知ってる? 「仏滅」にやっていいこと・ダメなこと9選

知ってる? 「仏滅」にやっていいこと・ダメなこと9選

2020.12.28 19:10

カレンダーや手帳に書かれているのを目にする六曜(ろくよう)。

六曜は日頃は気にしなくても良いものかもしれませんが、冠婚葬祭や何かの節目、行事などの時に意識されるもので、意味を把握しておくことは一般常識として時と場合によっては必要です。

六曜の中で「仏滅」は、「お祝い事は避けた方が良いのかな」となんとなく知っている人も多いと思われますが、どういった由来や意味があるのかまで知る機会は少ないかもしれません。

今回は、仏滅にしない方が良いこと、しても良いことなどを紹介します。

■「仏滅」の読み方や「六曜」の意味とは?

ここではまず「仏滅」の読み方や六曜について紹介します。

◇「仏滅」の読み方は「ぶつめつ」

「仏滅」は六曜の1つ。

読み方は(ぶつめつ)です。

◇六曜とは日や時間帯での吉凶を表すもの

六曜とは、現在はこの「仏滅」も含んだ、「先勝(せんしょう・さきがち)」「友引(ともびき)」「先負(せんぶ)」「大安(たいあん)」「赤口(しゃっこう)」の6種のこと。

六曜は中国から伝わってきた占いが元とされ、当時は現在の曜日のようなものだったという説があります。

それぞれの六曜には、「日」としての吉凶に加え、1日の時間帯の中での吉凶も存在します。

解釈はさまざまではありますが、特に慶事、弔辞、建築に関するイベントなどは、六曜が考慮されて日柄を決めることが現代でも多くありますので、一般的な知識として押さえておくことをおすすめします。

■「仏滅」とはどんな日?

「仏滅」とは、「仏さえも滅する、物事が終わる日」です。

基本的に「仏滅」の日は、1日を通して結婚式やお祝い事などの行事を行わず、静かに過ごすのが良いとされている日です。

悪い日というイメージがありますが、葬儀などは「仏滅」でも行われることがあり、また、別れたい人と別れる日としては良い日ともされています。

解釈によっては「全てを終わらせて新しく何かを始めるタイミングとしては適している」ともされています。

■「仏滅」の由来や歴史

旧暦ではお釈迦様が亡くなった2月15日が必ず仏滅になるので、仏教に由来があるようなイメージですが、実は関係がありません。

仏滅は元々中国から入ってきた考え方で、「空亡(くうぼう)」「虚亡(こもう)」とも表現され、「虚しい」が「無になる」という連想から「物滅」となり、その後「物」の代わりに「仏」の字が使われるようになったとされています。

■「仏滅」の日に避けるべきこと

ここでは、「仏滅の日に行うのは避けるべき」という行事などを紹介します。

◇入籍・結婚式

六曜が重視されている結婚式や入籍の日取りでは、仏滅の日を避けるカップルが多いです。

ただ、親族にも相談した上で六曜を気にしないのであれば、仏滅の日だと式場の予約が取りやすい、料金が安いなどのメリットもあります。

◇納車

事故がないように少しでも縁起の良い日を、との考えから、仏滅の日の納車は避けたいという人もいます。

もちろん近年では気にしない人も増えています。

◇契約

仏滅が「物滅」から変化したものであり、「物が滅ぶと」いう発想になることから、特に不動産業界では契約日が仏滅になることを避ける場合があります。

こちらも納車同様、気にしない人も増えています。

■「仏滅」の日に行っても問題ないこと

続いては、仏滅の日に行っても問題ないことを紹介します。

◇引越し

吉日と言われる大安に引っ越しをする人も多く、仏滅は避けられがち。

ですが、「仏」の字が使われる前の「物滅」には、「物事が一度滅して新たに始まり、次の物を大切にする」とも解釈されます。

こうして考え方を変えれば、無理に仏滅を避ける必要もなく、むしろ新たなスタートとしても悪くはないのではないでしょうか。

◇葬儀や法事

「仏」という文字の持つイメージから、仏滅の日には通夜や葬儀を避けるべきと考える方もいらっしゃいます。

ただ、仏教をはじめとする宗教と六曜は元々関連がないので、葬儀や法事が仏滅の日に重なっても問題ありません。

◇お宮参り

神社と六曜は無関係と考えられているので、お参りを控える必要はありません。

ただ、自分たちの親も一緒に行く場合、必要に応じてお日柄を選ぶことも大切かもしれません。

最優先されることは、まだ体の調子が不安定な赤ちゃんやお母さんに負担がないこと。いくつか候補日を決めておき、状況によって対応できるような日が良いでしょう。

◇七五三

七五三のお祝いはその土地の神様に、これまで無事に成長したことへの感謝と、これからの健やかな成長をお祈りするもの。

お宮参り同様、神社と六曜は関係性がないと考えられているので問題はありません。

◇厄払い

厄払いを行う神社や寺と六曜は関係ないので、仏滅に厄払いなどしても特に問題ありません。

◇宝くじの購入

仏滅に宝くじを買うことは問題ありません。

より縁起の良い日を選びたいのであれば「大安」を選ぶのが良いでしょう。

■六曜はあくまでも社会生活の潤滑油。とらわれ過ぎなくて良い

いかがでしたか?

