

「酣」って何…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
みなさんは、「酣」の読み方を知っていますか?今回は、なかなか読めない難読漢字を4つ集めてみました♪読める漢字がひとつでもあった人は、周りの人に自慢できちゃうかも。それでは、早速読めるかどうか挑戦してみてください!
(1)「酣」
「酣」の正しい読み方は、「たけなわ」と読むのが正解です!「宴も酣(たけなわ)」というフレーズを耳にしたことはありませんか?「酣(たけなわ)」には、”ものごとが最も盛んになったとき”という意味があり、”真っ盛り”や”真っ最中”という意味で使うことができます。また、”それ以降は衰えに向かうとき”を表すこともできます。季節に対して使われることも多く、暖かくなり桜が満開になる頃、”春が酣(たけなわ)”と表現することができます♪
(2)「気風」
「気風」の正しい読み方は、「きっぷ」と読むのが正解です!改札を通るとき通す「切符(きっぷ)」のことではありませんよ♪「気風(きっぷ)」は、人の気性を表す言葉なんです。さまざまな気性の人に対して使われることがありますが、主に”思い切りがよく、さっぱりとした気性”のことを、「気風(きっぷ)がいい人」という様に表現されることが多いです。「気風」は「きふう」と読まれていたものが、音変化して「きっぷ」になったとされています。
(3)「僕」
「僕」の読み方は「ぼく」と読むのも正解ですが、今回ご紹介するのはひらがな4文字の読み方です!その読み方は、「やつがれ」と読むのが正解です♪「ぼく」と読むときと同じく、「やつがれ」は一人称を表す言葉です。古くでは男女共に使われていた一人称で、自分をへりくだっていう言葉なんです。近世では男性だけが使うようになり、改まったシーンで使われていました。
(4)「安本丹」
「安本丹」の正しい読み方は、「あんぽんたん」と読むのが正解です!人を愚かだと罵倒するときに使われる「あほ」という言葉がありますが、その「あほ」と同じ意味で「あんぽんたん」が使われていますよね。その語源は薬の名前にあり、「はんごんたん」という名前になぞらえて「安本丹(あんぽんたん)」という言葉ができました。
読める漢字はありましたか?
今回集めたものはどれも難読ですが、日常でも耳にする言葉がありました。言葉で聞いたことがあっても、漢字になると知らないものは結構あると思います。読めなかった漢字は、これを機に覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
【サウジC】フォーエバーヤング勝った 「ウマ娘」藤田晋氏所有馬が快挙 世界最高賞金15億円超ゲットデイリースポーツ
-
【レッドシーターフHC】ビザンチンドリームの末脚さく裂 日本馬強い!3連勝デイリースポーツ
-
【1351ターフスプリント】日本馬2頭によるワンツーフィニッシュ!1着アスコリピチェーノ 2着ウインマーベルデイリースポーツ
-
【住之江ボート・ダイスポJC】権藤俊光 予選3連勝締めで首位「ターン回りが良くて、押し感もある」東スポWeb
-
【下関ボート】原田雄次 前節V機で準優進出圏「スリットの足が良さそう。ペラもこのままで…」東スポWeb
-
【ネオムターフC】「ウマ娘」藤田晋氏の所有馬シンエンペラーが逃げ切りVデイリースポーツ
-
【リヤドダートスプリント】リメイク7着で連覇ならず 次走はドバイゴールデンシャヒーンデイリースポーツ
-
【浜名湖ボート・PGⅠスピードクイーンM】平高奈菜が予選首位通過「仕上がりはまあまあいい感じ」東スポWeb
-
【大村ボート】武富智亮 1コースの強さ発揮して予選突破「スリット近辺の足はいいですし…」東スポWeb