

「曰付」=「ひづけ」じゃない…?読めそうで読めない!《難読漢字》4選
私たちが普段なにげなく使っている言葉でも、漢字になるとまったく読めなくなることも多いですよね…!そこで今回は、きっとみなさんも知っている言葉の難読漢字をご紹介していきますよ♡
(1)「亜鈴」
「亜鈴」という漢字、なんと読むか分かりますか?これは「ありん」ではありませんよ…!筋トレをしている人なら、きっと知っているものの名前です。なんだか分かりましたか?正解は「アレイ」でした。「鉄アレイ」という言葉は、聞いたことがありますよね。これはダンベルのことを指しています。普段から使っている!なんて人も多いのではないでしょうか♪こんなに身近なものでも漢字にするとまったく分からなくなってしまいますね。
(2)「山葵」
「山葵」はなんと読むか分かりますか?これはお寿司屋さんに行ったときに必ず目にしているものですよ…!もう分かった人もいるのではないでしょうか。正解は「わさび」と読む漢字でした。わさびも漢字で表されていることは多くないので、読むことができないですよね…!しかし意外と漢字が使われている高級店も多いので、読めるようにしておくと恥ずかしい思いをしなくて済むかも。
(3)「曰付」
「曰付」という漢字、「ひづけ」じゃないの?と思った人もいますよね。でも、よく見てみると「日」の漢字が少し違うんです…!そのため「ひづけ」に使われている「日」とは全く別の漢字なんですよ。ではこの漢字、なんと読むかというと「いわくつき」でした。よく「いわくつき物件」なんて言われることがありますよね…!あれを漢字にするとこうなるんです。
(4)「鰻」
「鰻」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字が表しているものは、お祝いごとなどのめでたいときに食べるものなんです。長くてぬるぬるしているものですよ…!分かりましたか?正解は「うなぎ」でした。贅沢品ですが、とってもおいしいですよね♡
知ってる言葉なのに漢字になると読めない…!
どの漢字も、読みかたは知っているものばかりだったのではないでしょうか♪私たちが普段なにげなく使っている言葉にも、実は難しい漢字があるかもしれませんよ♡気になった方は調べてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
J1町田・黒田監督「メンタルのところで絶対劣ることがないように勝負」上り調子の昨季2冠神戸戦へ意気込みデイリースポーツ
-
阪神・島本浩也が1軍合流 2軍では10試合に登板して無失点 被安打もわずか3本 17日に中継ぎ登板の門別は再び先発調整デイリースポーツ
-
阪神2軍・原口が降格後初実戦で勝ち越し2ランデイリースポーツ
-
元朝ドラヒロイン同士が嫌みの応酬 「あんぱん」で実現しファン戦慄「お美しい2人が…」デイリースポーツ芸能
-
那須川天心、中谷潤人への印象問われ困惑も本音「誰が見ても強い」VS世界王者は現状意識せず「他の格闘技なら喧嘩すれば(対戦)できるが…」デイリースポーツ
-
「ぽかぽか」万博イベント中止で神田愛花「全ての皆さんにご迷惑を」出演MATSURIも無念デイリースポーツ芸能
-
中村七之助が結婚を発表 お相手は「かねてよりお付き合いしておりました方」昨年6月に熱愛報道 父は勘三郎さん、兄は勘九郎の梨園のプリンスがゴールインデイリースポーツ芸能
-
少女時代テヨンの日本公演 2日前に突然の中止を発表 運送中の機器届かず「公演実施が困難」と判断デイリースポーツ芸能
-
「ぽかぽか」万博イベントの中止を発表「フジテレビを取り巻く諸般の事情を勘案」デイリースポーツ芸能