「仏滅」の日は、1日を通して結婚式やお祝い事などの行事を行わず、静かに過ごすのが良いとされている日。

悪い日というイメージがありますが、解釈によっては「全てを終わらせて新しく何かを始めるタイミングとしては適している」ともされます。

ただ、六曜はあくまでも古くからの慣習のようなものです。

社会生活の潤滑油として用いられているものなので、知っておくことは大事ですが、とらわれ過ぎる必要はありません。

なぜ知っておくことが大事かというと、それは自分が気にならなくても相手にとっては大事なことかもしれないからです。

親族や参列者の中にも、六曜を大事にしている方がいるかもしれません。関係者と相談して決めることが大事なことなのです。

知らない言葉に意味に興味を持ち、調べることでさまざまな考え方に臨機応変に寄り添えるようにしていきましょう。

(三上ナナエ)

■関連する記事もあわせてチェック!

「赤口」とはどんな日? 読み方や言葉の意味、避けるべきこと

「先負」とはどんな日? 読み方や言葉の意味、避けるべきこと

ビジネスメールの締め・結びの言葉【例文集】

※画像はイメージです

関連リンク

関連記事

  1. テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    マイナビウーマン
  2. アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    マイナビウーマン
  3. 実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    マイナビウーマン
  4. ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    マイナビウーマン
  5. 日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    マイナビウーマン
  6. 数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    マイナビウーマン

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. 尾上松也 堀越高校時代の豪華すぎるクラスメートを告白、ドラマの主役級が並び「今でも付き合いがあるのは」
    尾上松也 堀越高校時代の豪華すぎるクラスメートを告白、ドラマの主役級が並び「今でも付き合いがあるのは」
    デイリースポーツ芸能
  2. 運気アップが叶う♡観葉植物6選。場所別・風水師が選ぶ幸運引き寄せグリーン
    運気アップが叶う♡観葉植物6選。場所別・風水師が選ぶ幸運引き寄せグリーン
    Sheage(シェアージュ)
  3. 【放蕩】はなんて読む?自由奔放に生きる様子を表した漢字!
    【放蕩】はなんて読む?自由奔放に生きる様子を表した漢字!
    Ray
  4. 阪神 佐藤輝明が左翼の守備練習 今季初外野でスタメンか
    阪神 佐藤輝明が左翼の守備練習 今季初外野でスタメンか
    デイリースポーツ
  5. ノアのKENTA、入場時に観客が顔面に水を吹きつける暴挙「注意したら『ウーロン茶です』って…ビックリした」丸藤正道も憤り「ルールという次元じゃない」
    ノアのKENTA、入場時に観客が顔面に水を吹きつける暴挙「注意したら『ウーロン茶です』って…ビックリした」丸藤正道も憤り「ルールという次元じゃない」
    デイリースポーツ
  6. 2000安打達成の楽天・浅村に祝福メッセージ200件 一夜明け「実感はある」「あと何本?って聞かれなくて済むのでありがたい(笑)」と安ど
    2000安打達成の楽天・浅村に祝福メッセージ200件 一夜明け「実感はある」「あと何本?って聞かれなくて済むのでありがたい(笑)」と安ど
    デイリースポーツ
  7. 明石家さんまにカツアゲされたと大御所芸人が告白「『もうありません』って言うたら…」 さんま「友達と喫茶店行って、金隠すか?」
    明石家さんまにカツアゲされたと大御所芸人が告白「『もうありません』って言うたら…」 さんま「友達と喫茶店行って、金隠すか?」
    デイリースポーツ芸能
  8. 阪神 中野拓夢が中日・井上監督と談笑 かつての師弟関係 肩を揉まれ表情崩す ヒソヒソ話にツッコミも?
    阪神 中野拓夢が中日・井上監督と談笑 かつての師弟関係 肩を揉まれ表情崩す ヒソヒソ話にツッコミも?
    デイリースポーツ
  9. 「やぐらしか」の意味は?あなたは佐賀県の方言をいくつ知ってる…?【方言クイズ】
    「やぐらしか」の意味は?あなたは佐賀県の方言をいくつ知ってる…?【方言クイズ】
    Ray

あなたにおすすめの記事