秋葵って何?意外と知らない《難読漢字》4選
意外と知らない「難読漢字」を4つご紹介します。「秋葵」って、なんと読むか分かりますか?ヒントは夏が旬の野菜。今回はすべて身近な野菜の名前ですよ。いくつ読めるか挑戦してみて♡
秋葵=オクラ
「秋葵」は「オクラ」と読みます。アオイ科トロロアオイ属の植物であることから「葵」、旬である6月〜8月が旧暦の「秋」にあたることから、「秋葵」という漢字があてられたと言われています。輪切りにした形が蓮根に似ていて、水中で育つ蓮根とは異なり「オクラ」は陸で育つことから、「秋葵」以外にも「陸蓮根(おかれんこん)」という名前で呼ばれることもあります。合わせて覚えておいてくださいね。
蕃茄=バンカ
「蕃茄」は「バンカ」と読み、トマトのことを指します。これは中国語表記で、トマトは中国から見て西の国を指す「蕃」から伝わったこと、形が「茄」に似ていることから、「蕃茄(バンカ)」と名付けられたと言われています。トマトにはいろいろな漢字表記があり「蕃茄」以外に、「赤茄子」「唐柿」「小金瓜」「珊瑚樹茄子」などもすべて、「トマト」を指す漢字です。
芽花椰菜=メハナヤサイ
「芽花椰菜」は「メハナヤサイ」と読み、ブロッコリーのことを指します。「芽花野菜(メハナヤサイ)」「緑花野菜(ミドリハナヤサイ)」は花の蕾の部分を食べることからついたブロッコリーの和名で、「緑花椰菜」「緑花野菜」「芽花野菜」、これらはすべてブロッコリーを指す漢字です。ブロッコリーの語源はイタリア語で「茎」を意味する、「Brocco(ブロッコ)」からきています。
大蒜=ニンニク
「大蒜」は「ニンニク」と読みます。日本では、食用で香りが強い植物を総称して、「蒜(ひる)」と呼んでいました。「蒜」には野草の「野蒜(のびる)」や、行者ニンニクの「小蒜(こびる)」があり、それらと区別するため「大蒜」の漢字があてられ、明治時代頃までは「おおひる」と呼ばれていたのだそう。古くは、「葫」「忍辱」とも漢字表記されていました。
難読漢字いくつ読めた?
「秋葵(オクラ)」「蕃茄(バンカ)」「芽花椰菜(メハナヤサイ)」「大蒜(ニンニク)」、4つの難読漢字を紹介してきましたが、いくつ読めましたか?「よく食べている野菜なのに、漢字になると読めなかった…」そんな人も多かったのではないでしょうか?カタカナ表記することが多いですが、いい機会ですのでぜひ覚えておいてくださいね♡
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
苦戦マンC・グアルディオラ監督が1月大補強要望か スビメンディ&アラウホ&ヴィルツの名前浮上=スペイン報道東スポWeb
-
YOSHIKI globe・KEIKOとの未発表曲が流出「弁護士に相談するよ?」東スポWeb
-
楽天・田中将大 北別府学さん妻が“境遇”重ねる「夫も200勝前に2年間もの間、勝てず…」東スポWeb
-
★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング【2024年11月28日(木)】anna
-
斎藤知事【弁護士会見】PR社長の投稿「社長のnote、事実ではありません」SNS戦略、広報全般など否定 絞って依頼「資金めど立ってない状況」デイリースポーツ芸能
-
【穴埋めクイズ】すぐ閃めいちゃったらすごい!空白に入る文字は?mamagirl
-
「日吉津」はなんて読む?「え」がはいる…鳥取県の地名です!Ray
-
中国語で【彩虹乐团】と表す日本のアーティストは?「虹」をフランス語で表すと…?Ray
-
【n.SSign 初のホールツアー】カバーステージやゲームで大盛り上がり![1部]ファンコンの様子を詳しくご紹介Ray