「団栗」=「だんくり」…?読めそうで読めない《難読漢字》4選
みなさんは、「団栗」の読み方がわかりますか?読めそうなのになかなか…という漢字は数多くあると思います。そこで今回は、読めそうで読めない難読漢字を、植物の名前の中からピックアップしてみました♪あなたには何個読めるか、挑戦してみてください!
(1)「団栗」
「団栗」の読み方は、「どんぐり」と読むのが正解です!ブナ科の植物になる果実の俗の言い方で、みなさんも小さい頃から馴染み深いものではないでしょうか。硬くて小さいことから種だと思われることがありますが、実はあれは果実であって種ではないんです。生のまま食べたり炒めて食べたりと、食用としても利用されている「団栗(どんぐり)」は、詩に使われたり工芸品に使われたりと、いろんなシーンで身の回りの近いところにある植物ですね。
(2)「仙人掌」
「仙人掌」の読み方は、「さぼてん」と読むのが正解です!観葉植物として人気のある植物で、100均などで手軽に手に入れることもできます。「しゃぼてん」と読まれることもあり、「覇王樹」というもうひとつの漢字表記もあります。サボテン科に属する植物の総称で、その多くが多肉性のものになっています。このことから、サボテン科以外の多肉性の植物を「仙人掌(さぼてん)」と呼ぶことがありますが、正確にはそれは間違いなんです。
(3)「菫」
「菫」の読み方は、「すみれ」と読むのが正解です!春に花を咲かせる植物で、深い紫色の花びらが特徴です。「菫(すみれ)」の花びらが紫色であることから、紫色のことを「菫色(すみれいろ)」と表現されることもあります♪「菫(すみれ)」は山菜として食べることもでき、花と葉の部分はそれぞれ食用利用されています。葉は天ぷらや和え物、おひたしとして食べられ、花の部分は椀ダネにされます。
(4)「百日紅」
「百日紅」の読み方は、「さるすべり」と読むのが正解です!紅色や白色の花を咲かせる木の名前です。「百日紅」は「ヒャクジツコウ」と読むこともでき、夏の長い間咲き続けることがその由来となっています。また、「さるすべり」には「猿滑」という漢字表記もあり、ツルツルした樹皮は猿でも滑ってしまいそうだということから、「猿滑(さるすべり)」という名前がつけられたとされています。
読める漢字はありましたか?
日本人にとっても難読な漢字は数多くありますが、その中でも名詞になると一段と難易度が上がりますよね。知らなかった漢字も、知っているけど読めなかった…という漢字も、これを機会に覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
【九州場所】玉鷲の〝鉄人記録〟はどこまで続くのか? 兄弟子は「また来年もではなく…」東スポWeb
-
【WWE】イヨ・スカイ 決別したベイリーと〝共闘〟か…ジェイド負傷でウォーゲームス前に急展開東スポWeb
-
【DDT】青木真也 ノア・拳王との対戦決定にしてやったり「打てば響くな。元相方の中嶋と違って…」東スポWeb
-
【全日本】スミスJr.組が痛恨初黒星も…宮原健斗は〝強気〟崩さず「ここで寝てやろうか?」東スポWeb
-
【九州場所】琴桜に祖父の故郷・倉吉市から〝猛エール〟 地元は初V熱望「チャンスをものにして」東スポWeb
-
【プレミア12】台湾の〝エース温存〟奇策 侍ナインは闘志に火「本当に勝ちに来るんだな」東スポWeb
-
石井慧 敗血症の後遺症を吐露「神経がやられてしまったとかで…右上半身が麻痺している」東スポWeb
-
【西武】来春はキャンプ日程〝正常化〟 2月1日開始で2年連続の「黒歴史」完封となるか東スポWeb
-
「箱根駅伝のサポートの選手たちは…」テクノアーク甲賀社長が〝セカンドキャリア支援〟始めた経緯東スポWeb