【卓球】佐藤瞳、橋本帆乃香組が涙の初V カットマンスタイルに中国警戒「再びを脅かすかも」東スポWeb
-
【プレミア12】台湾の曽豪駒監督 先発急きょ変更で謝罪&意図説明「いい状態で温存したかった」東スポWeb
-
【プレミア12】日本ハム・清宮幸太郎「ドラゴンボールパワー」で千金2点三塁打 試合前には紅林と〝フュージョン〟東スポWeb
-
斎藤知事批判 激憤バンバン相生市長→叩いたのは「机」ではなかった 謝罪会見は別人の神妙表情 Nキャスデイリースポーツ芸能
-
【卓球】張本智和 世界2位・林詩棟を撃破! 中国メディアも再敬礼「肩書が彼の重荷となっていた」東スポWeb
-
さんま 松本人志の件などで岡本社長と会談も…内容は〝黙秘〟「多分ラジオにのせられない」東スポWeb
-
侍ジャパンも決勝に向けて主力温存に成功 栗原、小園、桑原、源田、坂倉が休養 藤平、大勢も連投回避でいざ連覇へデイリースポーツ