

人から嫌われる。「しつこいLINE」の特徴4つ
LINEの文章が長過ぎたり、くどくどしたりしていると、その時点で「これ以上やり取りに付き合うのはきつい……」と敬遠してしまうもの。
しかし、送っている本人は気付いていないものが多く、ついLINEメッセージも暴走してしまいがちです。
では、人から「しつこい」と思われがちなLINEとは、具体的にどのような内容なのでしょうか? 今回は、そんな「しつこいLINE」の特徴について解説していきます。
ピュアな心を持ってる? 純粋な人度診断
■(1)「自分語り」がめちゃくちゃ長い
一方的に自分語りをつらつらとメッセージしがちな人は、送り主に理解を求めています。そして、自分のことを受け入れて欲しいと考えています。
ただ、受け取った側からすると、自分の話ばかりされても読むだけで疲れてしまいます……。
LINEの内容は、相手がどう思うかを考えた上で送ることが大切です。
つい感情に任せて文章を送ってしまう人は、メッセージを一晩寝かせてから送ってみてはいかがでしょうか? 冷静になって内容を精査できるはずです。
■(2)同じ話を何度もする
同じような話を、LINEで何度もする人も少なくありません。
このような人の場合、どうしても頭の中で気になっていることがあり、それを相手に理解してほしいという考えを持っている可能性が高いでしょう。
しかし、何度も同じような話を聞かされても、受け取った側は飽きてしまいます。
いくら自分が語りたい内容でも、何度も同じ話が行ったり来たりしていないか、時折振り返ってみてくださいね。
■(3)絵文字や顔文字、スタンプが多過ぎる
絵文字、顔文字が多過ぎると文章が読みづらく、スタンプも多いとスクロールするのが大変です。そこまで仲良くない相手であれば、メッセージは用件を簡潔にまとめるようにして、絵文字、顔文字、スタンプはここぞという時のみにとどめておくといいでしょう。
このようにテンションの高過ぎるLINEは相手との温度差を生み、しつこいと思われる原因になってしまうこともあります。
■(4)質問や愚痴が多い
「今何しているの?」といった質問や、内容に愚痴が多いと受け取った側も疲弊してしまいがち。質問は、なるべく1つのやり取りに対して1~2つと少なめにとどめておくのがベターです。
また、愚痴や文句を聞いて欲しいという気持ちは分かりますが、何度も言われると相手もうんざりしてしまいます。聞いて欲しい時は、「○○さんはどう?」と聞いてみて、相手の愚痴も聞いてあげるといいでしょう。
■受け取った相手のことを想像しよう
しつこいLINEの特徴で多いのが、自分の感情に任せて長文を送ってしまう、愚痴や文句、自分語りをしてしまうといったケース。
ただ、このようなやり取りをしたいという方は少なくないと思うので、その場合は自分と似たようなタイプの人に吐き出すと、一緒に言い合えてスッキリ出来るのではないかと思います。1つの連絡を送るにしても、受け取った相手がどんな反応をするかを想像すると、それぞれの人との適切なコミュニケーションが見えてきますよね。
顔が見えないからこそ難しさもあるLINEでのやり取り。少し気遣いをプラスして、お互いに負担のないコミュニケーションを目指しましょう!
(みくまゆたん)
※画像はイメージです
■診断で性格をチェック!
他人が信じられない? 人間不信度診断
あなたの性格は? 本当に優しい人度診断
実はバレバレ? 腹黒女度診断
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
長澤まさみ 肌と同化?!タイトなドレスで登場、際立つスタイルで圧倒「勇気を出したあの時」に感慨デイリースポーツ芸能
-
ドジャース・大谷翔平の申告敬遠に大ブーイング NHK解説も「これは思い切った作戦ですね」デイリースポーツ
-
ドジャースまさか 守護神スコットが大誤算 九回に同点ソロ被弾、十回にも勝ち越し2ラン被弾デイリースポーツ
-
小泉進次郎氏が農水大臣になったら結局米の価格は下がるのか?田崎史郎氏「下がると思う」デイリースポーツ芸能
-
トップ俳優と結婚→1歳児ママ女優 CHANELドレスで圧巻登場 世界でもレベチ存在感がすげぇ!デイリースポーツ芸能
-
まるでレギンス!異色の大相撲力士が優勝へ前進、鳩岡「集中できている」デイリースポーツ
-
関東強豪対決は横浜に軍配 浦和学院に辛勝で公式戦27連勝 152キロ右腕・織田が“ぶっつけ本番”で外野へ就き再登板デイリースポーツ
-
楽天がゴンザレスとの契約合意を正式発表「とても興奮しています」22年にはパドレスで11本塁打デイリースポーツ
-
「寺と神社って何が違うの?」狩野英孝「2億回聞かれた」質問に明快回答デイリースポーツ芸能