「鯆」って何だっけ…?読めそうで読めない難読《魚偏》漢字
みなさんは、「鯆」という漢字の読み方がわかりますか?魚偏を持つ漢字は、難読漢字が多いことが周知されていますよね♪今回は、魚偏にフォーカスを当てて、難読漢字を4つ集めてみました。あなたはいくつ読むことができるか、ぜひ挑戦してみてください!
(1)「鯆」
「鯆」の読み方は、「いるか」と読むのが正解です!音読みでは「フ」、「ホ」と読むこの漢字は、「いるか」や「かわいるか」という意味を持つ漢字で、そのままその読み方ができるんです♪「いるか」は水族館でも人気の、みなさんもよく知る哺乳類ですよね!「いるか」はクジラ目ハクジラ亜目に属する動物の中で、特に小型の種に対する総称のことです。「かわいるか」も同じくハクジラ亜目に分類される動物ですが、その名の通り川や河口近くの海など、淡水から汽水域にかけて生息しています。
(2)「鱚」
「鱚」の読み方は、「きす」と読むのが正解です!主に海水に生息する魚類で、キス科に属する種類の総称になっています。キスの多くの種類は、日本では食用として親しまれています。そのため、釣りをするのにも人気のある魚になっています。「きす」は、キス科の種類のひとつである「しろぎす」の別名でもあるとされています!かつては東京湾での釣りが人気だった種類で、海の汚染によって絶滅危惧種となってしまった「あおぎす」という種類もいるんです。
(3)「鯏」
「鯏」の読み方は、「あさり」と読むのが正解です!日々の食卓に並ぶことの多い「あさり」は、潮干狩りでも人気の貝ですよね♪二枚貝であるアサリ属に対する総称で、お味噌汁や酒蒸し、和え物として食べられることが多いです。「鯏」にはいくつかの読み方があり、「あさり」のほかに「うぐい」という読み方があります。「うぐい」とは、コイ科の淡水魚のことで、つまり「鯏」というひとつの漢字が2つの生き物の意味を持っているんです!
(4)「鯎」
「鯎」の読み方は、「うぐい」と読むのが正解です!先ほどご紹介した「あさり」の漢字も、「うぐい」と読むことができましたよね。「うぐい」の漢字表記として一般的に使われているのは「鯎」になります。また、「石斑魚」と書いて「うぐい」と読むこともできます。ひとつの魚に複数の表記があったり、さらには「あさり」と「うぐい」のように同じ漢字で違う読み方をするものもあったりと、とても難しいですよね。
あなたはいくつ読めましたか?
魚偏の漢字が多く並ぶと、何が何だかわからなくなってしまいそうですよね。みなさんは今回いくつの漢字を読むことができたでしょうか?読めなかった漢字は、これを機会に覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
ローズが〝世界の王〟に並んだ日 記念すべき55号は松坂大輔からの技あり弾【平成球界裏面史】東スポWeb
-
卓球世界一ペア 優勝から7時間後にTリーグへ弾丸移動 福岡→香川「始発に乗って12時半の試合に出る」決勝戦った後輩ペアもデイリースポーツ
-
インドネシアが大混戦のW杯予選突破に新たな帰化選手を〝投入〟元U―20蘭代表FW東スポWeb
-
関西限定!ファミマで「よんチャンTV」コラボ商品が登場してるで~♡anna
-
広島・床田 野菜重視生活でスリム化進行中 現体重98キロ「太くなったと言われて。絞ります」デイリースポーツ
-
阪神・佐藤輝は全然下手くそじゃない 田中秀太内野守備走塁コーチ「もっともっと普通でいい」デイリースポーツ
-
ダイソーさんこういうの待ってました!サイズも蒸れも気にせず使える♡オープンタイプが出たよ~michill (ミチル)
-
収納に困ってる人キャンドゥのコレ使って!つい増えちゃうアレをスッキリ整理できる収納グッズmichill (ミチル)
-
スリコのコレ名品だよ!マニアが「買ったら手放せなくなった」アイテム5連発michill (ミチル)